撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ヒイラギナンテン
2012年01月24日 (火) | 編集 |
ヒイラギナンテン(柊南天) 別名…(マホニア・チャリティー)
セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)?

調べて見ましたが、よく似ているのでどちらが正しいか解りませんでした。


■<西洋柊南天>⇒     <ヒイラギナンテン>の違い
◆花期=11~1月の真冬⇒  3~4月春
◆咲きかた=上向き⇒     横 下
◆高さ=1~4m⇒      50cm~1m
◆分類=メギ科⇒       モチノキ科
◆葉っぱのギザギザ=     少ない・葉は細め⇒ 多い・葉は広め  
  
長居公園を散歩中、花の色に引き寄せられ近寄って見るとご覧のように
無数の小さな花が枝の先まで付いています。

グリーン色の硬い蕾を眺めていると
すがすがしい気持ちになりましたょ♪ (*~∇~*)ノ
R0014530.jpg

少しずつ蕾がほころびかけていますね♪
R0014526.jpg

 花言葉・・・ 激しい感情
R0014528.jpg


R0014529.jpg

ヒイラギナンテン?の木が道沿いに数本植えられています
とても綺麗でした 。o@(^-^)@o。♪
R0014527.jpg

               ご訪問頂きありがとうございました。

 初弾会
2012年01月23日 (月) | 編集 |
1月22日 「津々流大正琴初弾会」 に行って来ました。

毎年 リーガロイヤルホテル堺 にて開かれています
最初に家元、講師の先生方の演奏に始まり
各教室の生徒たちの演奏へと進みます
R0014585-001.jpg

来賓のご挨拶
R0014587 (2)

そして懇親会。
初弾会と言うより新年会と言った方がいいかも知れませんね (*^-^)
R0014568-002.jpg


余興コンクールがあり 各教室の皆さんがかくし芸を披露します。
1位~3位までは景品が頂けますよ~♪
優勝すると優勝旗もあります o(*^▽^*)o~♪      ほんの一部を紹介しました
R0014636.jpg R0014655.jpg
R0014699.jpg

こちらは、私が通っている教室の先生と生徒です
今回は半数の人が不参加となり  ちょっと淋しいです
でもとっても楽しい一日でした~ 。o@(^-^)@o。ニコッ♪
また明日から頑張りま~す 
R0014569-001.jpg R0014600.jpg

                 ご訪問頂きありがとうございました。

 寒椿
2012年01月22日 (日) | 編集 |
暦の上では大寒に入り来週あたりから寒波がやって来るようです
皆さんお体には十分気をつけて下さいね。


今日は寒椿を取り上げてみました
綺麗に咲いている寒椿を見つけるのに少々時間が掛かりましたょ!
R0014336y.jpg

まだ少し蕾を見ることが出来ましたが
R0014337y.jpg

ほとんどのお花が咲き終わり散りかけて花の一生を終わろうとしていました
R0014340y.jpg        R0014347y.jpg


R0014346y.jpg


此方は大きな山茶花の木

寒椿と山茶花の違いは?
昨年は葉の違いを書いた記憶がありますが
ネット検索しましたら
サザンカは常緑の高木で大きさが5~6mにはなります。
寒椿は常緑の低木で大きさはせいぜい1m位です。
成長の違いは山茶花は上へ、寒椿は横に広がります。
 このように述べられていました
R0014350y.jpg

寒椿も山茶花も見頃は過ぎて地面は花びらで赤いじゅうたんになっていましたね
R0014351y.jpg

           ご訪問頂きありがとうございました。

 白鳥
2012年01月21日 (土) | 編集 |
長居植物園内には大池と小池がありますが
小池で子白鳥に出会いました ラッキーですo(*^▽^*)o~♪

池の辺を此方に向かって歩いて来ます
カメラを構えてじっと待ちました
R0014434y.jpg

柵の側にいる私など気にする気配などありません
餌を探しているようです
R0014484y.jpg

いきなり水の中へ頭を入れました
私も慌ててシャッターを ヾ(@~▽~@)ノ
R0014443y.jpg

一瞬の出来事でした~
R0014457y.jpg

何と小魚を捕らえていましたょ~
R0014458y.jpg

パクリと一飲みです   やったね白鳥さん♪
私にとっては奇跡の画像です  嬉しいわ~~
R0014459y.jpg


R0014469y.jpg       R0014474y.jpg


R0014462y.jpg


R0014474y.jpg       R0014481y.jpg

しばらく魚を探しているようでしたが 諦めたのでしょう
羽ばたいて遠くへ飛んで行ってしまいました。
R0014486y.jpg
白鳥さんのお陰で今日は、とっても幸せな気分になりました
白鳥さん ありがとう~ o(*^▽^*)o~♪
また会いたいね♪

               ご訪問頂きありがとうございました。




 水仙
2012年01月20日 (金) | 編集 |
長居植物園の水仙  別名 「雪中花(せっちゅうか)」が見ごろでした

この植物園には「日本スイセン」多く植えられていましたね
R0014310y.jpg


R0014311.jpg

花言葉・・・うぬぼれ だそうです。
うぬぼれてなんか居ませんよ~って日本水仙が言ってるような・・・???(笑)
R0014314.jpg

殺風景な公園を彩っていました
ここだけではなく公園内のあちこちに咲いていましたよ
R0014312.jpg

我が家の水仙は まだ蕾も出来ていませんゎ~ ・゚・(ノД`;)・゚・
R0014313.jpg


覚えていて下さる方も いらっしゃると思いますが
昨年12月には  MERRY XMAS !! の花文字でしたよね
今年は 龍と富士山が描かれていましたょ♪  ビオラのお花でね
R0014320y.jpg

ビオラの花言葉・・・「誠実な愛」「信頼」「忠実」「少女の恋」
R0014318y-001.jpg

                 ご訪問頂きありがとうございました。

 仏の座  
2012年01月19日 (木) | 編集 |
「仏の座」 別名 サンガイグサ(三階草)と言われています。
真冬に咲いてる仏の座って あまり見掛けませんよね
日当たりが良い場所だからでしょうか?
ひっそりと咲いていました
小さくて可愛いお花ですね (゚ー゚☆
R0014360y.jpg


R0014357y.jpg

花言葉は・・・「調和」
R0014359y.jpg

茎を中心に対生する葉が、ちょうど仏様が座る蓮華座を思わせる形をしていることに
由来して名付けられたのだそうです。
R0014358y-001.jpg


お花の少ない この季節きれいに植えられた葉牡丹が
私の目を引きました 。o@(^-^)@o。ニコッ♪
R0014517y-001.jpg


R0014516y.jpg

                   ご訪問頂きありがとうございました。

 シャコバサボテン
2012年01月18日 (水) | 編集 |
我が家の「シャコバサボテン」です。

今年はベランダに放置していたためか蕾の付きが悪です
やはり手入れを怠るとダメですね。

3~4年に1度は植え替えをすると綺麗な花が咲くそうですょ!
私は5~6年前に買ってから一度も植え替えをしていませんでした
春には植え替えをしようと思います。

現在は陽のあたる窓際に置いて毎日楽しんでいます(*^-^)ニコ
R0014281.jpg


R0014278.jpg


R0014290.jpg

花言葉は
「美しい眺め」「冒険心」「つむじまがり」「命の喜び」

R0014295.jpg

                ご訪問頂きありがとうございました。