撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 3年振りに行って来ました♪
2016年04月14日 (木) | 編集 |
3年振りに大阪造幣局の通り抜けに行って来ました。

実は、ブロ友の 「あや吉さん」 からお誘い頂いてね(*^-^*)
あや吉さんとは、7年前からのお付き合いになるのかな
お会いするのは3回目ですが・・・

お天気も良く最高のお花見日和でしたょ(#^.^#)
3年前と比べたら人出は少ないように感じましたね
でも私達が帰る頃には、多くなって来ました~ 

P4120023.jpg



P4120018.jpg



P4120028.jpg



P4120050_20160413170759543.jpg


あや吉さん! 上手く撮れましたか?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
P4120058_201604131709088b1.jpg


「御衣黄」 の木札が付いていました
P4120038.jpg


花びらの色が珍しいのではないでしょうか!
P4120043.jpg


造幣局の、建物と桜 
人物がいっぱいだったので画面下をカットしています

P4120221.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 嬉しい贈り物
2012年04月30日 (月) | 編集 |
昨日、あや吉さんから、こんな贈り物が届きました。 

造幣局の桜の通り抜けに ご一緒した時、撮影した写真をCDに焼付けして

送って下さいました。 

あや吉さん本当に有難うございました とっても嬉しいです。

ステキな記念品になりますょ~♪
R0018135-001.jpg


R0017791y.jpg


あや吉さん。 とってもしっかりした女性で行動派かな!(*^-^)   私が撮影 
R0017783.jpg


Sさん。  気安い方で、お二人さんには とても優しくして頂きました。

翌日には、ご主人さんも加わって神戸の異人館や南京町に
あや吉さんを案内されたそうです。        お二人の了解をえて写真を載せています。
IMG_1205.jpg


ついでと言っては変ですが(笑)  あや吉さんが写して下さった私も (o^∇^o)ノ
IMG_1288.jpg
お二人さんの お陰で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
感謝していますm(_ _)m
いつかまた お会い出来る日が来ることを願っています。
ありがとうございました。


                       ご訪問頂き有難うございました。


 帰り道
2012年04月25日 (水) | 編集 |
造幣局の桜の通り抜けも、そろそろ終わりです。

造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への
一方通行(距離約560メートル)になります。

お天気だと人の波で立ち止まる事も出来ない日もありますよ!

今日はラッキーでした o(*^▽^*)o~♪
R0017938y


通り抜けから出て、大川沿いを天満橋方向に歩いています
右手には屋台が建ち並んで客を呼ぶ声が聞こえていました
こちらは、すっかり葉桜です 新緑が目に優しいですね
R0017943y.jpg

オマケ。 清楚な桜を2枚載せました 。o@(^-^)@o。ニコッ♪
R0017941y


R0017860y


お洒落なカフェで、トッピングもいろいろ ボリュームたっぷりのアイスクリームを
3人で頂きました。 美味しかったです ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°
話が弾み楽しい時間が アッという間に過ぎてしまいました。
またの再会を約束してお別れです。
あや吉さん Sさん 本当に有難うございました
私にとって楽しい思い出の一日になりましたよ。
今後のお二人の ご活躍を期待しています。
R0017948y-001.jpg
                 
R0017950y-001.jpg

                     ご訪問頂き有難うございました。

 桜・いろいろ
2012年04月24日 (火) | 編集 |
さくらは、何度観ても飽きることはませんね♪

今日も造幣局 桜の通り抜けからです。


手毬(てまり)
R0017896y


手毬にも、大手毬・小手毬がありましたよ~ o(*^▽^*)o~♪
R0017894y-001.jpg


R0017912y


渦桜(うずざくら)
花弁にシワがあるのが特徴です  でも可愛い花ですね
R0017930y-001.jpg


兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)
その名の通り金沢兼六園にある有名な桜だそうです。
花弁数は多いもので300~350枚あり、日本で花弁数の最も多い珍しい桜です
R0017934y


R0017933y-001


一度は夜桜を観に来たいですね♪ (*^-^)ニコ
R0017929y-001.jpg


立派な枝垂桜
枝の先は葉桜になっていました
R0017843.jpg

 
地面はピンクのじゅうたんに なってましたょ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°
R0017848y.jpg

                 ご訪問頂き有難うございました。

 桜と雫
2012年04月23日 (月) | 編集 |
今日も造幣局の桜の通り抜けからお届けしています。

雨上がりの みずみずしい桜をご覧ください。o(*^▽^*)o~

若葉の先の雫がキラキラ輝いて見えましたよ♪
R0017749y


R0017747y-001


R0017791.jpg


先程まで春雨に打たれていたサクラ
ちょっと哀しそう 
R0017792.jpg


R0017749.jpg



こちらは
御衣黄(ぎょいこう)という桜。 透かして見ると葉脈がはっきり見えますね 
開花初期は淡緑色ですが・・・
R0017804.jpg

 
R0017890.jpg


最盛期を過ぎると赤みを帯びてきます。
R0017889y


珍しい桜だと思いますが! 皆さんはご存知でしょうか?
R0017759y

                ご訪問頂き有難うございました。

 桜の通り抜け
2012年04月22日 (日) | 編集 |
ブロ友の あや吉さん(名古屋在住)から
ご一緒しませんか! のお誘いを受け
今年も造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。
雨がしとしと降っていたお陰で花見客は少なめ
次第に雨も上がり最高でした 

今年の花は「小手毬」でした
R0017741y


「小手毬」は、多数の花が枝の先に密生して咲き、
花は小さい手毬の状態となるところから、この名が付けられました。
花は、中輪の淡紅色です。
今年の桜は129品種354本です。
  造幣局広報より
R0017874y


R0017931.jpg


撮影に夢中の あや吉さん と             同じくブロ友のSさん(大阪在住) 
お二人には2年ぶり2度目の再会でした。 
親子ほど歳が離れた私を、お二人さんは 親切で優しくして下さいます。
とっても嬉しいですね ありがたいです。感謝しています。m(_ _)m
お二人は、家族ぐるみでお付き合いされておられるとか。  
R0017824.jpg        R0017780y


R0017877y


見事な桜ばかりです~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°
地面に枝が着いていましたよ
R0017887y

 
こんな立派な古木もありました                造幣局の建物 立ち入り禁止
R0017919y        R0017936y

 大川沿い
2011年04月18日 (月) | 編集 |
今日は大川沿いをご紹介しましう。

大阪は「水の都」 808の橋があったとも言われていますが

そもそも、大阪三郷の橋は、最盛期でも200ほどしかなく、
「八百八橋」は誇張された表現だったようです。



桜の通り抜けの帰り道は 大川沿いを歩いて天満橋駅に戻りました
対岸の ソメイヨシノ は ほとんど散り葉桜状態になっていましたよ
画像 2937


川から桜見物、
大川を走る定期観光船以外にも何隻かの船が行き交っていました
画像 2931


あちらから手を振る観光客もあり 私も手を振って応えましたよ~ 
画像 2953


                       遠くに大阪城が見えま~す
画像 2939      画像 2941


透き通るようなブルーの空が綺麗ですね♪
画像 2949


上の写真とは反対方向です
 天満橋から北浜方向を撮影
画像 2732


               ご訪問ありがとうございました。