撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ラン
2014年02月28日 (金) | 編集 |
天王寺公園内の温室にて撮影。


「胡蝶蘭」  (コチョウラン)

高級な贈答花として用いられることが多いお花の一つですね。

花言葉・・・「清純」 「純粋な愛」 「幸福が飛んでくる」 

P2160065.jpg


蝶の様に美しい事から命名されたとか!
P2160071.jpg


眺めていると優雅な気持ちになって来ましたょ~(*^-^*)ニコ
P2160072.jpg



「パフィオペディラム」 

花びらの一部が袋状になっているのが特徴ですね。

この品種も数多くあるようです。

花言葉・・・「思慮深さ」 「変わりやすい愛情」 「気まぐれ」 「変わり者」 「官能的」 だそうです
P2160070.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


スポンサーサイト




 慶沢園 (2)
2014年02月27日 (木) | 編集 |
慶沢園からもう一度お届けします。


落ち着いた庭園風景。 

池の中央に鯉が1匹泳いでいるのですが

お解りになりますでしょうか? \(^o^)/

風で水面が白くなっている手前にいます
P2160034.jpg


日本庭園には似合わない 「あべのハルカス」 がそびえ立っています
P2160036.jpg


いつだったか! 一度ご紹介したことがあるかと思いますが・・・

通行禁止になっている 「お茶室」への文字も薄れて
P2160049.jpg


木戸屋根には、シダが重なるように生い茂っています。

門らしき姿を見ることが出来ますが
P2160050.jpg


でもね、この横手に 「長生庵」(茶室) があり

内外の大学生が参加するゼミなどに利用されているそうですよ。


ご利用案内
所在地 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町(天王寺公園内)
利用時間 9時30分から16時30分まで
休園日 月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月1日)
使用申込 ・先着順で受付します。
・使用申込みの受付は9時から17時30分まで、動植物公園事務所で行います。
・使用申込書は下記の動植物公園事務所にございます。
・FAX等でも受付できますが、使用前に必ず動植物公園事務所窓口へ提出し、
使用料の支払い、使用許可書の受取りを済ませてください。
使用時間区分 時間区分は設けておりません。
上記利用時間の範囲内で自由に使用することができます。
*準備や後片付けの時間も使用時間に含まれますのでご注意ください。
使用料 1日あたり16,200円
*利用時間の長さに関わらず、1日あたりの使用料が必要です。
*別途、公園入園料が必要です。

                           とのことですよ~
P2160048.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 ベゴニア
2014年02月26日 (水) | 編集 |
天王寺公園内の温室で撮影。

「球根ベゴニア」 をアップしました。 

ベゴニアは熱帯~亜熱帯に1000種以上が分布します。

その中でもアンデス山系に分布する数種の球根性ベゴニアを掛け合わせて

つくられた品種が球根ベゴニアと呼ばれます。

その特長はなんと言っても、きれいに整った花姿とその大きさが醸し出す豪華さ

豊かな花色が演出する美しさにあります。

日本には明治時代に入ってきました。

                        http://yasashi.info/he_00004.htm より
P2160077.jpg


P2160079.jpg


P2160089.jpg


花言葉は・・・「親切」「片思い」「丁寧」「幸福な日々」

P2160090.jpg


P2160085.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 慶沢園
2014年02月25日 (火) | 編集 |
お寺さんの月参りの帰り天王寺公園内にある「慶沢園」に立ち寄り撮影して来ました。

門の向こうに 3月7日にオープンする「あべのハルカス」が見えます。
P2160051.jpg


庭園内の池を一回り 向うに見えるのは休憩場になっている四阿です。
P2160043.jpg



慶沢園の外回りは、一部このような白壁に囲まれています

何処かのお寺さんの様な風景ですね。

でも此処は天王寺公園内なんですよね~(^O^☆♪
P2160028.jpg


P2160025.jpg


 
梅の木は多くはありませんが 二~三分咲きと言った所でしょうか!
P2160020.jpg


P2120254.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 芽吹く春
2014年02月24日 (月) | 編集 |
草花が芽吹く春ですね~ (^O^☆♪

振袖柳 (ふりそでやなぎ)   別名=「赤芽柳(あかめやなぎ)」
 
の芽も大分膨らんでいましたょ

木札には、「振袖柳」と書かれていましたが

私には、猫柳 (ねこやなぎ) と区別がつきません 
P2120197.jpg


絹状の毛が密生していて、とても艶やがありますよね。

この柔らかな毛が伸びて花になります
P1100064.jpg


P2120201.jpg


花言葉・・・強い忍耐
P2120198.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 東京スカイツリー
2014年02月23日 (日) | 編集 |
東京へ行って来ました~\(^o^)/  


と言っても私ではありません (笑)

姪の、「おふねさん」です。

写真を頂いたので載せました (^O^☆♪

関東に親戚が在住なので、おふねさんの一人旅でした。

CIMG0869.jpg


浅草通りを歩き 浅草寺へ
CIMG0895.jpg


参拝の善男善女で賑わっていたようですね
CIMG0900.jpg


そして、東京スカイツリーへとやって来ました
CIMG0877.jpg


ところが、こんな上天気なのに 

「強風の影響で営業中止」 ざんねん! (*≧m≦*) 


恨めしく眺める おふねさんを想像してしまいました~(笑)
CIMG0880.jpg
古い話ですけど東京スカイツリーが出来る前ですが
私もおふねさんと東京観光に行ったことがありました。
仲見世通りも歩きましたね~ 懐かしいです =*^-^*=  


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               



 大池に浮かぶ小島
2014年02月22日 (土) | 編集 |
長居植物園内の大池には、小島が三つあります。

その中の一番小さな小島が、この島です

この岩の上で、亀が甲羅干ししている姿をよく見掛けますよ~(*^-^*)

時には、白鳥や鴨も上陸してる事もありますね(笑)
P2120258.jpg


この大きく伸びた木は、栴檀 (せんだん) です

1月初旬まで実を付けていましたが
P2120260.jpg


今はご覧のように地面で静かに休んでいます~ε=((ノ^∀^*)ノ
P1100062.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。