撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 中ノ島界隈
2010年12月18日 (土) | 編集 |
昨日の続きです。

昼食の後 おふねさんと中ノ島公園まで足を進めました。
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」下車 淀屋橋を渡るとすぐ大きな建物が目に入ります。
これが大阪市役所です。地上8階、地下4階から出来ていますよ     
現在の庁舎は、1986年に完成しているそうです。 (大阪市の史料より)
画像 284



「光のルネサンス」 として12月11日~25日まで中之島一帯で光の祭典が開かれています
夜になると大勢の市民がイルミネーションを見に訪れますよ 
昨年は私も来ましたが、今年はやめておきます(^-^;)
画像 278



中ノ島公園は
明治24年(1891年)、大阪市で初めて誕生した公園だそうです。
堂島川と土佐掘川にはさまれた公園です。

遊歩道には 裸体女性の彫刻もありますょ! (^0^ゞ
画像 279




検索して調べて見ましたら
北海道ゆかりの彫刻家・本郷新の彫刻だと解りました。

★本郷新 お名前が分かっても残念ながら私は存じ上げません(;´Д`)   
彫刻台に『緑の賛歌』と記されていました。 
 画像 282



中央公会堂は赤レンガで緑青の屋根が美しい建物ですね。
(国指定の重要文化財)に指定されています。   屋根の上に人物らしき?(笑)
画像 287



アップして見ました   ここにも男女らしき彫刻がありました。
詳しい事は解りません!   誰か教えて~(^0^ゞ
画像 288

お立ち寄り頂きありがとうございました。
スポンサーサイト