
2012年01月24日 (火) | 編集 |
ヒイラギナンテン(柊南天) 別名…(マホニア・チャリティー)
セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)?
調べて見ましたが、よく似ているのでどちらが正しいか解りませんでした。
■<西洋柊南天>⇒ <ヒイラギナンテン>の違い
◆花期=11~1月の真冬⇒ 3~4月春
◆咲きかた=上向き⇒ 横 下
◆高さ=1~4m⇒ 50cm~1m
◆分類=メギ科⇒ モチノキ科
◆葉っぱのギザギザ= 少ない・葉は細め⇒ 多い・葉は広め
長居公園を散歩中、花の色に引き寄せられ近寄って見るとご覧のように
無数の小さな花が枝の先まで付いています。
グリーン色の硬い蕾を眺めていると
すがすがしい気持ちになりましたょ♪ (*~∇~*)ノ

少しずつ蕾がほころびかけていますね♪

花言葉・・・ 激しい感情


ヒイラギナンテン?の木が道沿いに数本植えられています
とても綺麗でした 。o@(^-^)@o。♪

ご訪問頂きありがとうございました。
セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)?
調べて見ましたが、よく似ているのでどちらが正しいか解りませんでした。
■<西洋柊南天>⇒ <ヒイラギナンテン>の違い
◆花期=11~1月の真冬⇒ 3~4月春
◆咲きかた=上向き⇒ 横 下
◆高さ=1~4m⇒ 50cm~1m
◆分類=メギ科⇒ モチノキ科
◆葉っぱのギザギザ= 少ない・葉は細め⇒ 多い・葉は広め
長居公園を散歩中、花の色に引き寄せられ近寄って見るとご覧のように
無数の小さな花が枝の先まで付いています。
グリーン色の硬い蕾を眺めていると
すがすがしい気持ちになりましたょ♪ (*~∇~*)ノ

少しずつ蕾がほころびかけていますね♪

花言葉・・・ 激しい感情


ヒイラギナンテン?の木が道沿いに数本植えられています
とても綺麗でした 。o@(^-^)@o。♪

ご訪問頂きありがとうございました。
スポンサーサイト
| ホーム |