撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 娘との旅 (3)
2013年08月31日 (土) | 編集 |
宿をAM5時過ぎ出て、アーチ橋見学ツアーに参加しました。

早朝の冷たい外気に眠気も吹っ飛び爽やかな気分で集合場所へ

そこから車で、タウシュベツの林道を2~30分走ったでしょうか!


この様な「眼鏡橋」を見たい一心で参加した私達‘@@‘

P8280210.jpg


アーチ橋まで行くには車を降りてから この様な林道をガイドさんの

説明を聞きながら歩きます。

数年前からゲートが作られ一般の人は許可書を頂いてから入らなければなりません。

この辺は熊が出るそうですよ~ ガイドさんは熊除け持参でしたょ!

怖いですね エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ

P8280288.jpg


やっと前が開けて アーチ橋が見えて来ましたよ~

思わず感激して手をたたいて喜びました(笑)

P8280194.jpg


これが タウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)ですよ~

糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈みます。

水かさが減る1月頃から凍結した湖面に再び姿を現すため、幻の橋といわれています。

平成13年10月、北海道遺産に選定されました。
    
                       上士幌町観光協会ブログより

ガイドさんのお話では、今年は雨量が少なく現在この様に橋を見る事が出来るのは

5年ぶりとのことでした。

特に今日は風も無く最高ですよ!

と云って下さいました。 私達 運がいいですね 

P8280205.jpg


P8280209.jpg


P8280212.jpg


P8280229.jpg


十勝沖地震の時崩れた橋桁の一部だそうです。

鉄骨は使われてなくコンクリート造りなので、いつ崩れてもおかしくない状態だと

ガイドさんの説明でした。

P8280216.jpg


この様な空模様でしたが、撮影は順調に進みました 

P8280193.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
スポンサーサイト




 娘との旅 (2)
2013年08月30日 (金) | 編集 |
上士幌町ぬかびら源泉郷の宿 「森のふくろう」に入るには時間の余裕がありましたので

「糠平湖」に立ち寄って見ることにしました。

P8270148.jpg


昭和30年(1955)に発電のためのダム建設によって造られた湖です。

「ぬかびら」とはアイヌ語で「人の形をした岩」という意味だそうです。

湖畔沿いに旧士幌線跡があり、目的のアーチ橋梁群や廃線跡を見ることが出来ます。

あっ! それはこの場所からは見えません。

それは、明日のお楽しみと云った所ですね (о・。・о)ホホゥ...
 

P8270150.jpg


PM4時半頃やっと青空が見えて来ました~ 

P8270161.jpg


P8270175.jpg


こんな切り株が いたる所に残っていましたょ!

P8270173.jpg


娘も撮影に余念がありません (^O^☆♪

この後、宿にチェックイン明日、早朝のため早めに就寝です。

P8270179.jpg



まっちゃんは、大人しく留守番しているかな?

P8160009.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
 

 娘との旅
2013年08月29日 (木) | 編集 |
初めての娘との二人旅です。

私が知らない間に かじやんとちこ太郎で、話し合って決めたようです。

嬉しいですね~  かじやん有難う~(*≧m≦*)

と云う訳で 糠平源泉郷温泉へ 


旧国鉄士幌線は 1987年に廃止。平成13年10月、北海道遺産に選定されています。

士幌線のタウシュベツ川に架かるアーチ橋梁群(通称めがね橋)を  

撮影するのが第一の目的でした。(^∇^)


今日は、糠平源泉郷温泉へ行く道のりの風景です。
 
上士幌町より国道273号線を走行中見つけた橋梁

車を止めて、撮影開始 (^O^☆♪

出発時は雨でしたが、この時点では曇り空になり撮影することが出来ました。ラッキー♪

P8270075.jpg


少しでも近くで撮影したくて下へ下へと・・・

アーチの上に木が茂っていました。 

P8270102.jpg


P8270111.jpg


朽ち果てています 歳月の長さを感じますね~

P8270101.jpg



P8270109.jpg


川を挟んで左側にも鉄橋の面影が残っていました

P8270118.jpg


糠平源泉郷温泉へと入って来た所で

鹿に遭遇 ‘@@‘

P8270141.jpg


娘は、珍しくもない・・・と一言 (o゚∀`o)

