撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 カエンボク
2013年02月28日 (木) | 編集 |
カエンボク  「火炎木」 (火焔木)    ノウゼンカズラ科

原産地 : 熱帯アフリカ

名前の由来 

深い朱色の花、しかもうねりを持った花弁が上向きにかたまって咲くさまが、

まるで炎のように見えるところから名付けられた。


ジャカランダ、ホウオウボクとともに世界三大花木のひとつである。
            http://www.geocities.jp/plants_name/kaenboku/kaenboku.htm より
R0039469.jpg


花言葉・・・名声

R0039466.jpg


樹高は12~25mほどになるとか!

咲くやこの花館の樹は、そんなに大きくはありませんでした。

R0039470.jpg


R0039468.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 
スポンサーサイト




 タビビトノ木
2013年02月27日 (水) | 編集 |
「咲くやこの花館」の熱帯花木室には

こんなユニークな名前の樹がありましたよ~(^O^☆♪


タビビトノ木 (旅人の木)  

マダガスカル原産、 旅人木(りょじんぼく)ともいう。

樹高は平均で7メートルほどに達する。

生長にしたがって葉茎が落ち

幼木にはみられない茶色の丈夫な樹幹が現れる。

葉は舟の櫂のような形をしており

左右対称に並んで平面をなすため見た目は扇に似る
             
茎に雨水を溜めるため非常用飲料として利用され、この名前が付いた。  
                              http://ja.wikipedia.org より引用              
R0039524.jpg


R0039536.jpg


葉茎の間から棘のように出ているのが お花だとか?

お花には見えませんが、

検索すると「白っぽい花」が咲くとありました。

R0039522-001.jpg


葉茎が落ちた跡には、一分の隙間もないほど見事な樹皮の編み込み?(笑)

が出来ていました~(^O^☆♪

R0039535.jpg


R0039454.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 


 大池から
2013年02月26日 (火) | 編集 |
今日は、長居植物園からお届けしています。(2月17日撮影)


噴水を中心に、左右に広がる大池です。

R0039979.jpg


鴨や、キンクロハジロ(金黒羽白)? が泳いでいました。

R0039988.jpg


以前にも、ご紹介しましたが

大池には、2羽の白鳥が住み着いています。

R0039768.jpg


R0039761.jpg


大池内を、仲良く行ったり来たり

水辺に人が行けば、近寄って来ますよ~(^O^☆♪

あまり近づき過ぎると嘴で突かれますから気を付けて下さいね。(笑)


前を行く白鳥が、羽を広げて丸い形をすれば

後に続く白鳥も同じ格好で進んで行きます。 その姿が可愛い~(*^-^*)

R0039772.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 


  ミッキーマウスの木 
2013年02月25日 (月) | 編集 |
 ミッキーマウスの木   (オクナ・セルラタ)

お花は 黄色の花が咲くそうです。

ミッキーマウスに似た可愛い実(赤いガクと、黒い実)がなることから、

ミッキーの木と呼ばれています。
 
                 http://item.rakuten.co.jp/kadanya/c/0000002624/ より

ミッキーマウスに見えますか?

私には見えません(*≧m≦*)

心の純粋な人だけに見えるそうです。(苦笑)

R0039528.jpg


真っ黒い実は、4~5個付いていて とても艶があり綺麗でしたよ♪ 

R0039527.jpg


ピンボケでごめんなさい。

実が落ちた跡を観ていたら

だんだん金魚の顔に見えて来ました~(^O^☆♪

R0039526.jpg


今度は、お花の咲く頃に訪れて撮影したいですね 

花言葉・・・心躍る。

R0039525.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 


 蘭の仲間
2013年02月24日 (日) | 編集 |
「咲くやこの花館」 熱帯花木室から


この花びらの模様 何かに似ていませんか?

私は、ニャンコの肉球に見えて仕方がありません・・・(笑)

ユニークなお花ですね (o゚∀`o)アヒャッ━♪

R0039437.jpg


R0039438.jpg


エピデンドラム (ラン科)

花色は 黄、桃、紅、紫、白 があるようです。

R0039435.jpg


花言葉・・・判断力、ささやき、浄福、可憐な美

R0039433.jpg


R0039442.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 


 花博記念公園
2013年02月23日 (土) | 編集 |
花博記念公園鶴見緑地。

大阪を代表する公園です。

平成2年(1990年)には国際花と緑の博覧会(花の万博)が開催された会場跡です。


いのちの塔 (展望台)

2010年(平成22年)3月末をもっていのちの塔は閉鎖となっていますが

花博記念公園の シンボルとして残っています。
                       http://ja.wikipedia.org より一部引用

R0039277.jpg


この時期は人影もまばらですが

春から秋にかけて、大勢の人で賑わいますよ。

R0039278.jpg


この日は、風が強くヤシの葉が ザザザァ~と音をたて唸っているようでした(^^)

R0039281.jpg


そんな中 池では鴨が静かに泳いでいましたょ♪

R0038722.jpg


そして私は、この「咲くやこの花館」内で半日

熱帯植物の撮影に熱中してました~ 

R0039279.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
 


 マンサク
2013年02月22日 (金) | 編集 |
長居植物園の開花情報紙を見ながら園内を散策。

今年初めて 「マンサク」 を撮影することが出来ました。

昨年は、気が付きませんでしたので・・・(~_~;)

R0039933.jpg


実に不思議な形をしていますよね~

中央の紫色の部分は、がく。

黄色の細長いのが花びらだそうですよ♪

花びらは4枚でした。

R0039935.jpg


花言葉・・・「霊感」「ひらめき」「直感」「神秘」

R0039944.jpg



赤いマンサク 私は初めて観ましたね (=゚ω゚)

見頃は過ぎていましたが、綺麗なところを撮影して帰りました。

R0039939.jpg

  
R0039941.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。