撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 散策
2011年10月31日 (月) | 編集 |
10月19日撮影

この日は お弁当持参で長居植物園内を散策して回りました。
大阪市内とは思われない風景が広がります(^0^ゞ

少し寂しげに初老の男性が一人 ベンチに腰掛けていました
105.jpg

ユーカリの大木
109_20111030201112.jpg

木陰のベンチで お弁当広げている人達もいますよ
賑やかな笑い声が聞こえて来ます(o^∇^o)ノ
250.jpg


森の中から大池の近くまで歩いて来ました
106_20111030201113.jpg

森の中に噴水? (笑)
117.jpg

此方は木陰から撮影 
107_20111030201111.jpg

池の辺に出て来ましたよ~  
随分歩きました 歩数計は6900歩を超えていましたね♪ (^-^;)
123_20111030201252.jpg
 
              ご訪問頂きありがとうございます。
スポンサーサイト




 秋の雲
2011年10月30日 (日) | 編集 |
この雲は・・・【うろこ雲】【さば雲】それとも【いわし雲】?
調べて見ましたが皆同じように見えてしまう(^-^;)
014y.jpg


秋のことわざに 「男心と秋の空」「女心と秋の空」という言葉がありますね
どちらも正しいとか!
「秋の空」は移り気なのでしょうか?

低気圧と高気圧が日本の上空を交互に通るため、
お天気が変わりやすいのもこの時季の特徴で、これを変わりやすい人の心になぞらえ
「男心と秋の空」「女心と秋の空」と言うようになったそうです。 なるほど!
011y.jpg
ヘリコプターが写ってま~す(笑)


006y_20111029200343.jpg


今日は 特別な気持ちで空を眺めました。
041y.jpg

049y.jpg


オマケ
ベランダの「スズメウリ」の蔓が「よろしくね!」 と仲良く握手しています(^-^)v

028y_20111029204414.jpg

          ご訪問頂き有難うございました。

 植物園はお花がいっぱい♪
2011年10月29日 (土) | 編集 |
あまり見掛けない お花に出会いました
「ヒシバデイゴ」  別名 サンゴシトウ(珊瑚紫豆)
色鮮やかな赤い花がブルーの空に映えて人目を引いていましたよ。
221「」-1

 花言葉 ・・・ 夢 ・ 童心 
220.jpg


219.jpg



「ローゼルハイビスカス」
花は1日でしぼんでしまうそうです。
その後は、赤い実がだんだんふくらみますので充実してきたら実の表面の赤いガクの部分をはがします。
フレシュの状態でしたらジャムにしたり、梅酢に漬けたりします。
赤い実や葉もハーブテイにして楽しむことが出来るそうですよ!
197.jpg

花が終わった後の実
196ローゼルハイビスカス

赤い実がきれいなので鑑賞用にも向いていますね。(^-^)v
198_20111028194705.jpg

              ご訪問頂きありがとうございました。

 バラ園から (2)
2011年10月28日 (金) | 編集 |
今日もバラ園からお届けしています。

「桜霞」
可愛い桃色で、開いていくと徐々に色が濃くなっていくそうですよ。

可憐な乙女のういういしさを感じませんか?(笑)
165.jpg

ピンクは若さを感じますね♪(o^∇^o)ノ
164_20111027183151.jpg


168.jpg


169_20111027183151.jpg

カレイドスコープ
147_20111027183151.jpg


155_20111027183150.jpg


159_20111027183317.jpg


161_20111027183317.jpg


 バラ園から
2011年10月27日 (木) | 編集 |
ゴールド・バニー フランス生まれのバラです。
バラの花は春に咲くものとばかり思っていましたら秋にも咲くのですね~

この日 まさかバラに出会えるとは思っても見ませんでした
一緒に行った3人で歓声を上げて喜びました。(ちょっと大袈裟 かな!) 笑
141y.jpg

小さな虫さん 豪華な褥でお休みです (^-^)
139y.jpg

ブルー・バュー ドイツ生まれ
128y.jpg

上品な色合いがいいですね
131y_20111026202656.jpg

二コール
149.jpg


151.jpg

一年に、二度楽しませてくれる薔薇に乾杯♪
幸せ気分になりました(o^∇^o)ノ 
150二コール

               ご訪問頂きありがとうございました。


 今日も長居公園からです (^0^ゞ
2011年10月26日 (水) | 編集 |
園内を一度に回るには広すぎて、とうてい無理なので
目標を目指して歩きました。

第一は、コスモス畑でした 
二番目は、大池&小池
竹笹の茂る小径を抜けバラ園へと足を進めました

バラ園に行く道端に、こんな立て札を見つけましたよ
「秋風のすゑ吹き靡く萩の花
 ともに挿頭さず相ひか別れむ」


別れを惜しむ歌のようですね ヾ(ーー ) 

大伴家持は花鳥を愛した人らしく、花や野鳥を詠んだ歌が多いそうです。
090_20111025204132.jpg

その萩の花も今は、あの華やかで気品さえ感じられた花の面影はなく
病葉と実が残っているだけでした
089.jpg

季節の移り変わり、自然の成り行きですね~!
088.jpg

「コムラサキ」 可愛い名前ですね!
平安時代に源氏物語を書いた紫式部のイメージから付けられたとか!(o^∇^o)ノ
y051_20111025204133.jpg


y053_20111025204134.jpg


y050_20111025204417.jpg

近くには「フヨウ」に良く似たお花もありましたよ♪
045y_20111025204418.jpg y048.jpg
 

            ご訪問頂きありがとうございました。

 長居植物園から
2011年10月25日 (火) | 編集 |
10月19日撮影

コスモス畑を堪能した私達3人は休憩を取った後
歩き慣れたコースを進みました。

南国を思わせる やしの木が空高くそびえ立っています (^0^ゞ
204y.jpg

やしの木の向こう側はバラ園です
バラは、後日載せたいと考えていますので よろしくお願いしますね。m(_ _)m ペコリ
202y.jpg

「メタセコイヤ」の茂る 池の辺に出ました
この池も何度かブログで紹介していますが
私の大好きな場所の一つです(^-^)v
y072.jpg



「歴史の森」と称されている場所で
およそ180万年前から1万年前までの時代の植物が植えられているそうです。

大きな木々に蔽われて とても気持ちが安らぎますね
y077_20111024200825.jpg

こう云う空間って好きですね~♪(^0^ゞ
y079-1.jpg


少し歩くと竹林に出ました
静かに笹の葉が揺れています
y092_20111024200823.jpg

竹の種類も多いようですね
名前が分かりません!
091_20111024200824.jpg

           ご訪問頂きありがとうございました。