撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 風鈴祭り
2020年08月27日 (木) | 編集 |
昨日の続きです。

高野山真言宗 「正寿院」
境内に入って来ました。
本堂前に作られた 
2000個を超えると言われる風鈴の棚

風が吹くたびに境内に涼しい音色が響き渡り
とっても清々しい気分になりました〜💖😄
風鈴の中には、モミジの葉、色んなお花、ホオズキなどなど

今日は風鈴ばかり載せています〜(笑)



   (画面上でクリックすると大きくなります) 
P8230073.jpg




P8230021.jpg




P8230010_20200826163325ff5.jpg




P8230031_202008261633287a2.jpg




P8230064_2020082616332960e.jpg



本堂のお座敷から撮影
P8230044.jpg
風鈴絵付け体験も希望者は出来ます。(体験料=1500円)

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 
スポンサーサイト




 尼崎へ
2020年07月13日 (月) | 編集 |
大阪梅田から阪神電車特急で兵庫県尼崎市まで
わずか7分で行けるんです 便利ですよねv(o゚∀゚o)v
私は今回、初めて行きました。 
阪神尼崎駅北側 

  

   (画面上でクリックすると大きくなります)  
P7020055-2.jpg



駅前が公園になっています。
P7020056.jpg



阪神尼崎駅から空中回廊で結ばれた北東エリアを歩き
尼崎市総合文化センターまで行った時撮影しました

P7020042.jpg



『尼崎城』が見えます   
P7020045.jpg



途中、咲いていた アガパンサス

P7020049.jpg



??? 何だったかなぁ〜(」*´∇`)」 
P7020046.jpg




思い出のニャンコ。
P8010013_202007112120447df.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 バスツアー(2)
2019年12月21日 (土) | 編集 |
福井県敦賀方面へのバスツアーから
敦賀港イルミネーション 
「ミライエ2019光の祭典」
丁度、雨も上がりバスから降りて撮影する事が出来ました。

    (画面上でクリックすると大きくなります)  
IMG-2069.jpg




IMG-2066.jpg




IMG-2067.jpg



別の場所で撮った クリスマスツリーです
IMG-2044.jpg




「ニャンコ 懐かしのアルバム」より  
P8100005_201912201432229d1.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





[READ MORE...]
 バスツアー (1)
2019年12月19日 (木) | 編集 |
先日、義妹と姪に誘われて
京都➡︎滋賀➡︎岐阜➡︎福井敦賀方面へのバスツアーに
行って来ました。
先ず、滋賀県豊郷町にある「金亀酒造」へ
亀さんが、お出迎えです(o‘∀‘o)*:◦♪

      (画面上でクリックすると大きくなります) 
PC170001.jpg




お酒の好きな男性は、試飲されてる方もいらっしゃいましたね
PC170010.jpg
 


二階は、こんな感じです。
全体が薄暗かったので、画面は明るく補正しています
梁が見える天井、年代を感じますね(*´∀`人 ♪

PC170020.jpg



こんな箪笥が置いてありました
私が子供の頃、実家にも この様な箪笥がありましたねぇ

PC170023_20191218150659f08.jpg



「ニャンコ 懐かしのアルバム」より  
P7290070.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 石山寺と紫式部
2019年05月11日 (土) | 編集 |
石山寺本堂横に「源氏の間」があり
紫式部の像がありました。

「ここに紫式部が参籠し
『源氏物語』の構想を練った」と伝えられています。
 

石山寺は紫式部ゆかりの寺としても有名なのですね。 

             (画面上でクリックすると大きくなります)
P5040091.jpg



源氏の間 
ishiyamadera3_05.jpg



光堂
P5040133.jpg



光堂を下った場所に 紫式部像がありました
P5040136.jpg




P5040139.jpg



紫式部展も見ましたが撮影は禁止でしたょ~(#^.^#)
P5040118.jpg




今日のニャンコ。
石山寺の花々

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 瀬田の唐橋
2019年05月09日 (木) | 編集 |
今日は、 石山寺を一休みして
瀬田の唐橋をアップしますね(o‘∀‘o)*:◦♪

滋賀県大津市瀬田-唐橋町の瀬田川に架かる橋である。
全長223.7メートル(大橋約172m、小橋約52m)で、
滋賀県道2号大津能登川長浜線がこの橋を渡る。 
    https://ja.wikipedia.org/wiki より引用 
  

中州を挟んで、大橋と小橋から出来てるんですね。
知りませんでした(*´∀`人 ♪ 
私達は、中州まで行きましたが 大橋は渡りませんでした

P5040181.jpg



小橋の唐橋から撮影しています
遠くに「瀬田川大橋」が見えますょ~(#^.^#)
画面右、人が居る所が中州になりますね

P5040182.jpg



瀬田唐橋全体が撮影出来ないかと
バックして川沿いを歩くことにしました。
此方は、瀬田川大橋です

P5040190.jpg



中州を挟んで左が大橋、右が小橋 なんですよ~
分かりづらいですね!

P5040195-001.jpg



大きくトリミングして
大橋に近寄って見ました。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P5040196-002.jpg



練習中のボートが水面を
早いスピードで行き交っていましたね

P5040197.jpg



瀬田の唐橋です
この写真は「旅行ガイドブック」から お借りしました。

27994-D9D3ZdGrRPdbVRu5yyNZ_lrg_re.jpg
大橋を渡ってからだと
この様な風景が見られたのでしょうか?
チョット残念な気分になりました(* ´ ▽ ` *)





今日のニャンコ。
瀬田の唐橋

今日も、ご訪問頂き有難うございました。







 石山寺 (4)
2019年05月08日 (水) | 編集 |
急な石段を上ると
石山寺本堂(国宝)が見えて来ましたょ~(#^.^#)

(画面をクリックすると大きくなります)
P5040084-001.jpg



写真、左側が本堂なのですが撮影は禁止でした。
P5040089.jpg



少し離れた場所から本堂方向を撮影しています
全体像が撮れませんでしたね

P5040093.jpg



歩いて来た参道

P5040064.jpg



ご神木は、杉の木で(千年杉)と言われているそうです
P5040070.jpg




今日のニャンコ。
P801001211 2016-08-01 20-47-008

今日も、ご訪問頂き有難うございました。