撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 熱帯スイレン(2)
2014年01月31日 (金) | 編集 |
「咲くやこの花館」にて1月23日撮影。

「熱帯スイレン」 の種類を幾つか取り上げてみました。

広い葉に包まれて水面から顔を出し開き始めたばかりの 熱帯スイレン
P1230036.jpg


P1230038.jpg


P1230037.jpg


P1230043.jpg


P1230040.jpg


まだ蕾が多く見頃はこれからですね (*^-^*)
P1230054.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               

スポンサーサイト




 黄色のツバキ
2014年01月30日 (木) | 編集 |
咲くやこの花館には「黄色のツバキ」が咲いていましたよ!\(^o^)/

皆さん 黄色のツバキご存知でしたか?


「黄色のツバキ」(1)カメリア・インブレシネルビス と云うのだそうです。

ベトナム~中国南部に約20種類の黄色のツバキが分布しています。
P1230129.jpg


 (2) 「キンカチャ」 

1965年、黄色のツバキが存在するということで植物の世界で大きな話題になりました。

その後約半世紀がたちましたが

寒さにやや弱いという事もあり身近で見られる植物とはなっていません。

温室内で1月下旬までお楽しみいただけます。
http://www.sakuyakonohana.com/blooming%20.html 咲くやこの花館開花情報より
P1230131.jpg


P1230128.jpg


回るく膨らんだ花びら、蕾も可愛いですね(*^-^*)ニコ
P1230132.jpg


「カイドウツバキ」=(ハイドンツバキ)  

こちらは赤い椿ですが咲いてる所を見たいお花でしたが残念 (*≧m≦*)
P1230135.jpg
今日は、今月2回目の大正琴ボランティアに参加して来ます。
コメントのお返事が夜になると思いますがあしからず (*≧m≦*)



  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 梅が一輪
2014年01月29日 (水) | 編集 |
「蝋梅」を撮影して梅園へと足を進めた私。

一輪咲いているのを見つけましたよ~(^O^☆♪

梅が咲くには まだ少し早いようですね
P1250110.jpg


ご覧のように、固い蕾ばかりでした~
P1250111.jpg


昨年は、2月中旬頃が見頃だったかな?
P1250115.jpg


P1250108.jpg


梅林の枝越しに大池の噴水をパチリ 
P1250114.jpg


日本水仙の隣の花畑には

「ラッパスイセン」が咲き始めていましたね。

皆さ~ん!  春は足早に そこまで来ていますょ~ ♪(^O^☆♪  
P1250121.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 蝋梅 (ロウバイ)
2014年01月28日 (火) | 編集 |
今日は、長居植物園からお届けしています。

園内のロウバイが見頃と知り1月25日撮影に行って来ました (*^。^*)

風も無く土曜日とあってか沢山の方々が散策されていましたよ~


ロウバイには、 ソシンロウバイ(素心蝋梅) と ロウバイ (蝋梅) の
      
2品種があるようですね。

こちらが ソシンロウバイ(素心蝋梅)  です
P1250050.jpg


P1250048.jpg


P1250063.jpg


うつむきかげんに咲く愛らしいお花です 
P1250064.jpg


 こちらが ロウバイ (蝋梅)です

内側の花びらが赤茶色と言ったらいいのでしょうか!

ちょっと華やかですね。
P1250079.jpg


花言葉・・・「先導」 「先見」 「慈愛」 「優しい心」」 
P1250078.jpg


ソシンロウバイの方が、甘い香りがしましたね (*^-^*)
P1250086.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 熱帯スイレン ムラサキシキブ
2014年01月27日 (月) | 編集 |
「熱帯スイレン ムラサキシキブ」

鮮やかな紫の色に目を奪われた私です (◎_◎;)

まだ、どのお花も開き始めたばかりのようです
P1230046.jpg



P1230047.jpg


これまでに何度か撮影に来ていますが、初めて観る様な気がします
P1230051.jpg



P1230048.jpg



中をのぞみこみ撮影 (笑)    ピンボケでご免なさい(; ̄ェ ̄)

深く印象に残った睡蓮でした
P1230050.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 ゴレンシ
2014年01月26日 (日) | 編集 |
「ゴレンシ」 スターフルーツ 

咲くやこの花館には、美味しい果実も沢山ありますよ(^O^☆♪  

熟していますね~ どんな味がするのかな? 食べてみたい私です(笑)
P1230178.jpg


見本が置いてありました。  果実の断面が綺麗な星形ですね~ 

ここで、職員さんにお話を伺うことが出来ました。

「甘くて美味しいですよ 館内で収穫した果物は、職員も食べますが

毎日無料で行っている フラワーツアーに参加された皆さんに試食して

頂くこともありますよ 時と場合によりますが!」
  とのことでした (^∇^)

約1時間にわたって、管内の植物の説明をされるツアーです。

今度参加しようかな♪ (*^-^*)ニコ
P1230157.jpg


ユニークな姿の果実を食用とする熱帯性果樹です
P1230156.jpg


P1230155.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 ランに魅せられて
2014年01月25日 (土) | 編集 |
この寒い季節に、お花に会えるのは嬉しいものですね (*^-^*)ニコ

色んなお花を撮影することが出来ましたょ!

立派なカメラを持った女性二人連れの、カメラマンさんとも色んなお話をさせて頂きました。

撮影された写真も見せて頂きましたよ

私など恥ずかしいばかりです (; ̄ェ ̄)


ランの品種は多くて、名前は分かりません。

胡蝶蘭の一種だと思いますが・・・?
P1230024.jpg


P1230021.jpg


P1230023.jpg


今日は、このお花で纏めてみました (^O^☆♪
P1230019.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。