撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 チューインガムの木
2021年08月26日 (木) | 編集 |
チューインガムの木 (サポジラ)

                熱帯植物室にて。


      (画面上でクリックすると大きくなります)  
P7180130.jpg




P7180129.jpg



「メディアで紹介されました」の看板が🤗 
P7180128.jpg




ブルーキャッツアイ
別名=ブラジリアンスナップドラゴン 長い名前ですね

原産地はブラジル南部で1990年の大阪花博で導入され
普及するようになりました。
 
  http://www.yasashi.info/hu_00054.htmlから引用
P7180125.jpg




P7180127.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
サポジラ、面白い植物ですね!
地元の人たちは、この樹液を口にして
歯に心地いいと感じたのでしょう、多分?
干し柿みたいな味なら
私たちも美味しく食べられますね~・笑♪
2021/08/26(木) 08:06:21 | URL | みさこ #-[ 編集]
みさこさんへ
チューインガムの原料になるとはね
サポジラの実を一度食べてみたいものです(^∇^)
食い気が勝ってる私でした(笑)
2021/08/26(木) 09:56:20 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
こんばんは。
チューインガムの樹と言うのがあるんですねー。
一度食べてみたいですねー。
2021/08/26(木) 20:53:04 | URL | さゆうさん #-[ 編集]
さゆうさんへ
>チューインガムの樹と言うのがあるんですねー。
そうなんですよね
ここの植物園へ来る様になって初めて知りました。
私も果実を食べてみたいです (^∇^)
2021/08/26(木) 21:03:17 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック