
2015年06月23日 (火) | 編集 |
一心寺の境内には、大きな「ジャカランダ」の樹が4本あります。
別名=キリモドキ(桐擬き) ノウゼンカズラ科。
花の色は淡い藤色で神秘的に美しく、「世界三大花木」のひとつとされています。
ひとつの花房に50~90コの花を付け、満開時は木を覆うほどに咲き乱れます。
http://www.yasashi.info/shi_00027.htmより

花言葉・・・ 「名誉」 「栄光」

今年も見事に咲いていました~♪

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
別名=キリモドキ(桐擬き) ノウゼンカズラ科。
花の色は淡い藤色で神秘的に美しく、「世界三大花木」のひとつとされています。
ひとつの花房に50~90コの花を付け、満開時は木を覆うほどに咲き乱れます。
http://www.yasashi.info/shi_00027.htmより

花言葉・・・ 「名誉」 「栄光」

今年も見事に咲いていました~♪

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月22日 (月) | 編集 |
一心寺の境内には今年も 「ノウゼンカズラ」の花が咲き
蔓を伸ばしていました。
中国原産。
古くから薬として使われていて
日本には平安時代の9世紀頃に渡来。したと言われています。

花言葉・・・ 名誉・栄光・名声・華のある人生

参道に咲くノウゼンカズラ

夫の月命日に撮影

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
蔓を伸ばしていました。
中国原産。
古くから薬として使われていて
日本には平安時代の9世紀頃に渡来。したと言われています。

花言葉・・・ 名誉・栄光・名声・華のある人生

参道に咲くノウゼンカズラ

夫の月命日に撮影

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月21日 (日) | 編集 |
海遊館前の広場横の階段を撮って見ました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
たまには変わった被写体を・・・(笑)
遠くに観覧車が見えま~す。

近寄るとこんな感じです

もっと接近して
若い二人が乗っているのが分かりますね (*^-^*)
阪神高速5号湾岸線を引っ切り無しに車が走っています

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
たまには変わった被写体を・・・(笑)
遠くに観覧車が見えま~す。


近寄るとこんな感じです

もっと接近して
若い二人が乗っているのが分かりますね (*^-^*)
阪神高速5号湾岸線を引っ切り無しに車が走っています

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月20日 (土) | 編集 |
何も知らずに行った大阪港に超大型クルーズ客船が停泊していました。
ラッキー! (*^-^*)ニコ
豪華客船 「マリナー・オブ・ザ・シーズ」
私のカメラでは全景を撮影出来ませんヽ(´o`;
観光バスから帰った人達が、次々と乗船して行きます
天保山マーケット内の3階と4階で撮影しました。
カメラマンも多くいましたね~(^O^☆♪
帰宅してからネットで調べて見ましたょ!
総トン数 138000トン 就航年 2003年
全長 310m 最終改装
全幅 48m 船籍国 バハマ
喫水 8.8m デッキ 15層
乗客定員 3114名 巡航速力 23.7ノット
乗組員数 1181名
客室数= 1557室
http://pts-cruise.jp/cruisenavi/shipdetail.asp?sc=102&afs=より引用
デカイ~~(◎_◎;)

爆買の為に来られた中国人の方々だそうです。
今朝のテレビで放映されていましたょ~(o゚∀`o)アヒャッ━♪
まるで高層マンションの様です(笑)

高見の見物!

前の方にやって来ました~

「天保山大橋」が見えますね!

海遊館前の広場から撮っています。
マリナー・オブ・ザ・シーズ客船の上層部を撮影することが出来ました(*^-^*)ニコ

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
ラッキー! (*^-^*)ニコ
豪華客船 「マリナー・オブ・ザ・シーズ」
私のカメラでは全景を撮影出来ませんヽ(´o`;
観光バスから帰った人達が、次々と乗船して行きます
天保山マーケット内の3階と4階で撮影しました。
カメラマンも多くいましたね~(^O^☆♪
帰宅してからネットで調べて見ましたょ!
総トン数 138000トン 就航年 2003年
全長 310m 最終改装
全幅 48m 船籍国 バハマ
喫水 8.8m デッキ 15層
乗客定員 3114名 巡航速力 23.7ノット
乗組員数 1181名
客室数= 1557室
http://pts-cruise.jp/cruisenavi/shipdetail.asp?sc=102&afs=より引用
デカイ~~(◎_◎;)

爆買の為に来られた中国人の方々だそうです。
今朝のテレビで放映されていましたょ~(o゚∀`o)アヒャッ━♪
まるで高層マンションの様です(笑)

高見の見物!

前の方にやって来ました~

「天保山大橋」が見えますね!

