
2012年05月31日 (木) | 編集 |
我が故郷 宇和島市からの同級生を乗せた宇和島運輸フェリーの入港時間が
迫って来ましたので、地獄めぐりを中止 別府港へと移動
久し振りの再会を喜び合いました
これからがクラス会本番です o(*^▽^*)o~♪

総勢23名の賑やかで楽しい旅の始まりで~す ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

観光バスに乗車し 先ず最初に訪れたのは岡城跡
瀧廉太郎は少年時代を竹田で過ごし、
荒れ果てた岡城に登って遊んだ印象が深かったとされ、
明治34年(1900)に中学校唱歌「荒城の月」を作曲、発表している。
竹田市教育委員会 資料より

荒城の月 作詞・土井晩翠
春高楼の花の宴
めぐる盃かげさして
千代の松が枝(え)わけ出でし
昔の光いまいずこ
秋陣営の霜の色
鳴き行く雁の数見せて
植うる剣に照りそいし
昔の光いまいずこ
今荒城の夜半(よわ)の月
かわらぬ光誰(た)がためぞ
垣に残るはただかつら
松に歌うはただ嵐
天上影は変わらねど
栄枯は移る世の姿
写さんとてか今もなお
ああ荒城の夜半の月
名曲、荒城の月は大正琴でもよく演奏しますよ♪(*^-^)ニコ
石垣が そびえ立つ城跡

年代を感じさせる樹の根

目が眩むほどの高さ (x_x;)

そんな場所に広いひろい家老屋敷跡地がありました

ご訪問頂き有難うございました。
迫って来ましたので、地獄めぐりを中止 別府港へと移動
久し振りの再会を喜び合いました

これからがクラス会本番です o(*^▽^*)o~♪

総勢23名の賑やかで楽しい旅の始まりで~す ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°


観光バスに乗車し 先ず最初に訪れたのは岡城跡
瀧廉太郎は少年時代を竹田で過ごし、
荒れ果てた岡城に登って遊んだ印象が深かったとされ、
明治34年(1900)に中学校唱歌「荒城の月」を作曲、発表している。
竹田市教育委員会 資料より

荒城の月 作詞・土井晩翠
春高楼の花の宴
めぐる盃かげさして
千代の松が枝(え)わけ出でし
昔の光いまいずこ
秋陣営の霜の色
鳴き行く雁の数見せて
植うる剣に照りそいし
昔の光いまいずこ
今荒城の夜半(よわ)の月
かわらぬ光誰(た)がためぞ
垣に残るはただかつら
松に歌うはただ嵐
天上影は変わらねど
栄枯は移る世の姿
写さんとてか今もなお
ああ荒城の夜半の月
名曲、荒城の月は大正琴でもよく演奏しますよ♪(*^-^)ニコ
石垣が そびえ立つ城跡

年代を感じさせる樹の根

目が眩むほどの高さ (x_x;)

そんな場所に広いひろい家老屋敷跡地がありました

ご訪問頂き有難うございました。
スポンサーサイト

2012年05月30日 (水) | 編集 |
山地獄には、様々な動物や鳥がいましたょ。
クジャク、アフリカゾウ、カバ、ラマ、猿、
フラミンゴ、白鳥、黒鳥、あひる、カモなどなど 小さな動物園と言った所です。
温泉熱を利用して世界の珍しい動物が飼育されています
と記されていましたが詳しい事はよく解りません (x_x;)
きっと冬の寒さに温泉熱を利用しているのでしょうね
インドクジャク
雄同士が睨み合いしてました o(*^▽^*)o~♪

クジャクさん お願いだから羽を広げて!
って言ってたらホントに広げてくれましたよ! ラッキーでしたね~。o@(^-^)@o。ニコッ♪

どうだい!ボクのこの凛々しい晴れ姿。
上手く撮ってよね
と言ってるようなカメラ目線です(笑)

宝石を散りばめたような見事な羽

後姿はお世辞にもキレイとは言えませんね ヾ(@~▽~@)ノ

フラミンゴは 嘴を隠してお昼寝中
一本足で立って睡眠している姿は よく写真などで見掛けますが
地面に寝てる姿は、珍しいのでは?

カールした羽根が とってもキレイですね (o^∇^o)ノ

フラミンゴさん! どうして嘴を隠して寝るの?
返事は 返って来ませんでした(爆笑)

フラミンゴの中に
コクチョウが一羽だけいましたよ これからお昼寝かな?

