撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 また この日が来ました
2010年06月30日 (水) | 編集 |
今日は、息子の結婚記念日です。

当時のことがいやおうなしに想い出され心が沈みます
私の中の息子は24歳の元気な頃の姿。

元気でいたらどんな父親してるかな? と思うこともあります
今日は静かに あの子を偲んで過ごします。
スポンサーサイト




 県の音
2010年06月29日 (火) | 編集 |
先日 ラジオから流れる言葉に思わず耳を澄ませて聞き入りましたよ!
県の花、県の木などは一般的に良く聞きますけどね!

「県の音」 ってあるのですね 知らなかったわぁ~ 皆さんご存知でしたか
早速調べて見ましたよ!    
一部を載せてみました♪

北海道・・・札幌の時計台の音。
青森県・・・連絡線の汽笛の音。
山形県・・・羽黒山のほら貝の音。
長野県・・・そば打ちの音。
新潟県・・・トキの鳴き声。
神奈川県・・・横浜港出港の音。
千葉県・・・成田空港 ジェット機の音。
岐阜県・・・川のせせらぎ 鵜の鳴き声の音。
三重県・・・海女の磯笛の音。
京都・・・・舞妓さんのポックリの音。
奈良県・・・若草山の野焼きの音。
和歌山県・・・潮騒の音。
兵庫県・・・甲子園の球音。
広島県・・・平和公園の鐘の音。
鳥取県・・・砂丘を渡る風の音。
福岡県・・・祇園太鼓の音。
佐賀県・・・唐津くんちの曳山囃子。もう一つ伊万里焼物の音。
長崎県・・・浦上天主堂の鐘の音。
沖縄県・・・蛇三味線の音。

さて私の住む大阪は、何の音でしょうか 
商いの街 大阪と言えば・・・そう!もうお分かりですよね~(笑)











そろばんの音 でした。
私が小学5~6年生の頃は「そろばん」が必修科目のようなものでしたから
良く練習しましたね~
あの頃 教わった先生の「ねがいましては」 から始まる声が聞こえて来るようです(^0^ゞ 
読上げ算、見取り算 夢中になってやってましたよ~ 
分かって下さる方は私と年齢が近いかもね(笑)
画像 269

各県の音も なるほどなぁ~ ってうなずけますね~  
調べて見ると面白いものです♪

 あなたの名前は?
2010年06月28日 (月) | 編集 |
今月11日のブログに載せた 「アスパラ」 ではありませんの写真です
画像 1047





こんなに開いてきましたよ!
画像 257





葉っぱには、鋭い牙のような刺が無数にあります (あっ痛い!)
画像 270





日が経つと共に頭を垂れてきましたね (^-^)v
優しく感じられます 
画像 272






「サルビア」 は しそ科で700種類の花があるそうですね!
花言葉は
「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「知恵」「エネルギー」だとか!
皆さんのお家が「良い家庭」でありますように♪
画像 1628


 カラスウリ
2010年06月27日 (日) | 編集 |
今年の春 おふねさんから貰っていた 「スズメウリ&カラスウリ」 
の種を蒔いていたのですが! (この写真は、昨年のスズメウリです)
画像 192




蒔く時期が早すぎたのか なかなか芽が出ませんでした
諦め忘れかけていた時 可愛い芽が出ているのに気が付き!
思わず「やった~♪」   ニンマリ (^0^ゞです
現在ここまで大きくなりましたよ 
これは 「カラスウリ」 です
画像 264





一日に6~7センチ伸びていますよ♪
今年の夏は 緑の簾が出来そうです 嬉しいわ~ (^◇^)/
省エネ対策 バッチリですょ~(笑)
画像 269





細いツルが スプリングのようですね
しっかりと添え木につかまっています
「スズメウリ」 はまだ小さいので今日は載せていません!
画像 268





「マツバボタン」
画像 260





花盛りです 
画像 254





この花は マツバボタンの中でも大輪なんですよね♪   綺麗でしょ 
画像 259


 梅雨の晴れ間
2010年06月26日 (土) | 編集 |
梅雨の晴れ間の午後ちょっとお散歩 
公園横の路地を抜けると
画像 237




垣根用に くちなしの木 が植えてある場所があります
画像 251




蕾が沢山付いていましたよ♪
蕾って けっこう大きくて綺麗ですよね
画像 250




開花すると甘酸っぱい香りが漂いますが 花の命は短いですね
多く咲いている所を通ると香りが強すぎて私は頭が痛くなりました(苦笑)(;´Д`) 
蕾の方がが好きですね~ 
画像 252







今日こんな立派な メロン を頂きましたよ
Tさんありがとうございました m(_ _)m
早速 仏壇にお供えしました。
画像 248


 夕焼け
2010年06月25日 (金) | 編集 |
6月24日PM7時30分撮影
夕ご飯時 窓ガラスが赤くなっていにのに気付きカメラを持ってベランダへ 
西の空が燃えるような朱色で染まっていました  これは凄い 
画像 270




玄関を出て南方向から西に向けて何度もシャッターを押しましたょ! 
画像 273




今まで何度も 夕焼け空を撮りましたが今夜の夕焼けは格別です 
神秘的でしたね
画像 274




時間と共に変化して行きます 
画像 276




食事も忘れて 眺めていました~ 
画像 279




宇宙の自然現象に感動しましたね~    
8時には もう消えていました! (^-^;)
画像 284


 トケイソウ
2010年06月24日 (木) | 編集 |
先日 Kさんから貰ったお花の写真です
私は初めて見る花でした 「時計草」 とのことです
花の形が時計の文字盤に似ていて
雌しべが針のように見えることから名付けられたそうな!
画像 216




つる科の植物で 品種も多く比較的育てやすいとか  ステキな花ですね (^-^)v
花言葉⇒信心。宗教的情熱。聖なる愛だそうですよ~ 
何となく神々しく見えてきませんか?(微笑)
画像 238




撮影して10日過ぎた昨日 見に行ってみると・・・
画像 218




こんな大きな実になっていました
画像 219




食いしん坊な私 もしかして食べられるの~(笑)
画像 217




近くには こんなお花たちも咲いていましたよ!
画像 221 画像 222





画像 225





画像 228