撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 コーヒーでも如何ですか?
2013年06月30日 (日) | 編集 |
時には、まったりとした時間を過ごしませんか? =*^-^*=

先日、ある方と出掛けた時 立ち寄った喫茶店です。

このお店には、以前一度 来た事があり

美味しい  を頂いたのを覚えています。

P6180031.jpg



テーブルの上には、季節のお花がクリスタルグラス? 

にさり気なく活けられていました。

オーナーの心配りが嬉しいですね (*^-^*)ニコ

私は、冷コー(アイスコーヒー)とも言いますが・・・

関西では こう言ってます(笑)

P6180027.jpg


とても落ち着いた雰囲気で食器にも、こだわりがあり

とてもステキな喫茶店です。

P6180035.jpg


中庭には、梅の実が沢山生っていましたね~

P6180012.jpg


そして お花も色いろ植えてありました。

名前が判りません!

癒しのひと時を過ごしてから家路につきました。(^-^)

P6180019.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
スポンサーサイト




 大池と小池
2013年06月29日 (土) | 編集 |
大池の畔で楽しく語らう 若いお二人に 

画面に協力して頂きました~

この近くには、幾つかのベンチが設置されていますが

どのベンチも満席でしたょ~ε=((ノ^∀^*)ノ

P6220246.jpg


大池を住家にしている鴨

P6220243.jpg


そして 白鳥たちが人の気配を感じて近寄って来ます。

エサをあげてる人を時々見掛けますね。

R0042011.jpg



こちらは小池。

P6220183.jpg


今までに何度か ご紹介していますね (^∇^)

辺りはメタセコイヤが茂る森です。

こちらでは、中年男女をよく見掛けます♪

P6220178.jpg


昨日の大雨のせいでしょうか?

水が普段よりも濁っていました。

P6220174.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   

 アジサイ園 (3)
2013年06月28日 (金) | 編集 |
アジサイ園から最終日です。


名前は「アナベル」?

間違っていたら御免なさい。(*≧m≦*)  

手毬花の仲間でしょうね。

P6220111.jpg



P6220112.jpg



P6220170.jpg



P6220187.jpg



P6220157.jpg



P6220162.jpg


今日は、朝から出掛けていて、写真のみアップさせて頂きます。m(_ _)m

P6220160.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
  

 アジサイ園 (2)
2013年06月27日 (木) | 編集 |
アジサイ園2日目、6月22日撮影。

雲の切れ目から、弱い陽射しがこぼれた一瞬

見上げる角度で撮影して見ました。

自分なりに気に入っています~(*^-^*)ニコ

P6220197.jpg


額紫陽花を、色んな角度から撮って見ました。

P6220198.jpg



P6220147.jpg


初心者ですにで、大目に見て下さいね。(*≧m≦*)

P6220144.jpg


強い風に花びらが四方に向いています (o゚∀`o)アヒャッ━♪

P6220199.jpg



P6220200.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   

 アジサイ園から (1)
2013年06月26日 (水) | 編集 |
長居植物園にて 6月22日撮影。

昨日の雨が上がったせいでしょうか!

紫陽花園内には、多くの方々がカメラを持参で観賞に来られていましたね。

私も その中の一人ですが(笑)

最も一般的な本紫陽花 (手毬花) 

P6220094.jpg


若いカップルの男性が、カメラの操作を丁寧に教えている声が

自然と耳に入ってきました。

女性が「ふんふん」と うなずきながら聞いていましたね♪

とても微笑ましい光景でしたょ~ 

P6220116.jpg



P6220117.jpg


紫陽花の形 

紫陽花は本来,萼紫陽花のような形が基本ですが私たちがイメージする
紫陽花は手鞠の形をしたものを想像しやすいようです。
紫陽花の花の形は基本形である萼花で,中心にある小さめの花が両性花といい
結実する花です。一方,周辺にある大きめの花は中性花といい,
本当は花弁ではなく萼が変化したものなのです。
そして,すべて中性花(萼)で覆われ球状になったものが手毬花という変種になります。
            http://yoshino.hobby-web.net/hana/ajisai/mokji.htmlより

P6220107.jpg



P6220095.jpg


「額紫陽花」  花(萼)の色がピンクからブルーに変わって行きます。 

P6220135.jpg



P6220100.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   

 アガパンサス
2013年06月25日 (火) | 編集 |
蓮池を後にして アジサイ園 へと足を運びました。

今日は、アジサイ園のまわりに咲いていた「アガパンサス」からご紹介しましょう。

淡いブルーが梅雨の晴れ間に爽やかさを感じさせます。

P6220105.jpg



P6220181.jpg



P6220180.jpg


アジサイともよく似合っていましたょ~ =*^-^*=

P6220168.jpg


アジサイ園では、カメラを持った人達でいっぱいでしたね。

明日から、アップして行きますので

お立ち寄り頂ければ幸いです。

P6220139.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   

 ハス (2)
2013年06月24日 (月) | 編集 |
ハスを もう一日アップします。


雨上がりのハス池では、大きな葉の上で水滴が

風に揺れると二つ、三つに分かれて、追っかけっこしているようでしたょ(笑)

風が止むと元の一滴に戻ります。

一人で思わず微笑 楽しませて貰いました~(^O^☆♪

P6220024.jpg


群生している場所から少し離れた所では

昨年のハスが立ち枯れ状態で残っていました。

P6220247.jpg


どの世界でも、新旧交代の時が必ずやって来るのですよね! (^∇^)  

P6220254.jpg



P6220061.jpg


変わり映えしない写真で ごめんなさい。(*≧m≦*)

新カメラ練習中 

P6220049.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。