撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 奈良県庁舎屋上から
2021年12月05日 (日) | 編集 |
帰り道、日曜日でしたが

「奈良県庁舎屋上」に上がれる事がわかり

屋上庭園から奈良市街地を撮影して来ました。

五重塔が見えま〜す🤗




      (画面上でクリックすると大きくなります)   
PB280116.jpg




PB280117.jpg



若草山
PB280113.jpg


 
遠くに見えるのが生駒山連山です。
我が家からも生駒山が見えるんですよ〜😄 

PB280123.jpg



県庁舎屋上
PB280120.jpg



屋上にも動かない「鹿さん」がいました(笑)
PB280121.jpg
此処を最後に帰路につきました。
まだ、観たい所は色々ありましたが次の機会に
最後まで、ご覧頂きありがとうございました🙇‍♀️

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 奈良公園内を散策
2021年12月04日 (土) | 編集 |
奈良公園内を歩いていて、こんな大きな樹に
出会いました 

(楠)でしょうか・・・?



   (画面上でクリックすると大きくなります)  
PB280088.jpg



鹿さんも多く居ましたが
1頭だけのところを狙って撮影しました🦌   

PB280093.jpg




PB280100.jpg



「興福寺」の五重塔
修復工事中でした 太陽の陽射しが眩しい〜 

PB280095.jpg



構図を変えて
PB280097.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。




 


 東大寺 大仏殿
2021年12月01日 (水) | 編集 |
今日は大仏殿内をアップしました。

1 像高 14.98m(座高にあたります)
2 蓮華座高 3.04~3.05m
3 頭頂~髪際 2.57m
4 耳長 2.54m
5 膝厚 2.23m
6 目長 1.02m(目の幅)
7 口 1.33m(口の幅)
8 肉髻高 1.37m
9 肉髻下~顎 5.33m
10 中指 1.08m(指の長さ)
11 掌 2.56m
12 両膝の幅 12.08m
13 左足下 3.74m(左足の踵~爪先)
14 左膝~足首まで 6.8m
 
           東大寺のホームページより引用
   

       

     (画面上でクリックすると大きくなります)  

PB280045_20211129205837dc3.jpg




IMG-2652.jpg




IMG-2653.jpg




PB280049.jpg


東大寺大仏殿内に展示されている
「伽藍復元模型」(50分の1) 


PB280050.jpg



東大寺ミュージアム前には
実物大のお手のレプリカが置かれています

PB280008.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。





 奈良へ行って来ました(1)
2021年11月30日 (火) | 編集 |
28日の日曜日に
大正琴教室の皆さんと奈良へ
紅葉を観に行って来ました。

まず最初に訪れたのは、世界遺産の「東大寺」
晴天に恵まれ最高の行楽日和でした 。゚(゚^∀^゚)σ。
観光客も多かったですね

写真は、大仏殿です。
大仏様は後日アップします。


    (画面上でクリックすると大きくなります)   
PB280033.jpg



PB280037.jpg



東大寺の直ぐ近くにある「鏡池」の紅葉風景です
PB280018.jpg




PB280058.jpg



鏡池から、少し離れた場所の紅葉が綺麗でした

PB280101.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。





 藤の花
2021年05月06日 (木) | 編集 |
思い出アルバムから 

数年前、姪と奈良の春日大社神苑 萬葉植物園
へ行ってましたねぇ(o‘∀‘o)*:◦♪

藤の花で、よく知られています。



   (画面上でクリックすると大きくなります) 
P4290114.jpg




P4290097.jpg




P4290128.jpg




P4290169.jpg




P4290211.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 今年のアルバムから (3)
2016年12月27日 (火) | 編集 |
今日は、奈良へ行った時の画からお届けしています。

浮見堂から萬葉植物園へ


奈良公園 鷺池に浮かぶ 浮見堂
1-P4290245_20161226172815ea4.jpg



1-P4290263_2016122617393448d.jpg


奈良国立博物館前の 松の木
1-P4290299.jpg



『春日大社神苑 萬葉植物園』  の 見事な藤
1-P4290113.jpg


春日大社の社紋は「藤の花」って ご存知でしょうか?
1-P4290016.jpg 



1-P4290083.jpg



1-P4290149_20161226172933334.jpg



1-P4290092_20161226172935c20.jpg



1-P4290106_20161226172937741.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 四神の館 にて
2016年10月22日 (土) | 編集 |
奈良明日香村にある
   「キトラ古墳壁画保存管理施設」
        (キトラ古墳壁画体験館 四神の館)
の屋根が右手に白く見えて来ました。

キトラ古墳壁画体験館は(地上1階地下1階)は
キトラ古墳の北に隣接しています。

1-PA130235.jpg



1-PA130079.jpg

「四神の館」 館内には、こんな展示物もありました。

ガラス越しなので画は鮮明ではありませんが ヽ(´o`;
「ジオラマ」 と言ったらいいのでしょうか!


1-PA130063.jpg



1-PA130071.jpg
 
稲刈りの様子 
まさに今の季節ですね (*^-^*)
飛鳥時代の暮らしを再現されているのでしょう


1-PA130088-001.jpg



1-PA130064.jpg


 
1-PA130070.jpg




今日のニャンコ。
王子とまっちゃんが鉢合わせ  (o゚∀`o)アヒャッ━♪
まっちゃんとは、相性が悪いと言いましょうか!
近寄りがたい王子です 

1-P9180030.jpg


恐る恐る、逃げて行く王子
足の運びが面白かったですね  d(⌒o⌒)b

1-P9180031.jpg


後を追う まっちゃん
これは、私が北海道に滞在中のことなので・・・
今は、だいぶ仲良くしているようですょ~

1-P9180034_201610212049423c3.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