撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 オオハンゴンソウ
2012年09月30日 (日) | 編集 |
北海道で撮影したものです。

北海道では、広い範囲に群生していて比較的よく見かける花ですね。


外来生物のオオハンゴンソウ(大反魂草)は駆除対象のやっかい者だそうですよ!

高さは0.5~3m程度にまでなる   http://worldjc.com/4853/ より


R0033452.jpg


R0033449.jpg


9月の初旬には 花びらが1枚 2枚と舞散り秋を感じさせてくれました

R0033446.jpg


R0033450.jpg


この日は晴天。 

空に向かって最後の美を誇っているかのようでした~ε=((ノ^∀^*)ノ

R0033454.jpg


やっかい者と云われる このオオハンゴンソウは

一体どうなるのでしょうか?

R0033455.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
よしみねえさま
初めて見ましたこのおはな。
駆除するのが大変だとか。
こちらで咲くせいたかあわだち草みたいにどこまでもふえる草みたいなものでしょうか。ふじこ
2012/09/30(日) 00:26:12 | URL | ふじこ #-[ 編集]
よしみ様、おはようございます。今はまだ静かな朝ですが、これからの台風の動きが気になります。
(;`・_・´)ン-…

>外来生物のオオハンゴンソウ(大反魂草)は駆除対象のやっかい者だそうですよ!

写真で見るときれいな花なんですが…やっかいものなんですね。

外来生物は植物でも動物でも繁殖力が強いですね。日本古来の在来生物が影響を受けて減少してしまう程ですから、そのたくましさはスゴイとは思いますが、駆除する方にとってはホントやっかいですね。
ゥ──σ(´・д・`;)──ン

2012/09/30(日) 07:56:53 | URL | グレ・チビ ママ #mnhiEmLo[ 編集]
ふじこ さんへ
北海道では、線路脇とか畑の周辺に群生していますたよ!
せいたかあわだち草みたいな感じで広がっているようですね。
お花は、ひまわりの花を一回り小さくしたくらいですね (^-^)

ふじこさん いつも有難うございます。
2012/09/30(日) 14:05:38 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
グレ・チビ ママ さんへ
大型台風が接近中 v-474 のニュースを聞き
早めに買い物に行って来ました。(o^▽^)o
大阪は午前11時頃から雨が降り始めましたよ!

>外来生物は植物でも動物でも繁殖力が強いですね。

その通りだと思います。
オオハンゴンソウ、広い範囲に一斉に咲いていると とても綺麗なんですよね~
駆除するのは大変だとおもいますね。゚゚。(>□<)゚。゚゚
帯広で駆除されているか どうかは確認していませんが・・・

グレ・チビ ママ さん いつも有難うございます。
2012/09/30(日) 14:25:20 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック