
2022年11月19日 (土) | 編集 |
以前にもアップしていますので覚えていらっしゃる方も
おいでかと思いますが・・・
日本一早い紅葉が見れることで有名な 大雪山系の中の
「銀泉台」へ 娘と二人旅で行った時の写真です。
2018年9月中旬の霰が舞う寒い日でした。
途中の駐車場からは、シャトルバスで銀泉台へ
登山口から 最初に見えるのが下の画面です。
紅葉が綺麗でしたねぇ〜🍁🍂🤗
続いて「大雪高原沼めぐり」をしました。
(画面上でクリックすると大きくなります)

緑沼


滝見沼

この後、天候が悪くなり途中で引き返しました😥
翌日には、黒岳に登り下山の時には
脚が、ガクガク(笑)もう二度と登る事はないでしょ!
良い思い出になっています

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。

おいでかと思いますが・・・
日本一早い紅葉が見れることで有名な 大雪山系の中の
「銀泉台」へ 娘と二人旅で行った時の写真です。
2018年9月中旬の霰が舞う寒い日でした。
途中の駐車場からは、シャトルバスで銀泉台へ
登山口から 最初に見えるのが下の画面です。
紅葉が綺麗でしたねぇ〜🍁🍂🤗
続いて「大雪高原沼めぐり」をしました。
(画面上でクリックすると大きくなります)

緑沼


滝見沼

この後、天候が悪くなり途中で引き返しました😥
翌日には、黒岳に登り下山の時には
脚が、ガクガク(笑)もう二度と登る事はないでしょ!
良い思い出になっています

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。

スポンサーサイト

2022年10月10日 (月) | 編集 |

2022年10月05日 (水) | 編集 |
9月21日 北海道を離れる日が来ました。
今回は、娘婿の(かじやん)と一緒で心丈夫でしたょ🤗
帯広の隣町 音更町の「道の駅」まで車で行き
そこから空港バスで、釧路空港へ向かいました。
道の駅には、NHKの朝ドラ「なつぞら」のセットがあり
それをバックに一枚
かじやんは、エキストラで出演していましたょ〜 (^∇^)
顔に、シマフクロウの顔を重ねて見ました(笑)
(画面上でクリックすると大きくなります)

NHKから送られて来た記念撮影の一枚です。
さて、かじやんは何処に居るでしょうか?(笑)

右のフクロウの顔で自分の顔をぼかしています 。゚(゚^∀^゚)σ。

釧路と言えば 丹頂ですね

北海道さようなら〜 一路 関西空港へ

機上から見た「瀬戸大橋」それとも「明石海峡大橋」・・かな😅❓
大鳴門橋だと株屋 さんから教えて頂きました。
ありがとうございました。

関西空港の滑走路が見えて来ました

無事、帰阪する事が出来ました。
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。

今回は、娘婿の(かじやん)と一緒で心丈夫でしたょ🤗
帯広の隣町 音更町の「道の駅」まで車で行き
そこから空港バスで、釧路空港へ向かいました。
道の駅には、NHKの朝ドラ「なつぞら」のセットがあり
それをバックに一枚
かじやんは、エキストラで出演していましたょ〜 (^∇^)

(画面上でクリックすると大きくなります)

NHKから送られて来た記念撮影の一枚です。
さて、かじやんは何処に居るでしょうか?(笑)

右のフクロウの顔で自分の顔をぼかしています 。゚(゚^∀^゚)σ。

釧路と言えば 丹頂ですね

北海道さようなら〜 一路 関西空港へ

機上から見た「瀬戸大橋」それとも「明石海峡大橋」・・かな😅❓
大鳴門橋だと株屋 さんから教えて頂きました。
ありがとうございました。

関西空港の滑走路が見えて来ました

無事、帰阪する事が出来ました。
今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


2022年10月04日 (火) | 編集 |
真鍋庭園、長々と続けましたが
今日で(最終回)と致します。
珍しい樹木が多く
日本一の面積の庭園として知られている様です。
緑が とっても綺麗でした。
(画面上でクリックすると大きくなります)

様々な池

水面に写り込んだ風景が、とっても素敵でしたねぇ


浮き草に覆われた池に鴨が

「オリビンの滝」と呼ばれる人口の滝が流れていました。

私と娘が 真鍋庭園を後にしたのは夕暮れ時
駐車場には、一台の車も止まっていませんでした(*´∀`人 ♪
この後、かじやんが迎えに来て「北海道ホテル」へ直行
最後の食事会へ(予約済)

最後までお付き合い頂きありがとうございました。🙇♀️
いつも仲良し
オトスケ&まっちゃんです

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。

今日で(最終回)と致します。
珍しい樹木が多く
日本一の面積の庭園として知られている様です。
緑が とっても綺麗でした。
(画面上でクリックすると大きくなります)

様々な池

水面に写り込んだ風景が、とっても素敵でしたねぇ


浮き草に覆われた池に鴨が

「オリビンの滝」と呼ばれる人口の滝が流れていました。

私と娘が 真鍋庭園を後にしたのは夕暮れ時
駐車場には、一台の車も止まっていませんでした(*´∀`人 ♪
この後、かじやんが迎えに来て「北海道ホテル」へ直行
最後の食事会へ(予約済)

最後までお付き合い頂きありがとうございました。🙇♀️
いつも仲良し
オトスケ&まっちゃんです

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。


2022年10月03日 (月) | 編集 |

2022年10月02日 (日) | 編集 |

2022年10月01日 (土) | 編集 |