
2012年06月08日 (金) | 編集 |
長居植物園には
南国を感じさせる樹木が繁る場所があります。
シュロ(棕櫚) は、ヤシ科シュロ属の常緑耐寒性高木です。
雌雄異株で円柱形をした垂直な幹の葉の間から
春、花枝を伸ばし黄色い粒状の集合花を咲かせます。
秋、果実が成り黒熟します。
幹は床柱や門柱に用いられ、幹を覆う暗褐色の繊維はシュロ縄やたわし、
ほうきの原料や、沖縄では泡盛を入れる壷に巻かれる等工芸品の素材にも使われます。
葉や、果実、花は乾燥させて、高血圧や、脳出血の予防・治療用に、
皮と根は止血剤に効果があるとされます。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-syuro_large.htmlより

これが 黄色い粒状の集合花ですね

かなり高い所に咲いているので上手く撮れません!
手元、足元フラフラ o(*^▽^*)o~

こちらは「カミヤツデ」(紙八手)と書かれていました。
11月~12月に花を咲かせるそうです
その頃 花の撮影に来ようかな~♪


楽しそうに、はしゃぐ姉妹の後姿を見ながら歩きました

私の歩いたコースです ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

今日も、元気で過ごせた事に感謝ですね

ご訪問頂き有難うございました。
南国を感じさせる樹木が繁る場所があります。
シュロ(棕櫚) は、ヤシ科シュロ属の常緑耐寒性高木です。
雌雄異株で円柱形をした垂直な幹の葉の間から
春、花枝を伸ばし黄色い粒状の集合花を咲かせます。
秋、果実が成り黒熟します。
幹は床柱や門柱に用いられ、幹を覆う暗褐色の繊維はシュロ縄やたわし、
ほうきの原料や、沖縄では泡盛を入れる壷に巻かれる等工芸品の素材にも使われます。
葉や、果実、花は乾燥させて、高血圧や、脳出血の予防・治療用に、
皮と根は止血剤に効果があるとされます。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-syuro_large.htmlより

これが 黄色い粒状の集合花ですね

かなり高い所に咲いているので上手く撮れません!
手元、足元フラフラ o(*^▽^*)o~

こちらは「カミヤツデ」(紙八手)と書かれていました。
11月~12月に花を咲かせるそうです
その頃 花の撮影に来ようかな~♪


楽しそうに、はしゃぐ姉妹の後姿を見ながら歩きました

私の歩いたコースです ☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

今日も、元気で過ごせた事に感謝ですね


ご訪問頂き有難うございました。
スポンサーサイト
| ホーム |