
2012年01月14日 (土) | 編集 |
昨年11月14日 Kさんご夫妻に連れて行ってもらった
熊野本宮大社の画像です。
PCが故障して写真が消去されてしまったことを
以前 Kさんにお話していました
昨日思わぬサプライズ (*^-^)ニコ
プリントして届けて下さったのです。
嬉しかったですね~ o(*^▽^*)o~♪
Kさん! ありがとうございました。m(_ _)m
早速 blogに載せましたよ~♪
見て下さいね
写真を撮影していますので、少々ボケていますがご勘弁を・・・m(_ _)m

大きな鳥居をくぐると

長い階段が続きます

拝殿

和泉式部の祈願塔

熊野本宮大社の社殿(左から第一・二殿、第三殿、第四殿)と並びますが
左の第一・二殿は修復工事のため白い幕で覆われていていました

八咫烏(やたがらす)は熊野権現の使い。三本足の烏です。
写真では解りづらいですが三本足なんですよ!

数年前、おふねさんと熊野古道の一部分を歩いたことがあります。
苔むしる古道を いにしえの人たちが歩いたこの同じ道を
今 自分が立って居ることに何とも言えない不思議な気持ちになったことを
思い出しました

ご訪問頂きありがとうございました。
熊野本宮大社の画像です。
PCが故障して写真が消去されてしまったことを
以前 Kさんにお話していました
昨日思わぬサプライズ (*^-^)ニコ
プリントして届けて下さったのです。
嬉しかったですね~ o(*^▽^*)o~♪
Kさん! ありがとうございました。m(_ _)m
早速 blogに載せましたよ~♪
見て下さいね
写真を撮影していますので、少々ボケていますがご勘弁を・・・m(_ _)m

大きな鳥居をくぐると

長い階段が続きます

拝殿

和泉式部の祈願塔

熊野本宮大社の社殿(左から第一・二殿、第三殿、第四殿)と並びますが
左の第一・二殿は修復工事のため白い幕で覆われていていました

八咫烏(やたがらす)は熊野権現の使い。三本足の烏です。
写真では解りづらいですが三本足なんですよ!


数年前、おふねさんと熊野古道の一部分を歩いたことがあります。
苔むしる古道を いにしえの人たちが歩いたこの同じ道を
今 自分が立って居ることに何とも言えない不思議な気持ちになったことを
思い出しました

ご訪問頂きありがとうございました。
スポンサーサイト
| ホーム |