撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 初弾会♪
2011年01月24日 (月) | 編集 |
毎年1月の恒例になっている「津々流大正琴初弾会」 に昨日行って来ました
リーガロイヤルホテル堺 にて開かれました
画像 034



それぞれの教室の演奏が終わった後
家元、来賓の挨拶とつづき
20年、15年、10年の継続表彰がありました
私も10年になり家元から表彰状と記念品を頂きましたょ♪ 
画像 041



                              コンパクトミラー です
画像 086      画像 088



懇親会 余興コンクール と和やかな雰囲気で時が流れます
画像 047



フラダンス を披露した教室もあり拍手喝采でした
画像 057




T先生にビールを注ぐ Oさん
画像 045



私も頂きましたよ~ ホンワカいい気分になりました~♪ 
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
明日から また頑張るぞ!  (^^)V
画像 052

             ご訪問頂きありがとうございました。

 シクラメン
2011年01月23日 (日) | 編集 |
昨年12月に買った「シクラメン」の花  
今が見頃となり部屋の片隅で私を楽しませてくれています 
 
画像 323



艶のある花弁がいいですね~ (^^)v 
画像 318



少し変わった花が咲いています
画像 332



アップして見ました    ウ~ン 可愛いじゃん♪  
画像 331



花言葉・・・はにかみ。 内気。
まるで 私みたい~!          笑って下さい~ (^^;)☆\(--;)
画像 320 画像 333



花をよ~く調べてみると花びらの枚数が
4枚から多いのでは14枚の花びらを付けていることが分かりました 
中には、こんな小さな花びらもありましたょ! 

私の知らない事が まだまだいっぱいあります
画像 330

              ご訪問頂きありがとうございました。

 散歩道から
2011年01月22日 (土) | 編集 |
枯れ枝のような枝先に沢山の実をつけている木に出会いました 
名前は分かりません!  
 

画像 348



変身して若返らせましたよ~  如何でしょうか? 
画像 347



小道沿いには雑草の枯れ葉がいっぱいあります
穂の部分を3本持ち帰りました

画像 030



これにも種がいっぱいついています
全て生命のあるものは、こうして春に備えるのですね!
悪い事をしたようです 

雑草は踏まれても 踏まれても強いですよね  私も雑草のように強く生きて行こう~
と心に誓うのでした。   アハッハッハー
今日も健康で過ごせたことに感謝です
画像 029

          拙いブログにお立ち寄り頂きありがとうございました。

 里だより
2011年01月21日 (金) | 編集 |
毎月一度「二重柿の里だより」 を発行して下さっている
川口さんは、大阪の北野高校で教員をされていましたが 定年を迎えられ
数年前に郷里に帰られてから田舎の行事やニュースなどを 二重柿の里だより として
近畿在住の私達に送って下さっています。
画像 304



大阪に在住の頃は「同窓会」の幹事をされていて
観光バスで日帰り旅行などにも参加させて頂きました。
今は その同窓会もなくなり寂しいかぎりです。
画像 303



この柿のいわれを ちょっとご紹介しますね。  
以前に一度とり上げた事がありますが・・・ 
この柿の木(渋柿)は、我が町の「満願寺」境内にあり
弘法大師が行脚の折りに当地を訪れ、
杖を置かれた場所に育ったとの言い伝えがあります。  
 
画像 366



柿の中から また柿が出てくるという 何とも不思議な二重柿です。
その形態から子宝の霊験があると言われており、
秋になると満願寺には 全国から 
現在でも干し柿の申し込みが多数寄せられているそうです。 

県指定の天然記念物 になっています。
画像 364

            お立ち寄り頂きありがとうございました。

 散歩道から
2011年01月20日 (木) | 編集 |
昨日の続きです

サザンカの垣根が続く路地をのんびりと歩きました
画像 325




画像 324



広い道路に面した垣根の木の名前は解りません 
夕日で長く伸びた自分の影が写ってしまいました(笑)
画像 326



なんの為に造られたのか! 何の意味があるのか! さっぱり解りません (゚Д゚;ノ)ノ
春になると この蔦にも若葉が茂り奇麗な新緑で覆われますよ♪
画像 332




画像 336



傾きかけた日差しがが眩しい~~ 
画像 339
 
             今日もお立ち寄り頂きありがとうございました。

 池の辺で
2011年01月19日 (水) | 編集 |
美容院で髪をカットしての帰り道
遠回りして1時間ばかり歩いて来ました 
ここは大阪市設の公営霊園内にある池です
散歩する人も多い場所なのですが、寒いこの時期はやはり少ないですね!
画像 340



「ダチョウ」 と遊ぶおじさんに出会いました
毎日のように餌を持って来て与えているそうで おじさんにはよく懐いていましたよ♪
おじさんが話す言葉を ダチョウは理解している様にも見えました  可愛かったです
画像 345



ポケットに口ばしを入れて餌を探します     番の「カモ」 も泳いでいました
画像 344     画像 354




画像 346




画像 343



水面の木の影が さざ波に揺れて信号を私に送信しているようでした 
画像 349

              ご訪問頂きありがとうございました。

 初代通天閣
2011年01月18日 (火) | 編集 |
昨年の12月29日撮影

初代通天閣は1912年(明治45年)に建設された そうです
  
通天閣4階に当時を再現した模型が展示されていました
画像 422



99年前の新世界風景ですよ~
画像 421



この時代は人力車が移動の手段に使われていたのでしょうね  
力士らしき人物もいましたょ 
画像 418



町並みを歩く人達はみんな和服です   当たり前ですよね (笑)
画像 419



新世界の文字が 右から書いてあります  時代の差を感じますね 
画像 417

              今日もお立ち寄り頂きありがとうございました。