撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 熱帯睡蓮
2023年05月16日 (火) | 編集 |
熱帯睡蓮  熱帯雨林植物室にて。

様々な スイレンが咲いていました(o‘∀‘o)*:◦♪




 (画面上でクリックすると大きくなります)  
P5130011.jpg




P5130021_202305151527026f5.jpg




P5130022.jpg




P5130013.jpg




P5130019.jpg



色鮮やかな スイレン
P5130024.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     
スポンサーサイト




 バラ展へ
2023年05月14日 (日) | 編集 |
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)

    ※5月12日(金)のみ13:00~展示

会 場:咲くやこの花館 1Fフラワーホール他

共 催:関西ばら会


昨日、 バラ展へ行って来ました

ほんの一部ですが アップしました。  

品種も花色も豊富でしたょ〜(o‘∀‘o)*:◦♪




   
(画面上でクリックすると大きくなります)   
P5130048-2.jpg




P5130050-2.jpg




P5130068-2.jpg




P5130052-2.jpg




P5130086-2.jpg




P5130039-2.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     

 咲くやこの花館へ
2023年03月20日 (月) | 編集 |
地下鉄「鶴見緑地駅」から 

咲くやこの花館へ行く道すがらの風景です。

桜が満開です。


(画面上でクリックすると大きくなります)   
IMG_4390.jpg



桜の枝の向こうに「いのちの塔」の一部が見えてますね!
IMG_4392.jpg



咲くやこの花館の 熱帯雨林に入ると最初に目にしたのは
葉に模様が入った「アンスリウム」でした
初めて お目にかかりましたね😄💕
P3160002_20230318124243d60.jpg




P3160003.jpg



熱帯スイレン
P3160013_20230318123820a57.jpg




P3160012.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     
      



 超希少種の花(訂正版)
2023年03月17日 (金) | 編集 |
昨日のテレビで「咲くやこの花館」の館長が

超希少種! デビルズハンドツリーが開花しました。

と仰っておられたので早速言って来ました😄💕💖

初めて見る素敵な花でしたね

我が国では栽培事例が少ない植物だそうです。

でもね! 悪魔の手の木とも呼ばれているとか?  

恐ろしいですね😅


春のラン展も開かれていたので

沢山 撮影して帰りました😍🌺🌼🌷🌸



(画面上でクリックすると大きくなります)   
IMG-4393.jpg




IMG-4395.jpg




P3160068.jpg




P3160071.jpg




P3160075.jpg



花芯を撮影しようと頑張って見ましたが
小柄な者で、上手く撮れませんでした
ピンボケですが追加で載せました

P3160074.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     

 熱帯花木室から
2023年02月22日 (水) | 編集 |
咲くやこの花館 熱帯花木室から

ナガラッパバナ (つる性の低木)

横から見るとラッパのように見えました(o‘∀‘o)*:◦♪



(画面上でクリックすると大きくなります)    
P1170135.jpg




P1170137.jpg




P1170138.jpg




コウシュンカズラ (香春カズラ)
P1170127.jpg



ベニバナヤコウカ  原産地=メキシコ  
熱帯花木室では訪れる度に珍しい花が見られて楽しいです。

P1170132.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     

 可愛いい花
2023年02月15日 (水) | 編集 |
とっても小さくて可愛いい花 「ピタンガ」

が咲いていました。



(画面上でクリックすると大きくなります)
  
P2090098.jpg




P2090093_2023021319221720d.jpg



3年程前の初夏に撮影した
ピタンガの果実です
ミニトマトぐらいの大きさでしたねぇ🍅 

P6200069_20230213200619eaf.jpg




クレロデンドルム・クアドリロクラレ 
こんな長い名前が書かれていました
覚えられません😥 

P2090102.jpg




P2090099.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。  




     

 面白い植物色いろ
2023年02月14日 (火) | 編集 |
ゼンマイの様な「シダ科」の植物に出会いました。

2枚目の画面との違いが

面白くて撮影して来ました。 (^∇^)



(画面上でクリックすると大きくなります)   
P2090070.jpg




P2090069.jpg



「ロウソクノキ」 
花は、夏に咲くそうなので今年は
花を撮影したいですね
円柱状の黄色い果実
おもに家畜の飼料に利用されるとか!

P2090078.jpg




P20900851.jpg




「パパイア」の実が沢山生っていました
見上げて 📸パチリ 

P2090079.jpg
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。