
2012年01月31日 (火) | 編集 |

大正琴で こんな歌で楽しんでいます。 o(*^▽^*)o~♪
(お座敷小唄)の替え歌です
昔の歌ですからご存知ない方が多いかも知れませんね! ♪*:・'(*⌒―⌒*)))
「ボケない小唄」
(1) 風を引かずに 転ばずに
笑い忘れず 良く喋り
頭と足腰 使う人
元気ある人 ボケません
(2) スポーツ、カラオケ、大正琴
趣味のある人 味もある
異性に感心 持ちながら
色気ある人 ボケません
(3) 歳をとっても 白髪でも
頭はげても まだ若い
演歌唄って アンコール
生きがいある人 ボケません
「ボケます小唄」
(1) 何もしないで ぼんやりと
テレビばかりを 見ていると
呑気なようでも 歳をとり
いつか知らずに ボケますよ
(2) 仲間が無いので 一人だけ
いつもする事 無い人は
夢も希望も 逃げて行く
歳もとらずに ボケますよ
(3) お洒落も旅行も 嫌いです
歌も踊りも 大嫌い
お金とストレス 貯める人
人の二倍も ボケますよ
ボケない為に頑張ってます~(爆笑)
ご訪問頂きありがとうございます。
スポンサーサイト

2012年01月30日 (月) | 編集 |

2012年01月29日 (日) | 編集 |

2012年01月28日 (土) | 編集 |
長居植物園には南国を思わせるような場所もあります。
歴史の森を通り抜けると明るく開けた所に出ました
そこは大きな「カナリーヤシ」 別名「フェニックス」 の植えられた一角です
カナリーヤシには雄株。雌株。があるそうですね。
雌株には 丸い小さな黄色の実が無数に生るそうですよ♪
まだ お目にかかった事はありませんが (*~∇~*)ノ

一本の木を下から3枚に分けて撮影しています
青空に そびえ立つこのヤシの木は全然品種が違いますね♪
ノッポのヤシの木ですので園外からも見ることが出来ます~

此方は
「ジャカランダ」 別名 紫雲木(シウンボク)
5月頃 紫色の綺麗な花を咲かせます
その頃また撮影に来ようと思います o(*^▽^*)o~♪
花言葉・・・栄光と名誉

シダのような葉をしてますね

ご訪問頂きありがとうございました。
歴史の森を通り抜けると明るく開けた所に出ました
そこは大きな「カナリーヤシ」 別名「フェニックス」 の植えられた一角です
カナリーヤシには雄株。雌株。があるそうですね。
雌株には 丸い小さな黄色の実が無数に生るそうですよ♪
まだ お目にかかった事はありませんが (*~∇~*)ノ

一本の木を下から3枚に分けて撮影しています



青空に そびえ立つこのヤシの木は全然品種が違いますね♪
ノッポのヤシの木ですので園外からも見ることが出来ます~



此方は
「ジャカランダ」 別名 紫雲木(シウンボク)
5月頃 紫色の綺麗な花を咲かせます
その頃また撮影に来ようと思います o(*^▽^*)o~♪
花言葉・・・栄光と名誉

シダのような葉をしてますね

ご訪問頂きありがとうございました。

2012年01月27日 (金) | 編集 |
第三記植物群
(200万年~6500万年前、生きている化石として有名なメタセコイア、センペルセコイア)
などがが生い茂る歴史の森です。
四季折々素晴らしい風景をみせてくれます
アマチュアカメラマンも何人かは必ず来ていますね

21日に紹介した白鳥を撮影した池です


池の周辺はメタセコイアの林になっていて春になると新緑で
ご覧のようになります。(昨年撮影) やっぱり緑がいいですね~♪

今は殺風景ですね ヽ(=´▽`=)ノ

此方は「フウの木」

シャクナゲ園も近くにありますが今の時期 花はありませんよね!(*~∇~*)ノ

ついでに盆栽庭園も紹介します~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

ご訪問頂きありがとうございました。
(200万年~6500万年前、生きている化石として有名なメタセコイア、センペルセコイア)
などがが生い茂る歴史の森です。
四季折々素晴らしい風景をみせてくれます
アマチュアカメラマンも何人かは必ず来ていますね

21日に紹介した白鳥を撮影した池です


池の周辺はメタセコイアの林になっていて春になると新緑で
ご覧のようになります。(昨年撮影) やっぱり緑がいいですね~♪

今は殺風景ですね ヽ(=´▽`=)ノ

此方は「フウの木」

シャクナゲ園も近くにありますが今の時期 花はありませんよね!(*~∇~*)ノ

ついでに盆栽庭園も紹介します~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°



ご訪問頂きありがとうございました。

2012年01月26日 (木) | 編集 |
長居植物園には「ユーカリ」 の樹が立ち繁る一角があります
ユーカリには500種類ほどの品種があるそうですよ!
ユーカリと言えば何を連想されますか?
私は、やっぱりコアラですねo(*^▽^*)o~♪
コアラの大好きなユーカリは 500種類ほどの品種があるそうです。
その中から わずかな品種しか食べないそうですね。
この植物園のユーカリはどうなんでしょう!
大きな幹の皮が自然に剥がれ落ちています

随分高い樹でしょ!
上の方まで幹が白くなっているのが解りますか?


樹の高さ 人と比べて想像して下さいね (*~∇~*)ノ


「カイズカイブキ」と言う木でしょうか?
間違っていたら教えて下さいね。m(_ _)m
雪じゃなく 緑のかまくらと言ったところかな(笑)

どうして穴が開いているのかな~と覗いて見ると
下水管が通っているようです 納得したしだいです。o@(^-^)@o。♪

ご訪問頂きありがとうございました。
ユーカリには500種類ほどの品種があるそうですよ!
ユーカリと言えば何を連想されますか?
私は、やっぱりコアラですねo(*^▽^*)o~♪
コアラの大好きなユーカリは 500種類ほどの品種があるそうです。
その中から わずかな品種しか食べないそうですね。
この植物園のユーカリはどうなんでしょう!
大きな幹の皮が自然に剥がれ落ちています

随分高い樹でしょ!
上の方まで幹が白くなっているのが解りますか?



樹の高さ 人と比べて想像して下さいね (*~∇~*)ノ


「カイズカイブキ」と言う木でしょうか?
間違っていたら教えて下さいね。m(_ _)m
雪じゃなく 緑のかまくらと言ったところかな(笑)

どうして穴が開いているのかな~と覗いて見ると
下水管が通っているようです 納得したしだいです。o@(^-^)@o。♪


ご訪問頂きありがとうございました。

2012年01月25日 (水) | 編集 |