撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 月下美人
2015年06月30日 (火) | 編集 |
今日からまた、咲くやこの花館からお届けしますね。

今年も夏の夜に咲く
 「月下美人」  サボテン科の多肉植物 を撮影することが出来ました。


「月下美人」の名前の由来。

 夜中に美しい花をつけることから。

 昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を訪れたとき、
 「この花の名は?」と質問し、 隣にいた田(でん)台湾総督が
 「月下の美人です」
 と答えたことから
 この名前が定着したと云われているそうです。

月下美人の花は、夕方から咲き始めて
夜中に満開になり、朝までにはしぼんでしまいますが
咲くやこの花館では、昼に見られるように栽培されています
職員さん方のご苦労に感謝しながら撮影して来ましたょ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

P6220003.jpg


花言葉・・・はかない恋。 繊細。 ただ一度だけあいたくて。 はかない美。
などが書かれていました

P6220008.jpg


月下美人の赤ちゃんです(笑)
初めて見ました~

P6220007.jpg


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




 散歩を楽しむ♪
2015年06月29日 (月) | 編集 |
鶴見公園内を散歩中、出会った草花。

道端に咲いていた 「ヒルガオ」 です
優しい色合いが好きですね~ =*^-^*=

P6220107_20150628170627ea7.jpg


花言葉・・・優しい愛情、和やかさ
P6220108.jpg


少し歩くと「ザクロ」の木が数本あり
花の形が残る可愛い成長過程の実を見つけ撮影しました (*^-゚)vィェィ♪ 

P6220062.jpg


ちょっと遊び心で加工して見ましたょ  如何でしょうか?(笑)
P6220059.jpg


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ 

 鶴見公園内を散策
2015年06月28日 (日) | 編集 |
今日は、「咲くやこの花館」からのUPを お休みして
公園内を散策して撮影した中から、お届けしています(*゚ー゚)

今は営業していない鶴見緑地展望塔(いのちの塔)の近くに「咲くやこの花館」があります。

P6220048.jpg


休憩場所を通り過ぎ
P6220102.jpg


めちゃくちゃ広い大芝生の場所まで歩いて行って来ました
P6220050.jpg


平日とあって人の姿もちらほら
大きな深呼吸 気持ち良かったで~す 

P6220054.jpg


子供達の声がする方へ行って見ると木陰で
若い母子ずれのグループがお弁当を広げて楽しいそうに語り合っていましたね♪
子供達は元気に走り回っていましたょ~(^O^☆♪

P6220058.jpg


初老のおじさんが、スズメに餌を与えている所に出会いました。
許可を得て撮影させて頂きましたょ~(*^-^*)
数年前にも、この様な場面に出会ったことがありましたが
その時の方かどうかは覚えていません!(笑)

P6220076.jpg
ブロ友さんの すいふようさん に上の画を見て素晴らしい歌を詠んで頂きました。

「掌の餌をついばむひとときに ランチと決めた雀愛おし」

                             すいふようさん 有難うございました。



ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ

  花蓮展 (3)
2015年06月27日 (土) | 編集 |
花蓮展 最終回。

蓮の花は、見る者を優雅な気持ちにさせてくれますね =*^-^*=

朝早くに開き
 午後3時頃には閉じる。
 花の開閉は3回繰り返し
 4日目には花びらが散る  そうです。
    


お釈迦様は
「人生は苦しみである。
苦しみなしでは人は悟ることはできない」

と言い伝えています。


蓮の花は汚れたような泥水がなければ
大きな花を咲かせることはできません。

逆に綺麗な水の中だと小さな花しか
咲かせないと言われています。

花言葉・・・「救ってください」 
悟りへの思いや願いが込められています
      http://xn--cbktd7evb4g747sv75e.com/2015/0305/hasuhanakotoba/より 

P6230157.jpg


細い花弁が特徴ですね  華やかでしたょ~♪
P6230143.jpg


P6230189.jpg



P6230163.jpg



P6230165.jpg


キバナハスの撮影に熱心な女性を、バックから撮らせて頂きました =*^-^*=
P6230194.jpg
最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ

 花蓮展 (2)
2015年06月26日 (金) | 編集 |
昨日の続きです。

今日は、ピンク系をUPしますね (*^-^*)
名前は、それぞれ明記されていましたが
はぶきました。
品種は、それぞれ違いますょ!

古代蓮には、八重咲きが多いように感じましたね。


P6230191.jpg


P7020206.jpg


P6230187.jpg


P7020185.jpg


P6230161.jpg


葉の水滴をぼかして見ました(笑)
P6230159.jpg
後、もう一日載せます お立ち寄り頂ければ幸いです(*^-^*)ニコ


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ

 キバナハス
2015年06月25日 (木) | 編集 |
野生・古代蓮系を撮影したくて、咲くやこの花館に行って来ました(*^-^*)ニコ
先ず初めにキバナハス系  (黄花蓮)からUPしますね。

主にアメリカに自生している原種だそうです。
珍しい黄色の蓮をご覧くださいね 。 

幸せ気分になりましたょ~~ε=((ノ^∀^*)ノ

P6230178.jpg
 

キバナ系にも色んな品種があるんですね~
P6230153.jpg


P6230166.jpg



P6230180.jpg


咲き乱れています~ (゜゜;)☆\(--;)スパーン
P6230147.jpg


P6230150.jpg


大きな鉢に植えられた「花蓮展」が野外ロータリーで開かれています。
3日間に分けて ご紹介しようと思っています。
お付き合い頂ければ嬉しいです =*^-^*=  

白い蓮も綺麗でしたよ~♪

P6230167.jpg


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ


 咲くやこの花館 前から
2015年06月24日 (水) | 編集 |
梅雨の合間の曇り空の日に咲くやこの花館に行って来ました。

咲くやこの花館前の池には、色んな植物が植えられています。


P6220012.jpg


睡蓮も規則正しく並んで・・・ =*^-^*=
P6220010.jpg


P6220014.jpg


近寄って見ましょうか♪
P6220022.jpg


P6220026.jpg


P6220035.jpg
しばらく、咲くやこの花館からお届けしますので
よろしければお付き合いお願いしますね =*^-^*=



ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