
2011年12月31日 (土) | 編集 |

2011年12月30日 (金) | 編集 |

2011年12月29日 (木) | 編集 |

2011年12月28日 (水) | 編集 |

2011年12月27日 (火) | 編集 |
海遊館のイルミネーション最終日です。
「海の生き物たち」 をモチーフにしたイルミネーションが華やかでした


海遊館には悠然と泳ぐ大きなジンベエザメがいることを
皆さんは よくご存知ですよね
こちらは陸に泳ぐジンベエザメですよ~ o(*^▽^*)o


何故だか この場所に大型犬を5頭連れたグループ来ていました
静かにイルミネーションを見つめていましたよ!
よく訓練されているようで鳴き声一つ立てず
飼い主の言うことを良く守っていましたね 感心しました

PM6時 そろそろ帰りましょうか
ここを出て画面右に進むと大阪港駅です
家まで約1時間掛かりますね~ (途中乗り換え1回)

黄金色の噴水が綺麗でした o(*^▽^*)o


最後までご覧頂きありがとうございました。
「海の生き物たち」 をモチーフにしたイルミネーションが華やかでした



海遊館には悠然と泳ぐ大きなジンベエザメがいることを
皆さんは よくご存知ですよね
こちらは陸に泳ぐジンベエザメですよ~ o(*^▽^*)o


何故だか この場所に大型犬を5頭連れたグループ来ていました
静かにイルミネーションを見つめていましたよ!
よく訓練されているようで鳴き声一つ立てず
飼い主の言うことを良く守っていましたね 感心しました



PM6時 そろそろ帰りましょうか
ここを出て画面右に進むと大阪港駅です
家まで約1時間掛かりますね~ (途中乗り換え1回)


黄金色の噴水が綺麗でした o(*^▽^*)o


最後までご覧頂きありがとうございました。

2011年12月26日 (月) | 編集 |
地上高、世界最大級の高さ112.5mを誇る「大観覧車」は、
1997年7月12日に誕生しました。
晴れた日には、東は生駒山系、西は明石海峡大橋、南は関西国際空港、北は六甲山系まで
ぐるっと一望できます。所要時間は約15分。
キャビンの中では、日本語と英語で景色の説明が放送されます。
また、2008年10月11日に、開業以来1,000万人目のお客様をお迎えしたのを記念して、
11月1日から側面、底面が透明な、シースルーキャビン2基も登場しました。
夜は、60台のキャビンと回転軸がイルミネーションに輝き、
30分毎に時報を知らせる打ち上げ花火のようなショーが楽しめます。
また、気温と明日の天気予報も、イルミネーションでお知らせしています。
<赤は晴、緑は曇、青は雨>、さあ、今日は何色?
直径100mのイルミネーションによる打上花火(世界初)
直径100mのイルミネーションによる気象情報の発信(世界初)
営業時間 AM10:00~PM10:00(チケット発売はPM9:30まで)
回転輪直径 100m(世界最大級)
地上高 112.5m(世界最大級)
休業日 海遊館と同じ
乗物(キャビン) 8名乗×60台(車いす用キャビンが2台あります。)
最大定員 480名
公式ホームページより引用



若いカップルが多いようですね (*^-^)ニコ

海遊館には何度か来てますが まだ観覧車には乗った事がありません(x_x;)

今日は、世界最大級の大観覧車をご紹介しました。(゚ー゚☆

ご訪問頂きありがとうございました。
1997年7月12日に誕生しました。
晴れた日には、東は生駒山系、西は明石海峡大橋、南は関西国際空港、北は六甲山系まで
ぐるっと一望できます。所要時間は約15分。
キャビンの中では、日本語と英語で景色の説明が放送されます。
また、2008年10月11日に、開業以来1,000万人目のお客様をお迎えしたのを記念して、
11月1日から側面、底面が透明な、シースルーキャビン2基も登場しました。
夜は、60台のキャビンと回転軸がイルミネーションに輝き、
30分毎に時報を知らせる打ち上げ花火のようなショーが楽しめます。
また、気温と明日の天気予報も、イルミネーションでお知らせしています。
<赤は晴、緑は曇、青は雨>、さあ、今日は何色?
直径100mのイルミネーションによる打上花火(世界初)
直径100mのイルミネーションによる気象情報の発信(世界初)
営業時間 AM10:00~PM10:00(チケット発売はPM9:30まで)
回転輪直径 100m(世界最大級)
地上高 112.5m(世界最大級)
休業日 海遊館と同じ
乗物(キャビン) 8名乗×60台(車いす用キャビンが2台あります。)
最大定員 480名
公式ホームページより引用



若いカップルが多いようですね (*^-^)ニコ


海遊館には何度か来てますが まだ観覧車には乗った事がありません(x_x;)

今日は、世界最大級の大観覧車をご紹介しました。(゚ー゚☆

ご訪問頂きありがとうございました。

2011年12月25日 (日) | 編集 |