ご訪問頂き有難うございました。
クジャク、アフリカゾウ、カバ、ラマ、猿、
フラミンゴ、白鳥、黒鳥、あひる、カモなどなど 小さな動物園と言った所です。
温泉熱を利用して世界の珍しい動物が飼育されています
と記されていましたが詳しい事はよく解りません (x_x;)
きっと冬の寒さに温泉熱を利用しているのでしょうね
インドクジャク
雄同士が睨み合いしてました o(*^▽^*)o~♪

クジャクさん お願いだから羽を広げて!
って言ってたらホントに広げてくれましたよ! ラッキーでしたね~。o@(^-^)@o。ニコッ♪

どうだい!ボクのこの凛々しい晴れ姿。
上手く撮ってよね
と言ってるようなカメラ目線です(笑)

宝石を散りばめたような見事な羽

後姿はお世辞にもキレイとは言えませんね ヾ(@~▽~@)ノ

フラミンゴは 嘴を隠してお昼寝中
一本足で立って睡眠している姿は よく写真などで見掛けますが
地面に寝てる姿は、珍しいのでは?

カールした羽根が とってもキレイですね (o^∇^o)ノ

フラミンゴさん! どうして嘴を隠して寝るの?
返事は 返って来ませんでした(爆笑)

フラミンゴの中に
コクチョウが一羽だけいましたよ これからお昼寝かな?

ご訪問頂き有難うございました。

2012年05月29日 (火) | 編集 |
山地獄は海地獄、坊主地獄、と歩いて回れる範囲にありましたねぇ。
山のいたるところから噴気が上がっています
温泉熱を利用して世界の珍しい動物が飼育されていましたよ。
後日アップしたいと思っています。

泉温は90℃と明記されていました スゴイ~ (゚ー゚☆

下の3枚は 海地獄で撮影したものです。
海地獄のすぐ隣に朱色の鳥居がありました
新緑とのコントラスト如何でしょうか? (^^)

噴気で「ソテツ」の葉がご覧のような有様です

そして、この近くに朱色の地獄もありましたよ!
血の池地獄もこんな色ですよね~
かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄などありますが
時間の関係で全てを観て回ることは出来ませんでした

ご訪問頂き有難うございました。
山のいたるところから噴気が上がっています
温泉熱を利用して世界の珍しい動物が飼育されていましたよ。
後日アップしたいと思っています。

泉温は90℃と明記されていました スゴイ~ (゚ー゚☆

下の3枚は 海地獄で撮影したものです。
海地獄のすぐ隣に朱色の鳥居がありました
新緑とのコントラスト如何でしょうか? (^^)

噴気で「ソテツ」の葉がご覧のような有様です

そして、この近くに朱色の地獄もありましたよ!
血の池地獄もこんな色ですよね~
かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄などありますが
時間の関係で全てを観て回ることは出来ませんでした

ご訪問頂き有難うございました。

2012年05月28日 (月) | 編集 |
「地獄」の名称由来
ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、
千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが
豊後風土記」に記せられ、
近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。
今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
別府地獄組合パンフレットより
今日は坊主地獄を ご紹介致しましょう

灰色の熱泥が大小の球状なして沸騰する様が坊主頭に似ているところから
坊主地獄と名付けられたそうです

とってもキレイな灰色の熱泥ですよ~

沸騰して壊れた熱泥が周囲の石垣に飛び散り石も熱そうです


壊れた坊主頭のあとは まるで月面のクレーターのようです(笑)

様々な形を作り出し壊れて行きます
いつまでも見ていたい気持ちになりましたね ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°


ご訪問頂き有難うございました。
ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、
千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが
豊後風土記」に記せられ、
近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。
今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
別府地獄組合パンフレットより
今日は坊主地獄を ご紹介致しましょう

灰色の熱泥が大小の球状なして沸騰する様が坊主頭に似ているところから
坊主地獄と名付けられたそうです

とってもキレイな灰色の熱泥ですよ~

沸騰して壊れた熱泥が周囲の石垣に飛び散り石も熱そうです


壊れた坊主頭のあとは まるで月面のクレーターのようです(笑)

様々な形を作り出し壊れて行きます
いつまでも見ていたい気持ちになりましたね ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°



ご訪問頂き有難うございました。

2012年05月27日 (日) | 編集 |
24日AM7時05分に別府観光港に到着した私達は
愛媛からの到着する時間に合わせ 集合を13時に決めていましたので
その間 市バスで「別府地獄めぐり」に行く事にしました。
私は中学校の修学旅行以来でしね。
まず最初に「海地獄」へ


立派な茅葺の入り口を入るとステキな庭園が目に入って来ました
なんと池が緑色 睡蓮の花とのコントラストが素晴らしい♪
画面では、解りづらいですが! m(_ _)m

向うに湯煙が立ち昇っているのが見えて来ましたょ


コバルトブルーの池。
水の色は涼しげですが 98℃もあるんですって びっくりです!
画面左下で温泉たまごが作られていましたね~ (゚ー゚☆

海地獄は、約1300年前の鶴見岳の爆発によって出来ました。
海地獄の公式サイトより引用

関西から参加した4人組 (^^)
右からFさん、 A さん、私、 Kさんです

ご訪問頂き有難うございました。
愛媛からの到着する時間に合わせ 集合を13時に決めていましたので
その間 市バスで「別府地獄めぐり」に行く事にしました。
私は中学校の修学旅行以来でしね。
まず最初に「海地獄」へ


立派な茅葺の入り口を入るとステキな庭園が目に入って来ました
なんと池が緑色 睡蓮の花とのコントラストが素晴らしい♪
画面では、解りづらいですが! m(_ _)m

向うに湯煙が立ち昇っているのが見えて来ましたょ


コバルトブルーの池。
水の色は涼しげですが 98℃もあるんですって びっくりです!

