撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ハイビスカス(2)
2015年01月24日 (土) | 編集 |
ハイビスカス (2日目)

かざぐるまを連想するような羽根の大輪のハイビスカス 
数咲いていた花の中で
ピンク一色は この品種位だったように思います。
他の花は何色かの模様が入っていましたね

P1140333.jpg


花弁に特長があったので、裏から撮影しました(^O^☆♪
P1140330.jpg


P1140335.jpg


八重の小輪です
P1140341.jpg


この花だけを見るとハイビスカスとは思いませんよね~(๑→‿ฺ←๑)
P1140340.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 ハイビスカス
2015年01月23日 (金) | 編集 |
咲くやこの花館から。

南国のイメージの 「ハイビスカス」 (ブッソウゲ・仏桑花) 
花色も様々、花の咲き方も
一重、八重、大輪、中輪と豊富に咲いていましたょ♪
何回かに分けて、アップしたいと思います
お付き合い頂ければ嬉しいです(*^-^*)ニコ

ハイビスカスは咲いたその日にしぼんでしまう一日花だそうですね。
調べて見ると一日花って案外多いですね
可哀そう~~ (*≧m≦*)  
  
こちらは大輪でした

P1140328.jpg


↓は中輪の花
P1140327.jpg


花弁も、しべも違いますね
P1140320.jpg


P1140318.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


  オオオニバス
2015年01月22日 (木) | 編集 |
 温室植物園では、よく見掛ける「オオオニバス」 (大鬼蓮)

花は夜に咲き、日中は閉じて翌日の夜に再度咲きます。
1日目の花は白く、香りがあり
2日目はピンクに変色して香りはほとんどありません。

と云う事だそうです(^O^☆♪

P1140056.jpg


P7020033.jpg


こちらが オオオニバスの葉の裏です
P1140054.jpg


近寄って見ましょうか!

葉脈がぷっくり立ち上がって、これが浮く力を生み出しています。
トゲは とっても鋭いので触らないで下さい。
と書かれています。

子供が乗っても沈まないと言われていますよね
今日その丈夫さを、改めて感じました ‘@@‘ 

P1140053.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 熱帯スイレン
2015年01月21日 (水) | 編集 |
昨日までの寒い高山植物室から
今日は 暖かい
「熱帯雨林植物室」の花をご紹介しましょう 

水辺の宝石と言われる 熱帯スイレンが
競い合うかのように咲いていましたょ~(#^.^#)  
常に室内は28℃前後に保って育てられているそうです。

「ジャック・ウッド」 

P1140032.jpg


P1140030.jpg


「ニンファエア・ギガンテア」  オーストラリア原産。
舌を噛みそうな名前ですね
覚えられません~(๑→‿ฺ←๑)  
花びらに、ブルーの線が入り とても綺麗でした 

P1140039.jpg


P1140043.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 青いケシ 
2015年01月20日 (火) | 編集 |
 今日も、「咲くやこの花館」 高山植物室から

咲くやこの花館と言えば… ヒマラヤの青いケシ! 
で有名ですよね~     (メコノプシス・グランディス) 

「花の万博」が開かれた1990年 
その当時は青いケシを見ようと長い行列が出来たそうですよ!
標高が3000~5000m以上のヒマラヤ山脈などに
自生しているそうです。  

今では、一年間を通じて青いケシが見れるように開花調整されて 
いつ訪れても見る事が出来ます 
嬉しいですね~  職員の方々に感謝です
 
P1140171.jpg


P1140169.jpg


花言葉・・・・神秘・果てない魅力をたたえる・深い魅力
P1140172.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 恋の花 ???
2015年01月19日 (月) | 編集 |
咲くやこの花館、高山植物室から
  「クロユリ」 をお届けしましょう。

「愛する人へ
 そっと贈ったクロユリを相手の人が手にとれば
 二人はきっと結ばれる」
    というアイヌの伝説がある  そうですね。


さて皆さん!  
このクロユリの香りをご存知でしょうか?

私は何度も此処を訪れていますが
香りを嗅いだ事は一度もありませんでしたね
フラワーツアーに参加して スタッフTさんの説明だと
「洗濯物の生乾きの嫌な臭い」 とのこと エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ

ツアー終了後 撮影の為もう一度館内を回った時
じっくり香りを嗅いでみました~(笑)
花のいい香りとは ほど遠い嫌な臭いでしたね 

愛する人へ贈ったら
逃げられること請け合いますょ~(笑)


P1140179.jpg


下向きに咲く地味な花です
P1140178.jpg


昔、北海道から球根を買って帰り育てた事がありましたが
大阪の蒸し暑さに枯れてしまいましたヽ(´o`;

P1140181.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 孫からの写メール
2015年01月18日 (日) | 編集 |
1月11日 孫娘に第2子誕生しました。
もうご存知の方も いらっしゃると思いますが・・・


私も二人の曾ばあちゃんになりましたょ! (*^-゚)vィェィ♪ 

生まれた日の Sクンです
もう自分の指を吸ってます 早いですね~(笑)

o0800060013186114389.jpg


昨日(17日) 母子とも元気で退院したそうです
昨日の写メールより   お兄ちゃんにそっくりです(#^.^#)

IMG_0155.jpg


こちらは、お兄ちゃん 今年春から幼稚生です
弟を見て可愛いね~と云いながらほっぺに触れたり
写真を撮ったりしているそうです。

2年余り会っていませんので私を
忘れているのではないか と心配です・・・(; ̄ェ ̄)

北陸地方に住んで居ますので
なかなか会う機会がありません(泣)

IMG_0149.jpg
仏壇に向い息子と夫に報告しました。
25歳の息子の写真が静かに微笑んでいます。

私に与えられた命、いつ消えるか解りませんが
悔いの残らない様 
今を精一杯生きて行こうと心がけています。
頑張って息子の分まで
元気で長生きしたいと思いますが・・・
運命なんて一寸先は闇ですものね!
くよくよしないで明るく生きて行きましょうか (*^-^*)ニコ



  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。