
2015年07月05日 (日) | 編集 |
「咲くやこの花館」にて 6月23日撮影。
咲くやこの花館では、いつ訪れても水辺の宝石と云われる熱帯スイレンを
見て楽しむことが出来ます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
熱帯スイレン室で、珍しい花に出会いましたょ~♪
それが、この「クリナム・アメリカヌム」という名の花です。
ヒガンバナ科 アメリカ南部原産
アメリカ南国の湿地に分布する多年草 草丈70cm程度のやや大型の植物で
根は水に浸かった状態で成育します。
直径18cm程度の花を数輪つけよく目立ち美しく香りも良いです。
http://syoutarou.com/kurinamu.htmより
残念ながら、花の盛りが過ぎて花びらが垂れ下がっていました。
もう2~3日早く来れば良かったなぁ~ヽ(´o`;




オオオニバスにも、蕾が顔を覗かせていました =*^-^*=

今日は、大正琴発表会のため朝から出掛けています。
ご訪問頂いた方々への、ご訪問は夜になりますが あしからず( ̄ェ ̄)
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
咲くやこの花館では、いつ訪れても水辺の宝石と云われる熱帯スイレンを
見て楽しむことが出来ます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
熱帯スイレン室で、珍しい花に出会いましたょ~♪
それが、この「クリナム・アメリカヌム」という名の花です。
ヒガンバナ科 アメリカ南部原産
アメリカ南国の湿地に分布する多年草 草丈70cm程度のやや大型の植物で
根は水に浸かった状態で成育します。
直径18cm程度の花を数輪つけよく目立ち美しく香りも良いです。
http://syoutarou.com/kurinamu.htmより
残念ながら、花の盛りが過ぎて花びらが垂れ下がっていました。
もう2~3日早く来れば良かったなぁ~ヽ(´o`;




オオオニバスにも、蕾が顔を覗かせていました =*^-^*=

今日は、大正琴発表会のため朝から出掛けています。
ご訪問頂いた方々への、ご訪問は夜になりますが あしからず( ̄ェ ̄)
ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
| ホーム |