撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 今まで気が付かなかったゎ~
2015年01月31日 (土) | 編集 |
咲くやこの花館内にある、小さな小さな人工池。

以前から此処で金魚が飼われていたのでしょうか!
これまでに何度も訪れている私ですが・・・
今まで気が付きませんでした~ヽ(´o`;

花ばかりに目が行ってたからでしょうか?(笑)
10匹ほど泳いでいましたね

P1140379.jpg


苔を突いていましたよ!
P1140377.jpg


近くに こんな実が下がっていました♪
「ブニノキ」  別名=南洋五味子(ナンヨウゴミシ) 
食べられるそうです。

フラワーツアーに参加すれば試食できるかもね (^O^☆♪

P1140382.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               

スポンサーサイト




 食虫植物・・・?
2015年01月30日 (金) | 編集 |
今日は、食虫植物に良く似た花をご紹介しましょう。

パフィオペディラムという蘭の仲間だそうです。
 

東南アジアを中心とした熱帯~亜熱帯アジアに
約70種が分布するランの仲間です。

「名前の由来」
ギリシア語のパフィア(ヴィーナス)とペディロン(サンダル、上靴)の
2語からなり、『ヴィーナスのスリッパ』という意味で
花びらの一部が袋状になるところに由来します。
英名の『レディーススリッパ』も同様です。

                      http://www.yasashi.info/ha_00006.htmより
P1140094.jpg


袋状が付いてると食虫植物かと思いますよね~
P1140097.jpg


P1140024.jpg


全部 蘭ですよ~(^O^☆♪
P1230077.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 水仙
2015年01月29日 (木) | 編集 |
昨日に続き、公園横の花壇から。

梅の花の近くに、二種類の水仙が冷たい風に揺れながら
咲いていました。

「日本水仙」   別名:日本寒水仙、寒咲き日本スイセン  
 
P1270004.jpg


八重房咲き水仙の蕾に雫がいっぱい
水仙も寒そうですね (✿´ ꒳ ` )

P1270017.jpg


小さな春を見つけた一日でした~(^O^☆♪
P1270029.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 早咲き梅
2015年01月28日 (水) | 編集 |
我が町会の公園横の花壇に、梅が咲いているのを発見 
早速、カメラを取に帰り撮影して来ました(^O^☆♪
昨夜の雨で水滴が残っています。

P1270020_20150127201854693.jpg


紅白の梅を撮影することが出来て幸せです(笑) 
何だか元気が出て来ましたょ~(*^-^*)ニコ

P1270006.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 咲き乱れるラン
2015年01月27日 (火) | 編集 |
最近は、寒くて撮影に出掛ける元気がありません!♪(´ε` )
歳には勝てませんね~(笑)

「咲くやこの花館」へ行った時の写真が続きますが・・・m(_ _)m

熱帯雨林植物室には数々のランが
いつ訪れても咲き乱れています(^O^☆♪
P1140101.jpg


少し近寄って見ましょうか!
P1140077.jpg


ソフトな感じのランですね(*^-^*)ニコ
P1140009_20150126172729da7.jpg


P1140010_20150126172730f0d.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 スティフティア・クリサンタ
2015年01月26日 (月) | 編集 |
「スティフティア・クリサンタ」 キク科植物
ブラジル原産


舌を噛むような名前、覚えられません!(; ̄ェ ̄)

まだ蕾です
筒状の花が幾つ集まっているのでしょう?
しべが沢山 出ていますね。
P1140065.jpg


ひとつの花は筒状で長さ約4㎝、橙黄色で先端が5裂します。
これが多数集まって頭状花序となっています。


色はオレンジ色で、長い黄金色の冠毛を伸ばして
パフのようです
開花が進むにつれて長く伸びてきます。
冠毛は花後も長く残り
徐々に広がって直径約10㎝の球状となります。 

 http://kyoto-garden.seesaa.net/article/254966915.html より  
P1140062.jpg


筒状の花が残りわずかになっています  
頬に優しいパフの柔らかさが感じられますね~(*^-^*)ニコ

P1140063.jpg


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。

               


 ハイビスカス (3)
2015年01月25日 (日) | 編集 |
ハイビスカス 最終回。

燃える様な赤い花びらに、ミルクを流した様な(笑)
白さが目に沁みました~ 

P1140344.jpg


二段になって咲くハイビスカス
珍しいのではないでしょうか!

P1140342.jpg


私的には、この花が好きですね~(*^-^*)ニコ
P1140346.jpg


P1140353.jpg


真上から近寄って見ました (゜゜;)☆\(--;)スパーン
P1140367.jpg
最後までお付き合い頂きありがとうございました。


  ご訪問頂き有難うございました。


ブログランキングに参加しています クリックしていただければ幸いです。