
2012年06月14日 (木) | 編集 |
よく見掛ける風景ですね (*^-^) 八坂の塔です。
八坂の塔の正式名称は法観寺だそうです
二年坂から見た 八坂の塔。

狭い石畳の路地

法観寺の前に人力車が一台止まっていました
数年前に一度乗った事がありますが料金がめっちゃ高かったことを覚えています (●´∀`●)v

一念坂から二寧坂(二年坂)、産寧坂(三年坂)と清水寺へつづきます。
今回は清水寺へは行きませんでした

お土産店が軒を並べています



ブロ友の「ふじこさんと私」 ふじこさんは、心から師と仰ぐAさんに
お会いしたくて 私にも会いたいと言って下さり静岡から来て下さいました。
Aさんの許可が頂ければ載せさせていただきますね (*^-^)
初対面でしたが、とても気立ての優しい女性で直ぐ、お友達になりましたよ♪
色んな お話もいっぱいしました。
今日の京都の旅が ふじこさんにとって良い思い出になりますよう願っています。
ふじこさんの許可をえて載せています。 明日に続く。

ご訪問頂き有難うございました。
八坂の塔の正式名称は法観寺だそうです
二年坂から見た 八坂の塔。

狭い石畳の路地

法観寺の前に人力車が一台止まっていました
数年前に一度乗った事がありますが料金がめっちゃ高かったことを覚えています (●´∀`●)v

一念坂から二寧坂(二年坂)、産寧坂(三年坂)と清水寺へつづきます。
今回は清水寺へは行きませんでした

お土産店が軒を並べています



ブロ友の「ふじこさんと私」 ふじこさんは、心から師と仰ぐAさんに
お会いしたくて 私にも会いたいと言って下さり静岡から来て下さいました。
Aさんの許可が頂ければ載せさせていただきますね (*^-^)
初対面でしたが、とても気立ての優しい女性で直ぐ、お友達になりましたよ♪
色んな お話もいっぱいしました。
今日の京都の旅が ふじこさんにとって良い思い出になりますよう願っています。
ふじこさんの許可をえて載せています。 明日に続く。

ご訪問頂き有難うございました。
スポンサーサイト
| ホーム |