
2012年01月07日 (土) | 編集 |
昨日おふねさんと雪の高野山へお参りに行って来ました
大阪なんばから南海高野線に乗り一路 和歌山の高野山へと向かいました
今日は窓ガラス越しからの撮影写真ですので あしからず(笑)
電車が坂道の線路をギーコギーコと車輪の軋む音を立てながら
重そうに走ります ・゚・(ノД`;)・゚・
車窓から眺める景色も雪景色に変わって行きます

途中の小さな駅で下り電車と交差です

積雪も次第に多くなってきましたよ!
もう直ぐ終着駅の「極楽橋」です。

極楽橋からケーブルに乗り換え高野山駅へと進みます(約5分)
高野山は標高800メートル。
周囲を山に囲まれた、東西5.5キロ、南北2.3キロの山上盆地です。
弘法大師・空海は20歳で出家し、31歳の延暦23年(804)、
唐に渡り、都・長安で恵果和尚より正統密教をきわめ、
8人目の阿闍梨偏照金剛の称号を得、大同元年(806)に帰国し、
真言密教を各地に広めました。
広報より引用

写真では緩やかに見えますが、結構急な坂ですよ!

こちらは帰りのケーブルの中から撮影したものです


このバスに乗って奥の院へと向かいました

明日に続きます。
ご訪問頂きありがとうございました。
大阪なんばから南海高野線に乗り一路 和歌山の高野山へと向かいました
今日は窓ガラス越しからの撮影写真ですので あしからず(笑)
電車が坂道の線路をギーコギーコと車輪の軋む音を立てながら
重そうに走ります ・゚・(ノД`;)・゚・
車窓から眺める景色も雪景色に変わって行きます

途中の小さな駅で下り電車と交差です


積雪も次第に多くなってきましたよ!
もう直ぐ終着駅の「極楽橋」です。

極楽橋からケーブルに乗り換え高野山駅へと進みます(約5分)
高野山は標高800メートル。
周囲を山に囲まれた、東西5.5キロ、南北2.3キロの山上盆地です。
弘法大師・空海は20歳で出家し、31歳の延暦23年(804)、
唐に渡り、都・長安で恵果和尚より正統密教をきわめ、
8人目の阿闍梨偏照金剛の称号を得、大同元年(806)に帰国し、
真言密教を各地に広めました。
広報より引用

写真では緩やかに見えますが、結構急な坂ですよ!

こちらは帰りのケーブルの中から撮影したものです


このバスに乗って奥の院へと向かいました

明日に続きます。
ご訪問頂きありがとうございました。
スポンサーサイト
| ホーム |