撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 これは何の実?
2012年07月23日 (月) | 編集 |
小さな紅い花かと思って近寄って見ると艶のある可愛い実でした(^^)

姫りんごを ひと回り小さくした様な実ですね。 

R0020342y.jpg


頭に2本の角がある~~☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

R0020343y.jpg


色っぽく感じませんか 

植物に色っぽい とはちょっと ではなく大いに変ですね~!(笑)

R0020347y.jpg


R0020348y.jpg



ランタナは、よく見掛けますよね 花の色も様々あり好きな花の一つです

今日は蕾の美しさを表現したくトライしましたが

いい写真が撮れていませんでした。

R0020415y.jpg


もう一度 挑戦したいと思います(*^-^)

R0020414y.jpg

                     ご訪問頂き有難うございました。

 雲の移り変わり
2012年07月22日 (日) | 編集 |
雄大な空を眺めながら雲の変化を見るのが大好きな私。

よほど暇人のように思われそうですね・・・(笑)

でも結構忙しくやってますよ~ o(*^▽^*)o~♪


時折、朝夕ベランダから眺めてボーっとした時間を過ごすことがあります。
R0020399.jpg


涼しさを感じさせるような雲ですね♪
R0019847y.jpg


小さな雲が肩を寄せ合って同じ方向へ動いていました  仲良し雲さんたちです
R0020462y.jpg


ここからは、夕方の空です
R0020480y.jpg


夕焼け空に変化して来ました  飛行機雲も茜色に染まって伸びて行きま~す (●^o^●)
R0020214y_20120721210638.jpg


PM7時過ぎ 今日の観察終了。(爆笑)

ただ暇つぶしに空を見てただけじゃん!  こんな日があってもいいですよね(^^)
R0019587y.jpg

                   ご訪問頂き有難うございました。

 サルスベリ
2012年07月21日 (土) | 編集 |
サルスベリ「百日紅」

和名は樹皮がはがれやすく幹がなめらかなので、
木登りの上手な猿でさえ滑り落ちてしまう、
ということから「サルスベリ(猿滑り)」。また花色が美しいうえ、
夏の盛りから10月ころまで100日間咲き続けることから漢名である
「ヒャクジツコウ(百日紅)」とも呼ばれています。

                         http://www.teych.com/7ghana-24.htmlより
R0020527y.jpg



昆虫が蜜を求めてやって来ましたょ(*^-^)ニコ

可哀そうに うどんこ病にかかっているようです 葉が白くなっていました。

R0020533y.jpg



「炎天の 地上花あり 百日紅」
                     高浜虚子(たかはまきょし)


まさに太陽の焼き付けるような日差しの下で咲き誇っています o(*^▽^*)o~♪

R0020538y.jpg



花言葉・・・雄弁・潔白・あなたを信じる・不用意

R0020539y.jpg


赤、ピンク、白などの花があるようですね (゚ー゚☆

R0020418y

                      ご訪問頂き有難うございました。

 ノウゼンカズラ
2012年07月20日 (金) | 編集 |
先日、お参りしたお寺さんの参道に「ノウゼンカズラ」が繁る場所があります。

蔓状に伸びた先に花を咲かせていますね♪

いろいろ絡み合いながら・・・
R0020503y


R0020504y.jpg


撮影する時には気づきませんでしたが

写真をアップして見ると蝉の抜け殻が写って居るではありませんか!(*^-^)ニコ
R0020506y


 この抜け殻は帰り道、家の近くで見付けたものです

ミンミンゼミでしょうか?

毎朝、 ミ~ン ミ~ン と大合唱でうるさい位ですょ~(x_x;)
R0020451-001.jpg



とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島から持ち帰ったといわれるものが
金沢市にまだ健在らしい??? とのこと。
(樹齢400年以上・・・)
                       拝見したいものですね (●^o^●)
R0020500y.jpg

                      ご訪問頂き有難うございました。

 ジャカランダ
2012年07月19日 (木) | 編集 |
連休開けの17日(夫の月命日)おふねさんと待ち合わせして

菩提寺の一心寺へお参りして来ました。

ご覧のような晴天、 うだるような暑さでしたょ。

いつもは、参拝の善男善女で賑わっているのですが

連休開けのせいでしょうか? 人影は少なかったです。

R0020513y.jpg


境内にある ジャカランダの樹

大空に向かって枝葉を繁らせています
R0020523y.jpg


R0020519.jpg


青い空に真っ白い雲がステキでしたょ♪    高い枝先に、この様な実を付けていました
R0020520y.jpg         R0020507y.jpg


R0020510y.jpg


一ヶ月前には、紫のこんなキレイな花を付けていましたね~ (*^-^)ニコ

花言葉は・・・名誉 ・ 栄光
R0019802y.jpg
おふねさん、暑い中お参りしていただき有難うございました。m(_ _)m

                   ご訪問頂き有難うございました。



 アニスヒソップ?
2012年07月18日 (水) | 編集 |
散歩中に出合った花です。

名前が分からないので検索して調べて見ましたら一番良く似た花に

「アニスヒソップ」と言う名前ありました。(^^)
正しいか、どうかは・・・?です 悪しからず。

とてもいいハーブの香りがして頭がスッキリした気分になりましたょ(笑)

R0020428y.jpg


香りが いいからでしょうか!
昆虫が沢山来て蜜を吸っていましたね (o^∇^o)ノ
R0020433y.jpg


鋭そうな長い触覚ですね
R0020432y.jpg


熱心に蜜集めをしているのは 同じ種類の昆虫ばかりでした(^^)
R0020431y.jpg


R0020435y.jpg


R0020434y.jpg

                   ご訪問頂き有難うございました。

 ヤエサンユウカ
2012年07月17日 (火) | 編集 |
植物園内にある「花と緑と自然の情報センター」の入口に

置かれていた鉢植えの

ヤエサンユウカ(八重三友花) キョウチクトウ科 と名札がありました。

花弁が八重ではないですけど・・・(*~∇~*)ノ  


R0020170y


一重の サンユウカでしょうね♪

R0020168y


こちらが「八重サンユウカ」でしょうか! o(*^▽^*)o~♪

クチナシによく似た花ですね~
R0020173y


 花言葉は・・・  清楚 ・ 温故知新

R0020172y


側に、こんな花もありました。
名前を探しましたが明記れていませんでしたょ(x_x;)
R0020165y

                  ご訪問頂き有難うございました。