
2013年09月30日 (月) | 編集 |
長居植物園 3日目
メタセコイアの茂る「第三期植物群」へと歩いて来ました。

メタセコイアの影絵を踏みながら進むと池が見えて来ましたよ!

こちらが 「小池」大きな黒い鯉がいますね。

白い鯉が、こちらに向かって近寄って来ます~ε=((ノ^∀^*)ノ

小鳥の囀る声が聞こえる以外、物音一つありません とても静かです。
撮影されている方が2~3人 シャッターを押す音が
たまに聞こえるくらいでした。

大池の近くには見事な「パンパスグラス」があります
巨大なススキといった感じですね~

キラキラ光る花穂が綺麗でした。
花言葉・・・「光輝」、「雄大な愛」

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

メタセコイアの茂る「第三期植物群」へと歩いて来ました。


メタセコイアの影絵を踏みながら進むと池が見えて来ましたよ!

こちらが 「小池」大きな黒い鯉がいますね。

白い鯉が、こちらに向かって近寄って来ます~ε=((ノ^∀^*)ノ

小鳥の囀る声が聞こえる以外、物音一つありません とても静かです。
撮影されている方が2~3人 シャッターを押す音が
たまに聞こえるくらいでした。

大池の近くには見事な「パンパスグラス」があります
巨大なススキといった感じですね~

キラキラ光る花穂が綺麗でした。
花言葉・・・「光輝」、「雄大な愛」

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

スポンサーサイト

2013年09月29日 (日) | 編集 |
長居植物園には、南国を感じさせるような場所があります。
真っ直ぐに伸びた 「ワシントンヤシ」 別名=オキナヤシ
高くそびえ立っています~\(^o^)/

戦後、南国宮崎県のシンボルとして、街路樹などに広く植栽され、
洋風庭園にも見かけられるようになった。 と紹介されています。
まさに宮崎を象徴する街路樹として、今では宮崎市内のいたる所で、
中央分離帯にその高さとトロピカルムードを誇り、県民に親しまれているそうです。
http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub73-29.htmlより

眩しさを我慢して撮影しました~ ♪(o≧∇≦)o♪


「カナリーヤシ」 別名=フエニックス
南国を感じて頂きましたでしょうか?(^∇^)

近くの 「キバナコスモス」 畑では、キバナコスモスの乱れ咲きでしたょ~♪(笑)



ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

真っ直ぐに伸びた 「ワシントンヤシ」 別名=オキナヤシ
高くそびえ立っています~\(^o^)/

戦後、南国宮崎県のシンボルとして、街路樹などに広く植栽され、
洋風庭園にも見かけられるようになった。 と紹介されています。
まさに宮崎を象徴する街路樹として、今では宮崎市内のいたる所で、
中央分離帯にその高さとトロピカルムードを誇り、県民に親しまれているそうです。
http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub73-29.htmlより

眩しさを我慢して撮影しました~ ♪(o≧∇≦)o♪


「カナリーヤシ」 別名=フエニックス
南国を感じて頂きましたでしょうか?(^∇^)

近くの 「キバナコスモス」 畑では、キバナコスモスの乱れ咲きでしたょ~♪(笑)



ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。


2013年09月28日 (土) | 編集 |

2013年09月27日 (金) | 編集 |
花博記念公園鶴見緑地 5日目
風車の丘から少し下った頃に 「自然体験観察園」 がありました。
稲や果物が植えてありました。
実りの秋ですね~
沢山の案山子に守られて稲穂が頭を深く垂れていましたょε=((ノ^∀^*)ノ
あぜ道には、彼岸花が咲いています
田舎を思い出させる風景でしたね(^O^☆♪
後方に風車の羽が見えま~す。
大きな建物は休憩所ですよ!

写生をする等身大の人形。 なかなかユニークですね(笑)

久し振りに木に生っているザクロを見ましたょ!
私の実家には、ザクロの木があり毎年沢山の実を付けていましたね
懐かしく思い出しました。(*^-^*)


「かりん」! でしょうか? 解りません。

久し振りの 「オマケ」
ニャンコ達の写真を、多数撮影して帰っていますので・・・ (*^-^*)
まっちゃんには、いつも癒されていましたね~

とても可愛いニャンコです。

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

風車の丘から少し下った頃に 「自然体験観察園」 がありました。
稲や果物が植えてありました。
実りの秋ですね~
沢山の案山子に守られて稲穂が頭を深く垂れていましたょε=((ノ^∀^*)ノ
あぜ道には、彼岸花が咲いています
田舎を思い出させる風景でしたね(^O^☆♪
後方に風車の羽が見えま~す。
大きな建物は休憩所ですよ!

写生をする等身大の人形。 なかなかユニークですね(笑)

久し振りに木に生っているザクロを見ましたょ!
私の実家には、ザクロの木があり毎年沢山の実を付けていましたね
懐かしく思い出しました。(*^-^*)


「かりん」! でしょうか? 解りません。

久し振りの 「オマケ」
ニャンコ達の写真を、多数撮影して帰っていますので・・・ (*^-^*)
まっちゃんには、いつも癒されていましたね~

とても可愛いニャンコです。

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。


2013年09月26日 (木) | 編集 |

2013年09月25日 (水) | 編集 |

2013年09月24日 (火) | 編集 |