
2014年06月28日 (土) | 編集 |
レトロの街 2回目。
「内子座」 をご紹介しましょう。
内子座は、木蝋や生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年
芸術・芸能 を愛好する人々が建てた劇場です。
木造2階建て瓦葺き入母屋作りで、回り舞台や花道
枡席などを整えた都市型劇場で芝居などが盛んに上映されました。
その後映画館などに改装、最後は老朽化のため取り壊されるところ
町並保存事業に連動し昭和58(1983)年~60年(1985)年に復原
同年10月劇場として再出発を果たしました。
今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。
2016年には創建100周年を迎えるため
記念企画やシンポジウムなどの取り組みも始まっています。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/uchikoza/
「内子座」 の文字をご覧くださ~い 右から書かれていますね (^O^☆♪


「内子座」 の中をご覧になりたい方は
クリックしてから さらに「内子座」の写真をクリックして見て下さいね (*^-^*)ニコ
場内を見ることが出来ますよ~♪
劇場の木戸口前に座る私 (*^-゚)vィェィ♪


内子は白壁と和蝋燭の町でも知られていますよ!
明日は「和ローソク」をご紹介しましょうか (*^-^*)ニコ


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

「内子座」 をご紹介しましょう。
内子座は、木蝋や生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年
芸術・芸能 を愛好する人々が建てた劇場です。
木造2階建て瓦葺き入母屋作りで、回り舞台や花道
枡席などを整えた都市型劇場で芝居などが盛んに上映されました。
その後映画館などに改装、最後は老朽化のため取り壊されるところ
町並保存事業に連動し昭和58(1983)年~60年(1985)年に復原
同年10月劇場として再出発を果たしました。
今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。
2016年には創建100周年を迎えるため
記念企画やシンポジウムなどの取り組みも始まっています。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/uchikoza/
「内子座」 の文字をご覧くださ~い 右から書かれていますね (^O^☆♪


「内子座」 の中をご覧になりたい方は
クリックしてから さらに「内子座」の写真をクリックして見て下さいね (*^-^*)ニコ
場内を見ることが出来ますよ~♪
劇場の木戸口前に座る私 (*^-゚)vィェィ♪


内子は白壁と和蝋燭の町でも知られていますよ!
明日は「和ローソク」をご紹介しましょうか (*^-^*)ニコ


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

スポンサーサイト
| ホーム |