撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 思い出アルバムから
2021年11月12日 (金) | 編集 |
2年前の11月、姪と六甲山へ登った時の写真です。

展望台から、神戸港を撮影しています。

この日は、天候にも恵まれました🌝🤗🏞 



    (画面上でクリックすると大きくなります)    
PB060003.jpg



六甲山には、数カ所に展望台があります 
⬆️上の写真は、この展望台から撮影しました

PB060010.jpg



「自然体感展望台 六甲枝垂れ」 
展望台へ向かいます。
 
PB060061_202111101738058e2.jpg



総檜葺きで造られているそうです

PB060070.jpg



檜の大小の木を組み合わせて造られています

PB060075_20211110173808022.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 六甲山(最終回)
2019年11月11日 (月) | 編集 |
六甲山(最終回) 

「見晴らしのデッキ」には、木の小枝を組み合わせて
作られた オブジェ がありました。 
何に見えますか~?
私は、人の顔に見えて来ましたねぇ。゚(゚^∀^゚)σ。゚

     (画面上で2度クリックすると大きくなります)   
PB060095.jpg



紅葉を求めて山沿いを歩きました
綺麗な紅葉とまでは行きませんねぇ

PB060113.jpg




PB060106.jpg





今年は、北海道へ行くことが出来ませんでしたので
 心に残っている思い出の写真を
 「懐かしの北海道風景」として載せて来ましたが
 今回で最終回とします。
 
 大雪山、黒岳に登山した時の写真です
 山の斜面に切り立つ、「まねき岩」をバックに 
 娘が撮影してくれました。

6R3A0081_201911101410448c1.jpg



標高: 1,984m から見た風景です
私にとって、最初で最後の登山ですね 。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P9200341_201911101410463d5.jpg



何処までも繋がる大雪山系には、根雪が見えます。
山頂の気温は、4℃ 寒かったですょ~(;′□`A) (9月20日)

P9200346_20191110141050514.jpg



最後まで、ご覧頂きありがとうございました。('-'*)アリガト♪

P9200357.jpg





「ニャンコ 懐かしのアルバム」より   
P8170019_20191110141048ba8.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 見晴らしの塔
2019年11月10日 (日) | 編集 |
六甲山には自然体感展望台や、見晴らしのデッキ
見晴らしのテラス等など幾つかの展望施設があります
今日は、見晴らしの塔から眺めた風景をアップしました。


「見晴らしの塔」  (画面上で2度クリックすると大きくなります)  
PB060025_201911091633015d3.jpg




画面左、六甲枝垂れ(自然体感展望台) 。 
中央に立ち並ぶ塔は
NTT六甲天文通信館・六甲無線中継所 。
右の青い屋根は、 六甲有馬ロープウェイ 山頂駅です

PB060031.jpg




PB060033.jpg



「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」のキービジュアル 
PB060049.jpg



見晴らしの塔を下から見上げて1枚
PB060044_20191109163304367.jpg
六甲から眺める夜景が一番でしょうね
私には残念ながら、その様な機会がありません!(;′□`A)




「懐かしの北海道風景」
 銀河の滝と流星の滝。 「双瀑台」の展望台にて撮影 

P9190243_20191109163320b3a.jpg



  銀河の滝
P9190233.jpg




「ニャンコ 懐かしのアルバム」より 
P8170002_20191109163319984.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 自然体感展望台 六甲枝垂れ
2019年11月09日 (土) | 編集 |
この、ドーム? は
自然体感展望台 「六甲枝垂れ」。 と言われています。


(六甲山光のアート)
1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って
限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを
内側から照らす光のイベントです。
春・夏・秋・冬の4パターンで表現します。
  
        https://www.rokkosan.com/gt/event/cat_art/2764/より

   六甲山から望む1000万ドルの夜景と「六甲枝垂れ」の
  夜景を見たいものですね(o‘∀‘o)*:◦♪ 

PB060087.jpg



PB060063 2019-11-06 12-17-36



中に入って来ました
PB060069_20191108144420ba8.jpg



総檜葺きの展望台では、フレームや壁、床に
奈良県・吉野の森で厳選されたヒノキを
使用して作られているとか!

PB060072_201911081444265b8.jpg




PB060075.jpg




「懐かしの北海道風景」  
 大雪山の大雪高原温泉沼巡りをした時の写真です。
 緑沼の紅葉風景  
 9月と言うのに、霰が降り寒い日でしたね~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 素晴らしい紅葉に寒さも忘れて・・・(笑)

P9190131.jpg



P9190134_20191108144428f87.jpg



「ニャンコ 懐かしのアルバム」より  
P9210390_2019110814442527e.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 六甲山へ行って来ました。
2019年11月08日 (金) | 編集 |
11月6日、おふねさんと神戸の六甲山へ行って来ました。
お天気に恵まれ暖かな一日でした。(o‘∀‘o)*:◦♪
六甲山上駅降りてすぐの所にある、六甲山天覧台です。

「1981年5月25日に昭和天皇がお立ち寄りになられたことを
記念して 「天覧台」と名付けられました。」
  https://www.rokkosan.com/tenrandai/highlight/より

此処から見た、神戸港の風景をアップしています。

          
      (画面上で2度クリックすると大きくなります)  
PB060120_2019110720530003d.jpg




PB060114.jpg



あべのハルカスも写ってるのですが画面では
解りませんね! (*´∀`人 ♪

PB060116_20191107205311782.jpg



紅葉は、まだ少し先のようですね
PB060117_20191107205314bb4.jpg
 




「懐かしの北海道風景」 
 大雪山国立公園 三国峠です。 

P9180007_20191107205314590.jpg



日本一紅葉が早いと言われている
大雪山銀泉台の紅葉です (昨年の9月18日撮影)

P9180021.jpg




P9180031.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。