
2014年01月31日 (金) | 編集 |

2014年01月30日 (木) | 編集 |
咲くやこの花館には「黄色のツバキ」が咲いていましたよ!\(^o^)/
皆さん 黄色のツバキご存知でしたか?
「黄色のツバキ」(1)カメリア・インブレシネルビス と云うのだそうです。
ベトナム~中国南部に約20種類の黄色のツバキが分布しています。

(2) 「キンカチャ」
1965年、黄色のツバキが存在するということで植物の世界で大きな話題になりました。
その後約半世紀がたちましたが
寒さにやや弱いという事もあり身近で見られる植物とはなっていません。
温室内で1月下旬までお楽しみいただけます。
http://www.sakuyakonohana.com/blooming%20.html 咲くやこの花館開花情報より


回るく膨らんだ花びら、蕾も可愛いですね(*^-^*)ニコ

「カイドウツバキ」=(ハイドンツバキ)
こちらは赤い椿ですが咲いてる所を見たいお花でしたが残念 (*≧m≦*)

今日は、今月2回目の大正琴ボランティアに参加して来ます。
コメントのお返事が夜になると思いますがあしからず (*≧m≦*)
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

皆さん 黄色のツバキご存知でしたか?
「黄色のツバキ」(1)カメリア・インブレシネルビス と云うのだそうです。
ベトナム~中国南部に約20種類の黄色のツバキが分布しています。

(2) 「キンカチャ」
1965年、黄色のツバキが存在するということで植物の世界で大きな話題になりました。
その後約半世紀がたちましたが
寒さにやや弱いという事もあり身近で見られる植物とはなっていません。
温室内で1月下旬までお楽しみいただけます。
http://www.sakuyakonohana.com/blooming%20.html 咲くやこの花館開花情報より


回るく膨らんだ花びら、蕾も可愛いですね(*^-^*)ニコ

「カイドウツバキ」=(ハイドンツバキ)
こちらは赤い椿ですが咲いてる所を見たいお花でしたが残念 (*≧m≦*)

今日は、今月2回目の大正琴ボランティアに参加して来ます。
コメントのお返事が夜になると思いますがあしからず (*≧m≦*)
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。


2014年01月29日 (水) | 編集 |

2014年01月28日 (火) | 編集 |
今日は、長居植物園からお届けしています。
園内のロウバイが見頃と知り1月25日撮影に行って来ました (*^。^*)
風も無く土曜日とあってか沢山の方々が散策されていましたよ~
ロウバイには、 ソシンロウバイ(素心蝋梅) と ロウバイ (蝋梅) の
2品種があるようですね。
こちらが ソシンロウバイ(素心蝋梅) です



うつむきかげんに咲く愛らしいお花です

こちらが ロウバイ (蝋梅)です
内側の花びらが赤茶色と言ったらいいのでしょうか!
ちょっと華やかですね。

花言葉・・・「先導」 「先見」 「慈愛」 「優しい心」」

ソシンロウバイの方が、甘い香りがしましたね (*^-^*)

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

園内のロウバイが見頃と知り1月25日撮影に行って来ました (*^。^*)
風も無く土曜日とあってか沢山の方々が散策されていましたよ~
ロウバイには、 ソシンロウバイ(素心蝋梅) と ロウバイ (蝋梅) の
2品種があるようですね。
こちらが ソシンロウバイ(素心蝋梅) です



うつむきかげんに咲く愛らしいお花です



内側の花びらが赤茶色と言ったらいいのでしょうか!
ちょっと華やかですね。

花言葉・・・「先導」 「先見」 「慈愛」 「優しい心」」

ソシンロウバイの方が、甘い香りがしましたね (*^-^*)

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。


2014年01月27日 (月) | 編集 |

2014年01月26日 (日) | 編集 |
「ゴレンシ」 スターフルーツ
咲くやこの花館には、美味しい果実も沢山ありますよ(^O^☆♪
熟していますね~ どんな味がするのかな? 食べてみたい私です(笑)

見本が置いてありました。 果実の断面が綺麗な星形ですね~
ここで、職員さんにお話を伺うことが出来ました。
「甘くて美味しいですよ 館内で収穫した果物は、職員も食べますが
毎日無料で行っている フラワーツアーに参加された皆さんに試食して
頂くこともありますよ 時と場合によりますが!」 とのことでした (^∇^)
約1時間にわたって、管内の植物の説明をされるツアーです。
今度参加しようかな♪ (*^-^*)ニコ

ユニークな姿の果実を食用とする熱帯性果樹です


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

咲くやこの花館には、美味しい果実も沢山ありますよ(^O^☆♪
熟していますね~ どんな味がするのかな? 食べてみたい私です(笑)

見本が置いてありました。 果実の断面が綺麗な星形ですね~
ここで、職員さんにお話を伺うことが出来ました。
「甘くて美味しいですよ 館内で収穫した果物は、職員も食べますが
毎日無料で行っている フラワーツアーに参加された皆さんに試食して
頂くこともありますよ 時と場合によりますが!」 とのことでした (^∇^)
約1時間にわたって、管内の植物の説明をされるツアーです。
今度参加しようかな♪ (*^-^*)ニコ

ユニークな姿の果実を食用とする熱帯性果樹です


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。


2014年01月25日 (土) | 編集 |