P8270142.jpg



  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
 

 ある夜のニャンコ達
2013年08月28日 (水) | 編集 |
クーは、いつもの所定で自分の世界に酔いしれています。(*^-^*)

P8230049-001.jpg


マーボーは、テーブルの下で気持ちよさそうに おねんね 

P8230047-001.jpg


黒猫のオトちゃん! 誰も遊んでくれない~と しょんぼり顔

P8230029-001.jpg


P8230037.jpg


オト、まつコンビで遊ぼうか?・・・と

目と目でコンタクトを取り合ってる 2ニャン(笑)

P8230024.jpg


母ちゃんたち、帰りが遅いなぁ~

窓越しに外を覗くまっちゃんでした(^O^☆♪

P8230058.jpg 


忘れていました。 PCの前で気持ちよさそうに寝ているニャンコがいました。(o゚∀`o)アヒャッ━♪

P8230038.jpg



「今日のオマケ」

なんちゃっ邸農園で採れた長~い白ナスです。

P8220003.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
 

 工藤公園 (2)
2013年08月27日 (火) | 編集 |
工藤公園の、「さくらんぼ」や「リンゴ」などなどの果樹苗木は

畑に植えられていて、購入者が欲しい苗木をスコップで掘り出すようになっていました。

安い訳が解りますね ε=((ノ^∀^*)ノ

P8210282.jpg


私は、もっぱらお花の撮影に余念がありません(笑)

P8210271.jpg


P8210277.jpg


P8210270.jpg



「オマケ」

M & M コンビがペンギンを相手に暴れ回っています。

P8230006.jpg


その様子を物陰からそっと見つめるオトスケの

ちょっと寂しげな表情。 

僕も、仲間にいれてょ~ ;+.(ノo・ω・)ノ*;'

P8230018-001.jpg
予約投稿して今日、明日と出掛けています。


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   


 工藤公園
2013年08月26日 (月) | 編集 |
次に立ち寄ったのは「工藤公園」

ここは花木の苗がめっちゃ安いとの事を聞いていたのでね・・・


娘が、花木の苗を選んでいる間に私は撮影 (*^-^*)

トケイソウを見つけました  お花は、関西でもよく見掛けますが

実は 見たことがありませんでしたねぇ

P8210291.jpg


まだ硬い実が沢山生っていましたよ~ ε=((ノ^∀^*)ノ

P8210283.jpg


P8210294.jpg


熟した実の見本が置いてありましたねぇ

P8210286.jpg


隣には「アケビの実」が垂れ下がっていました

子供の頃、山で見かけたアケビとは品種が違うのかな!

P8210290.jpg


先日、なんちゃっ亭の取材を受けた 雑誌「HO」10月号 十勝特集が届きました。

カメラマンに進められて私も写真に加わりましたょ♪

いい記念になりました。(^O^☆♪

P8250063.jpg     P8250065.jpg



「オマケ」

まっちゃんの真剣な顔

P8190025.jpg


玩具のペンギン目掛けて飛びついて行った所です (o゚∀`o)アヒャッ━♪

P8190029.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               
   
 

 大森カントリーガーデン (2)
2013年08月25日 (日) | 編集 |
大森カントリーガーデン2日目。


広い芝生の上で大の字になって空を眺めたら

気持ちがいいでしょうね~(^O^☆♪  

田舎育ちの私は、レンゲ畑で転がって遊んだことがありました~(笑)

あの時の、レンゲの甘い感触を思い出しましたょ(^∇^)

P8210144.jpg



P8210142.jpg



P8210137.jpg


お花も、沢山咲いていましたが

その中から2種類のお花をアップしました。

P8210099.jpg



P8210085.jpg



P8210249.jpg



「オマケ」

食事中の、3姉妹

長女=桃子

P8230030.jpg


食欲旺盛な 次女=マロン(左) と  三女=プリン(右)  

草地で遊んでいても、娘が呼ぶと一目散に帰って来ますょ 

可愛いですね~
 
P8230020.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。