撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 無事終わる
2009年10月31日 (土) | 編集 |
今日も25度を越える気温でしたね (^-^;)  暑い~!



紅白に別れての生徒発表会 無事終わりましたぁ~ 
私のクラスは赤組です。

画像 028







徐々に お客さんも来て下さり ロビーもにぎやかくなって来ました

画像 018







私達のクラス5人は ♪「津軽海峡冬景色」 ♪「幸せはすぐそこに」を
他の教室の生徒さんと合わせて25人で アルト ソプラノに別れて弾きました

バック演奏に「ピアノ」「シンセサイザー」「パーカッション」の協力を頂き
楽しく 気持ちよく弾く事が出来ました。 

最後に審査員による厳正なる 審査の結果 赤組の勝
 やったね! 


画像 025
左から3人目が私です

エンディングでは舞台と客席とで「大阪ラプソディ」を大合唱
大いに盛り上がりましたわ~
満足感でいっぱいで~す  
スポンサーサイト




 ♪ リハーサル
2009年10月30日 (金) | 編集 |
今日の大阪は25.6度の夏日でしたぁ 
皆さんの地方は如何でしたか! 
来週あたりから冷え込むとか言ってますがね 
気温の急変には皆さんお体に気をつけて下さいね。


大正琴のリハーサルが今日行われ参加して来ました
明日は、いよいよ本番です。
日頃の練習の成果が発揮出来ますでしょうか! 
上がり症な私ちょっと心配で~す
何とかなるさ!・・・そう自分を諭し 明日頑張って来ます~

今日も明日も舞台撮影は禁止なので写真はありません 
撮りたかったのに残念でしたゎ 
明日は、控え室での撮影をして来ようかと考えています♪











余談になりますが、今日は息子の命日なんですよ  
仏壇の前で報告をしてから出掛けました
帰りに大阪名物「みたらしだんご」を買って帰り お供えして一緒に食べました

画像 017



独り言を言って話し掛けるのがあたりまえになった私です。(微笑)

画像 016


 北海道の思い出
2009年10月29日 (木) | 編集 |
2000年7月7日 「なんちゃっ亭」 1号店開店の記念写真で~す
揃いの はっぴとエプロンを作って駆けつけた私でした
朝から晩まで てんてこ舞いの忙しさでしたよ♪ 

画像 011







厨房で腕を振るうチコ太郎

画像 008










画像 013




日本一広いと言われる 高原牧場に連れて行って貰いました

画像 022








2006年10月には阿寒国立公園にある 「オンネトー」へ 数年前に夫と来た思い出の地
左が雌阿寒岳 右が阿寒富士です

天候や見る角度によって色が変わると言われる神秘の湖 別名「五色沼」とも言われているそうです
とっても綺麗な湖でしたね~

画像 0104







「デンマークカクタス」ポカポカ陽気に花が開いて来ました 嬉しいゎ~~

画像 002







画像 001  画像 004


 5~6年前
2009年10月28日 (水) | 編集 |
娘夫婦が念願だった土地をやっと購入して 一間の家(小屋)を建てた頃の写真です

画像 006






一面に雑草が生い茂ってました何にもありません ただ小川の水は綺麗でしたね

画像 003






かじやんが最初に手掛けたのは馬小屋作りでした

画像 008






よその土地に預けられていた3姉妹です
今日からは 皆一緒に暮らすことが出来ます♪

画像 010







3姉妹も嬉しそう かじやんに感謝しているように見えませんか

画像 012







次は池作り  かじやんがバックホーで掘り起こしてくれました

画像 032







後は私の仕事 小川から水路を作り綺麗な水を注ぎました
かじやんが名付けた 「よしみが池」の出来上がりです

画像 033

懐かしく思い出しています

 ミニ菜園
2009年10月27日 (火) | 編集 |
我家のミニ菜園で~す     笑って下さい 
ママゴトみたいな物ですが 育てるの好きなんですよね私! 
ネギはけっこう助かってますよ~♪

画像 050







はつか大根です    大葉は種が古かったのか芽が出ませんでした

画像 035









昨日は一日雨でしたが 今朝は綺麗な青空

画像 030







PM5時の夕日

画像 037







ベランダから撮りました

画像 038     画像 042


 秋を楽しむ!
2009年10月26日 (月) | 編集 |
今日は台風の影響でしょうか 朝から雨です
今年初めて昼間の気温が20℃を切ったとか・・・!

紅葉にはまだ早い大阪

いつもの様に大正琴で課題曲の練習を終えてから 
童謡集の中から秋の曲「旅愁」「もみじ」「ふるさと」などを弾き 
口ずさみながら
一人、秋を楽しみましたゎ~

画像 054






窓越しに花を眺めながらネ 

画像 051






次々に実を付けてくれます

画像 040








画像 041






外は雨 私の心は晴ればれで~す(^◇^)/
画像 049


 ふるさと便り
2009年10月25日 (日) | 編集 |
私のふるさと宇和島市津島町内の満願寺には天然記念物の二重柿があります
柿の中にもう一つ小さな柿が入っているのです
昔 弘法大師が立ち寄られた際に杖を地面に立てたところ 生えたと言われる
のが 「二重柿」
これを食べると子宝に恵まれるとも言われ全国から注文が沢山来たそうです
何せ老木ゆえ実も少なく数には限界がありますよね

現在の状況は把握していません(^-^)v あしからず






同窓生の一人で大阪で高校教師をされていたKさんが定年退職で田舎に帰り
毎月一度 「二重柿の里だより」発行して関西に住んでいる
同県人に届けて下さっています

画像 036







運動会や敬老会の催し等など

画像 035






稲刈り風景 私が子供の頃は鎌で刈っていましたよ~♪

画像 037


Kさんは いろんな場所へ取材に行き故郷の移り変わりや忘れ掛けていた
懐かしい行事など伝えて下さっています

とても有り難く楽しみにしているんですよ
昨日届きました Kさんありがとう~