撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 朝顔
2014年07月31日 (木) | 編集 |
ベランダに、朝顔が咲き始めましたょ(^O^☆♪

6月の始め、ブロ友の「あや吉」さんから
4種類の種を送って頂いた中の2種類が咲いています。

あや吉さん!見て下さっているかしら~?
キレイに咲きましたよ♪  ありがとうございました。(*≧m≦*)
赤色は、まだ咲いていませんが・・・

茶色とのことでしたが紫系ですね
ステキな色合いでしょ!
私好みに咲いてくれたのかな! (*^-゚)vィェィ♪ 
 
1-P7270006.jpg


蔓が伸びないタイプなんですって♪
この様な、朝顔は初めてです

1-P7250017.jpg



1-P7270007.jpg



こちらは濃紺  爽やかな気分になりますね (^∇^)
1-P7280010.jpg


蔓が伸びて、ベランダに日陰も出来 涼しさを感じます
アラ!  花弁に穴が・・・  カワイソウ~ ゚゚。(>□<)゚。゚゚
1-P7250008.jpg


1-P7250012.jpg


午後には、萎んでしまいました。
短い花の命ですね~ (・_・、)

1-P7280004.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               

スポンサーサイト




 名も知らぬ花たち
2014年07月30日 (水) | 編集 |
私のアルバムの中には、名も知らぬ花たちが幾つかあります
その中から、3種類をアップしました。

俯き加減に咲いていたステキな花です (*∀*)

                             そんなに見つめないで~・・・(笑)
1-R0044471.jpg


お洒落な日傘のようにも見えてきました~(^O^☆♪
1-R0044472.jpg


花弁をもう少し丸くすると「ハナニラ」に似てますよね (*^-^*)ニコ
1-R0044482.jpg



1-R0044478.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 エキナセア
2014年07月29日 (火) | 編集 |
「エキナセア」  別名=ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
原産地:北アメリカ  


風邪、インフルエンザ、各種ウイルス、
すべての種類の感染に対する最もポピュラーなハーブだそうです。
利用部位・・・(乾燥した根、根茎)
アメリカ先住民族も薬として利用していたそうです。 

1-P7020227.jpg


花の中心に頭状花が集まって丸く盛り上がっています
1-P7020228.jpg


花言葉・・・ 優しさ ・ 深い愛
1-P7020225.jpg


1-P7020223.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 ニンニクカズラ (大蒜葛)  
2014年07月28日 (月) | 編集 |
「ニンニクカズラ」 (大蒜葛)   ノウゼンカツラ科

花名の由来は
葉や花を揉むとニンニク臭があることから命名されました。 

  http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-ninniku-kazura_large.htmlより
1-1-P7020122-001.jpg


1-1-P7020125.jpg


花色は青紫色が時間が経過すると共に
白色に変化していくそうです

1-1-P7020122.jpg


面白い花に出会いましたが
名前が分かりません(*≧m≦*)

1-P7020146.jpg



「オマケ」
スーパーからの帰り道「セミの抜け殻」を見つけ持ち帰りました(笑)
小枝に しっかり掴まっていますね 上にも、もう一匹いますよ!
毎朝、セミの大合唱が目覚まし代わりの
今日この頃なんです 眠い~~゚゚。(>□<)゚。゚゚

1-P7200007.jpg
先日の早朝は、ベランダ側の網戸に蝉が止まっていましたょ(*^-^*)


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 サギソウ
2014年07月27日 (日) | 編集 |
大阪の最高気温37度 何もやる気が起きません (*≧m≦*)

そんな訳で、撮影にも出掛けていませんので
蔵で眠っている写真をアップしています 

7月2日撮影分から
「サギソウ」 日本を代表する野生ランだそうですね。
鷺(さぎ) が飛翔しているように見えますね~ε=((ノ^∀^*)ノ

1-P7020144.jpg


群れを成して
1-P7020139.jpg


花言葉・・・「芯の強さ」
1-P7020140.jpg



1-P7020137.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 黄色い花
2014年07月26日 (土) | 編集 |
今日は、黄色い花2品種 ご紹介しましょう。

「オオコチョウ」  (黄胡蝶) 

沖繩三大名花の一つ。
群れ咲く様はまさに蝶が舞う如くで、華やかだ。
夏の長い期間、蝶型の美しい花を咲かせる低木。
赤~オレンジ色のものをよく見かけるが、ピンク色のものもある。

           http://www.midorihana-okinawa.jp/?page_id=1422より

しべ がとっても長く ステキな花ですね
1-1-1-P7020104.jpg


旬が過ぎていたようで、綺麗な花を探して撮影しました
1-1-P7020107.jpg


1-1-1-P7020105.jpg



「キバナクチナシ」
光沢のある花びらでしたよ!  造花の様でした(笑) 

1-1-P7020117.jpg


何とも言えない いい香りがしましたね~
1-1-P7020115.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 カメラ片手に歩きました~(^∇^)
2014年07月25日 (金) | 編集 |
7月2日撮影

「ロックガーデン」
 屋外で育てられているサボテン類。
 意外と寒さに強いんだとか!

1-P7020126.jpg


この時期 気温が高いと
野外で休憩する気持ちにはなれませんね ヽ(´o`;
咲くやこの花館の外部庭園では
様々な庭園を楽しむ事が出来ますよ♪

1-P7020126-001.jpg


多肉植物室へとやって来ました
「アズマビジン (東美人)」
茎が二つに分かれて花を咲かせるのですね。
茶色になっている所は、花が終わっていますが・・・

1-P7020130.jpg


その先には、この様に花が咲いていました
1-P7020129.jpg


そして珊瑚を思わせる様なこんな植物を見掛けましたよ(^O^☆♪
青い実が付いています 不思議な感じですね(笑)
名前は分かりません! 
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さいね (*^-^*) 


「サンゴアブラギリ」 とグレ・チビ・マル・モモママさんに
教えて頂きました。
グレ・チビ・マル・モモママさん 有難うございました。m(_ _)m

1-P7020132.jpg

  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。