海遊館前の広場から撮っています。
マリナー・オブ・ザ・シーズ客船の上層部を撮影することが出来ました(*^-^*)ニコ

ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月19日 (金) | 編集 |
「日本一低い山 天保山」に登って来ました~(^O^☆♪
と云うよりも歩いて来ました・・・ ですね(笑)
天保山は、大阪市港区の天保山公園にある人工的に土を積み上げて
造られた山 だそうですよ!
標高: 4.53 m (゜゜;)☆\(--;)スパーン♪

天保山山頂に、この様な碑が建っていましたので調べて見ました。
明治天皇行幸記念碑
明治天皇が慶応4年3月26日(1868年4月18日)15歳7ヶ月に電流丸(咸臨丸型)
万里丸、千歳丸、三邦丸、華陽丸、万年丸の六隻(合計2452トン)
フランス艦1隻で日本初の観艦式を行った行幸記念碑です。
http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/38540148.htmlより引用
後上に写っているのは「阪神高速5号湾岸線」の「天保山大橋」です

天保山から見た 観覧車。
私は一度乗った事がありますょ! 見晴らしは抜群で~す (*^-^*)ニコ

安治川沿いの風景
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと隣接するホテル群です。
手前は
天保山渡船(大阪市港区築港~同此花区桜島)の築港乗り場。

クルーズ客船が入港しているようですね (*^-^*)
行って見ましょうか!

明日に続きます。
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
と云うよりも歩いて来ました・・・ ですね(笑)
天保山は、大阪市港区の天保山公園にある人工的に土を積み上げて
造られた山 だそうですよ!
標高: 4.53 m (゜゜;)☆\(--;)スパーン♪

天保山山頂に、この様な碑が建っていましたので調べて見ました。
明治天皇行幸記念碑
明治天皇が慶応4年3月26日(1868年4月18日)15歳7ヶ月に電流丸(咸臨丸型)
万里丸、千歳丸、三邦丸、華陽丸、万年丸の六隻(合計2452トン)
フランス艦1隻で日本初の観艦式を行った行幸記念碑です。
http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/38540148.htmlより引用
後上に写っているのは「阪神高速5号湾岸線」の「天保山大橋」です

天保山から見た 観覧車。
私は一度乗った事がありますょ! 見晴らしは抜群で~す (*^-^*)ニコ

安治川沿いの風景
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと隣接するホテル群です。
手前は
天保山渡船(大阪市港区築港~同此花区桜島)の築港乗り場。

クルーズ客船が入港しているようですね (*^-^*)
行って見ましょうか!

明日に続きます。
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月18日 (木) | 編集 |
長居植物園 最終回。
「アカンサス」 別名=「葉薊(はあざみ)」
人の背丈以上に高く伸びていましたねぇ

長居植物園の南門を入って左手に、この様に煉瓦の門? があります
あまり此処には立ち寄らないのですが煉瓦の上から花が見えたので入って見ました。
門の内側から撮影しています

花の付き方が面白いですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

南門を出た所で
娘の家ニャン「まっちゃん」に よく似たニャンコに出会いましたょ~(*^-^*)ニコ
つい まっちゃん! と呼んでしまいました~(笑)

そして、もう一匹の野良ちゃんです
この辺りで、よく餌を与えている方を見掛けますね
その人を待っているのでしょうか?

最後まてお付き合い頂いありがとうございました。
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
「アカンサス」 別名=「葉薊(はあざみ)」
人の背丈以上に高く伸びていましたねぇ

長居植物園の南門を入って左手に、この様に煉瓦の門? があります
あまり此処には立ち寄らないのですが煉瓦の上から花が見えたので入って見ました。
門の内側から撮影しています

花の付き方が面白いですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

南門を出た所で
娘の家ニャン「まっちゃん」に よく似たニャンコに出会いましたょ~(*^-^*)ニコ
つい まっちゃん! と呼んでしまいました~(笑)

そして、もう一匹の野良ちゃんです
この辺りで、よく餌を与えている方を見掛けますね
その人を待っているのでしょうか?

最後まてお付き合い頂いありがとうございました。
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ

2015年06月17日 (水) | 編集 |
散歩中に可愛い花に出会いましたが、名前が分かりません ♪(´ε` )
花丈も低く、直径2~3センチの小さな花でしたね。
おふねさんから「キキョウソウ」 と教えて頂きました。
おふねさん!ありがとうございました。m(_ _)m

赤いものが付いていますが、虫ではありませんょ!
取り除いて撮影すれば良かったかな~と後悔しています

綺麗なタンポポの綿毛にも出会いました (^O^☆♪
風に乗って旅立ちまじかのようです。
飛ばされ落ちた所に根を下ろして繁殖して行くんですよね♪


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
花丈も低く、直径2~3センチの小さな花でしたね。
おふねさんから「キキョウソウ」 と教えて頂きました。
おふねさん!ありがとうございました。m(_ _)m

赤いものが付いていますが、虫ではありませんょ!
取り除いて撮影すれば良かったかな~と後悔しています

綺麗なタンポポの綿毛にも出会いました (^O^☆♪
風に乗って旅立ちまじかのようです。
飛ばされ落ちた所に根を下ろして繁殖して行くんですよね♪


ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