
2019年11月10日 (日) | 編集 |
六甲山には自然体感展望台や、見晴らしのデッキ
見晴らしのテラス等など幾つかの展望施設があります
今日は、見晴らしの塔から眺めた風景をアップしました。
「見晴らしの塔」 (画面上で2度クリックすると大きくなります)

画面左、六甲枝垂れ(自然体感展望台) 。
中央に立ち並ぶ塔は
NTT六甲天文通信館・六甲無線中継所 。
右の青い屋根は、 六甲有馬ロープウェイ 山頂駅です


「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」のキービジュアル

見晴らしの塔を下から見上げて1枚

六甲から眺める夜景が一番でしょうね
私には残念ながら、その様な機会がありません!(;′□`A)
「懐かしの北海道風景」
銀河の滝と流星の滝。 「双瀑台」の展望台にて撮影

銀河の滝

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

見晴らしのテラス等など幾つかの展望施設があります
今日は、見晴らしの塔から眺めた風景をアップしました。
「見晴らしの塔」 (画面上で2度クリックすると大きくなります)

画面左、六甲枝垂れ(自然体感展望台) 。
中央に立ち並ぶ塔は
NTT六甲天文通信館・六甲無線中継所 。
右の青い屋根は、 六甲有馬ロープウェイ 山頂駅です


「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」のキービジュアル

見晴らしの塔を下から見上げて1枚

六甲から眺める夜景が一番でしょうね
私には残念ながら、その様な機会がありません!(;′□`A)
「懐かしの北海道風景」
銀河の滝と流星の滝。 「双瀑台」の展望台にて撮影

銀河の滝

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは。
「懐かしの北海道風景」シリーズ、いいですねー。
今年になり行っていない所が出て来ています。
かなり行動範囲が狭くなってきています。
「懐かしの北海道風景」シリーズ、いいですねー。
今年になり行っていない所が出て来ています。
かなり行動範囲が狭くなってきています。
今年は、北海道へ行くことが出来ませんでしたので
心に残った思い出の画像を載せて来ました。
その様に言って頂き嬉しいです
ありがとうございます。
明日で、終わりにしようと思っています。
心に残った思い出の画像を載せて来ました。
その様に言って頂き嬉しいです

ありがとうございます。
明日で、終わりにしようと思っています。
「六甲枝垂れ」とか言うのを・・・一瞬原爆ドームに見えた・・・
原爆ドームに見えましたか~(o‘∀‘o)*:◦♪
| ホーム |