撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 動く展望台
2011年02月28日 (月) | 編集 |
なばなの里 より
アイランド富士

地上45mまで上がる展望台
画像 865



花の庭園散策を楽しむことが出来るそうです
私は乗りませんでした 
画像 869



広い庭園内の一部分です
画像 730



夜は雰囲気が一変しますね
画像 945



まるで UFO みたいです?
あら私、UFO 見たことなかったゎ~・・・(笑)
画像 924     画像 940



ステキな夜景に しばし見惚れてしまいました 
画像 931




画像 949


              お立ち寄り頂きありがとうございました。

スポンサーサイト




 冬華の競演
2011年02月27日 (日) | 編集 |
今日は、ウインターイルミネーション
光が奏でる なばなの里「冬華の競演」
をご紹介しましょう。

PM6時点灯式と同時に
光の回廊「華回廊」(200m)に120万球の輝きです
どこまでも続く光のトンネルに「わぁ~」という歓声があがりましたよ 
皆さん撮影に夢中です   勿論 私もネ! 
画像 883



「華回廊」を抜けると富士山が目に飛び込んできました 
手前に写っているのは観光客の皆さんです  凄い人でしょ!
画像 892



私達は展望台に上がる事が出来ましたので幸いでした
イルカも時々姿を現して楽しませてくれましたよ 
画像 898




画像 910     画像 912



いろんな姿の富士山を見るかとが出来ました 
画像 894




色鮮やかな光”『虹』 のトンネル(100m)です
画像 915



トンネルの中は「虹」の中を歩いているような、そんな雰囲気でしたね
画像 917



幻想的ですね♪
画像 919


            今日もお立ち寄りありがとうございました。

 大極殿
2011年02月26日 (土) | 編集 |
今日は大極殿内の一部を紹介しましょう。

中央に天皇が坐る彩色豊かな高御倉(たかみくら)がありました。
ここで国家的儀式や外国使節団を迎えて面会されたと言われています。
画像+678_convert_20110225195026




画像+674_convert_20110225100118



高御倉の上には鳳凰が光輝いていました
画像+688_convert_20110225100751



大極殿屋根の鵄尾(しび)も展示されています
画像+686_convert_20110225100610



庶民の家でいうと鬼瓦と言ったところでしょうか! (^^)
画像+689_convert_20110225100945



天井には 東西南北に 青龍・白虎・朱雀・玄武 が描かれていました
これは 展示されていた写真を写したものです
画像+671_convert_20110225095947


               ご訪問ありがとうございました。

 平城宮跡 ・ 第一次大極殿
2011年02月25日 (金) | 編集 |
第一次大極殿全景

画像+652_convert_20110220221941



中央に掲げられた「大極殿」の文字
画像+662_convert_20110220223530




画像+709_convert_20110223212121



風鐸(ふうたく) 
この日は どんよりとした空模様でした
晴天だと風鐸も輝いて見えたでしょうね!
画像+660_convert_20110220222258



美しく輝く 高欄宝珠 です
画像+692_convert_20110220121908



赤・青・黄・白・黒
色んな色の高欄宝珠がありました。
画像+665_convert_20110222173553



大極殿から朱雀門が遠くに見えます
画像+670_convert_20110220130204


 ベゴニアガーデン(3)
2011年02月24日 (木) | 編集 |
ベゴニアガーデンからは今日が最終回です

4棟からなる大温室にはベゴニアをはじめ、
世界各国から集められた数百種類
1万2千株の絢爛たる花々が常時栽培展示されているそうです
画像 847



見応えがありましたね~
水に浮かべられた花 ゆっくりと右回りに流れて行ってましたよ♪
一昨年北海道に行った時 泊まった「いちいの宿」のバラ風呂を思い出しました(笑)
画像 850




画像 838     




画像 833     画像 835



フリルの花弁に蔽われている この花の雄しべ 雌しべは何処にあるのでしょうか!
画像 839



清楚で可憐ですね
画像 819




画像 823     画像 842




画像 843




画像 841



奇麗な花々に酔いしれ幸せ気分なりました。
画像 807

最後までご覧頂きありがとうございました。m(_ _)m
ウインターイルミネーションは 改めてご紹介したいと思っています。

 ベゴニアガーデン(2)
2011年02月23日 (水) | 編集 |
ベゴニアガーデンの大温室は 花ずくめ ご覧のような状態です
凄いでしょ!
何処から撮影しようか迷いましたゎ
画像 844



皆さん記念撮影に余念ありません
画像 790



花の名前を見てる暇などありませんでした 
画像 769




画像 785     画像 773




画像 771




画像 774




画像 781




画像 784




画像 767     画像 776



まだまだ奇麗な花がいっぱいありますよ♪ 
今日は ここまで。 
よろしければ明日もお付き合い下さいね
画像 778


            お立ち寄り頂きありがとうございました。



 ベゴニアガーデン
2011年02月22日 (火) | 編集 |
三重県長島町にある「なばなの里」に行って来ました
今日は「ベゴニアガーデン」からご紹介します
大輪のベゴニアが広い敷地に所狭しと並べられていましたょ♪

思わず歓喜の声を 「わぁ~綺麗♪ 凄い!」 (^0^ゞ 
観光客のいない所で1枚やっと撮れました
一番下の段にあるのが よく見かける一般的なベゴニアです
画像 763



これは「木立性ベゴニア」 プリンセス・マサコ と記されていました
画像 745




画像 748




画像 741     画像 735



私のお気に入りです 
画像 749



一輪いちりん アップで撮りました 
画像 760




画像 754     画像 758



白もいいですね~
画像 834



みんなステキな花ばかりです
初めて見る花も多くありましたね~  
画像 761

後日 紹介しますので よろしければお立ち寄り下さいね。