画面左下で温泉たまごが作られていましたね~ (゚ー゚☆

海地獄は、約1300年前の鶴見岳の爆発によって出来ました。
海地獄の公式サイトより引用

関西から参加した4人組 (^^)
右からFさん、 A さん、私、 Kさんです


ご訪問頂き有難うございました。

2012年05月26日 (土) | 編集 |
私たち同級は、30年ほど前から3年に1度同級会旅行を実行してきました。
年齢と共に参加者も減り、今年が最後になるだろうと
関西在住の者で企画を立て、九州方面へ行って来ました。
関西から11名(男7名 女4名)、宇和島から10名、九州から2名
計23名の参加者が集まることになりました。
私たち11名は 大阪南港から夜行便 フェリーさんふらわあ で一路別府港へ
久し振りの船旅です (●^o^●)
男女、それぞれ一部屋づつ予約済みでしたので
今夜から楽しい旅行の始まりです

19時05分発で出港
大阪南港を離れて10分後に撮影

静かな海を灯台の灯りが規則正しく照らして安全な航海のために動き続けています (゚ー゚☆

遥か彼方から三日月様も微笑んでいるよう♪


鳴門大橋 船のデッキから撮影

少し離れた方がキレイですね。
瀬戸大橋も撮影したかったのですが、何分夜中に通過
甲板には出られませんし寝てました~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

26日AM9時過ぎ帰宅いたしました。
明日に続きます。
ご訪問頂き有難うございました。
年齢と共に参加者も減り、今年が最後になるだろうと
関西在住の者で企画を立て、九州方面へ行って来ました。
関西から11名(男7名 女4名)、宇和島から10名、九州から2名
計23名の参加者が集まることになりました。
私たち11名は 大阪南港から夜行便 フェリーさんふらわあ で一路別府港へ
久し振りの船旅です (●^o^●)
男女、それぞれ一部屋づつ予約済みでしたので
今夜から楽しい旅行の始まりです

19時05分発で出港
大阪南港を離れて10分後に撮影

静かな海を灯台の灯りが規則正しく照らして安全な航海のために動き続けています (゚ー゚☆

遥か彼方から三日月様も微笑んでいるよう♪



鳴門大橋 船のデッキから撮影

少し離れた方がキレイですね。
瀬戸大橋も撮影したかったのですが、何分夜中に通過
甲板には出られませんし寝てました~ ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

26日AM9時過ぎ帰宅いたしました。
明日に続きます。
ご訪問頂き有難うございました。

2012年05月25日 (金) | 編集 |
昨年 撮影した写真です。

私、ブログを開設して丸4年、今日から5年目の第一歩です。
パソコンに触れたこともなかった私 (x_x;)
娘婿に教わりメモを取りながら一から覚えて
やっとここまで来る事が出来ました。
娘婿のお陰です (かじやん感謝してますよ)m(_ _)m ペコリ
そして、私の拙いブログに ご訪問してくださる多くの方々の温かいコメントに励まされ
くじけそうになった時、勇気を頂きました。
皆々様のお陰です 本当に有難うございます。
また、写真や記事などに対しても温かいご指導頂き
私はほんとに幸せ者ですね。
心から感謝申し上げます m(_ _)m
現在74歳 10月には75歳になります o(*^▽^*)o~♪
まだまだ、ボケないために頑張りますので (もうボケが始まってるょ~ 笑)
よろしくお付き合い頂ければ嬉しいです。
今後とも よろしくお願い致します
本当に有難うございました。
(予約投稿です)
ご訪問頂き有難うございました。

私、ブログを開設して丸4年、今日から5年目の第一歩です。
パソコンに触れたこともなかった私 (x_x;)
娘婿に教わりメモを取りながら一から覚えて
やっとここまで来る事が出来ました。
娘婿のお陰です (かじやん感謝してますよ)m(_ _)m ペコリ
そして、私の拙いブログに ご訪問してくださる多くの方々の温かいコメントに励まされ
くじけそうになった時、勇気を頂きました。
皆々様のお陰です 本当に有難うございます。
また、写真や記事などに対しても温かいご指導頂き
私はほんとに幸せ者ですね。
心から感謝申し上げます m(_ _)m
現在74歳 10月には75歳になります o(*^▽^*)o~♪
まだまだ、ボケないために頑張りますので (もうボケが始まってるょ~ 笑)
よろしくお付き合い頂ければ嬉しいです。

今後とも よろしくお願い致します
本当に有難うございました。
(予約投稿です)
ご訪問頂き有難うございました。