
2020年07月03日 (金) | 編集 |
この記事へのコメント
水鏡見ごろ過ぎても蓮の花
蓮の花釈迦が垂らすは蜘蛛の糸 無才
蓮の花釈迦が垂らすは蜘蛛の糸 無才
2020/07/03(金) 07:15:52 | URL | 無才 #-[ 編集]
おはようございます
溜池の蓮はまだ先のようですよ~。
蓮にも色んな種類と時期があるのでしょうね。
昨日のお花、不思議な感じの花ですね。
まるで、ネオンのようです。
溜池の蓮はまだ先のようですよ~。
蓮にも色んな種類と時期があるのでしょうね。
昨日のお花、不思議な感じの花ですね。
まるで、ネオンのようです。
2020/07/03(金) 10:08:43 | URL | あさじろう #NNZ72WTo[ 編集]
パチパチ
素敵な俳句ありがとうございます。v(o゚∀゚o)v

蓮の種類も多いですね。
昨日のお花、私も初めて見ました
ユニークな花ですよねヽ(´∀`)ノ
昨日のお花、私も初めて見ました
ユニークな花ですよねヽ(´∀`)ノ
こんにちは。
小さな池の映り込みがとても素敵です。
咲くやこの花館の前にこのような池があったのが記憶にないんです。記憶はこの花館の高山商物の花と夜に咲くサボテンの花の美しさだけです。
もう何十年前のお話でしょうかね。
小さな池の映り込みがとても素敵です。
咲くやこの花館の前にこのような池があったのが記憶にないんです。記憶はこの花館の高山商物の花と夜に咲くサボテンの花の美しさだけです。
もう何十年前のお話でしょうかね。
調べて見ると、1987年6月(昭和62年)に起工式(11日)
「咲くやこの花館」は、1989年3月(平成元年)完成してますね。
その当時、池があったかどうか私も記憶が無いです
孫を連れて行ったのは覚えていますが (笑)
「咲くやこの花館」は、1989年3月(平成元年)完成してますね。
その当時、池があったかどうか私も記憶が無いです
孫を連れて行ったのは覚えていますが (笑)
| ホーム |