撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 服部緑地公園
2015年11月30日 (月) | 編集 |
日本民家集落博物館を出て、服部緑地公園内を散策してから駅へと向かいました。

広い公園内の一角では、バーベキューを楽しむ家族や若者で賑わっていましたね

PB220184_20151129200446963.jpg


公園内の道端で見掛けた花々です
PB220190.jpg


PB220191_201511292004483e5.jpg


PB220193.jpg


PB220197.jpg



兎に角 広くて回りいきれませんヽ(´o`;
途中、方向が分からなくなり迷ってしまいました(泣)
人に尋ねて、やっと此処へたどり着きましたょ~  もう大丈夫です(笑)

「噴水彫像」 どんな意味が込められているのでしょうね! 

PB220211.jpg

PB220213.jpg

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




スポンサーサイト




 日本民家集落博物館 (6)
2015年11月29日 (日) | 編集 |
日本民家集落博物館 最終回。

福井県 越前敦賀の民家です。


PB220139.jpg



PB220146.jpg



此処で見かけた、綺麗な紅葉とまでは行きませんが
少し色付いたモミジを取り上げて見ました
 
PB220153_20151128162334dd2.jpg



PB220152_20151128162336bde.jpg



このモミジが一番綺麗でしたね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
PB220101_20151128162333be6.jpg



PB220149.jpg


ススキが静かに揺れて
PB220167.jpg



熟して今にも落ちそうな柿が鈴生りです。
PB220134.jpg
長々とお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m 

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 日本民家集落博物館 (5)
2015年11月28日 (土) | 編集 |
今日は、岩手県の 南部の曲家(なんぶのまがりや)と 
                         「小豆島の農村歌舞伎舞台」 です。

馬の産地として栄えた旧南部藩の農家
主屋にに大きな馬屋をカギ型に接続した造りから曲家とよばれます。
座敷から土間越しに馬の様子が見え、また主屋の囲炉裏の暖が馬屋を通って
屋外へ抜ける仕組みに
北国の人々の馬への細やかな心遣いがうかがえます。
                         パンフレットより 引用


この中に入って、馬屋、囲炉裏など見て来ましたょ~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
暗かったので、お見せするような画は撮れていませんでした(; ̄ェ ̄)

PB220091.jpg


南部の曲家の土間から撮影しています。
此処にも、コスプレ撮影の皆さんがいました

向うに見える建物は 「小豆島の農村歌舞伎舞台」 です

PB220092_20151127204210b7c.jpg


香川県 小豆島の農村歌舞伎舞台
村の神社の境内に建てられて居たそうです 

PB220094.jpg



PB220096.jpg



PB220090.jpg


この建物は何だろうと近寄って見ると「ちょうずどこ」 と書かれていました。
お分かりでしょうか?  ( トイレ) なんですよね~(*^-^*) 

PB220097.jpg

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 日本民家集落博物館 (4)
2015年11月27日 (金) | 編集 |
日本民家集落博物館 (4)

今日は長野県の 「信濃秋山の民家」 です。
屋根の茅葺が一段と厚く感じられます

PB220077.jpg


PB220071.jpg


18世紀中頃に、地面にムシロを敷いただけとは豪雪地帯だけに
厳しい生活だったでしょうね。゚゚。(>□<)゚。゚゚

PB220078_20151123201351276.jpg


民家の横には竹林があり、手前はモミジの木ですがまだ青々していました
PB220080_2015112320135176a.jpg



服部緑地公園内に咲いていた
皇帝(こうていダリア)    別名=木立ダリア です。
丈が3メートル程あるでしょうか! 見上げての撮影です

PB220027.jpg


PB220028_2015112613424258f.jpg

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 日本民家集落博物館 (3)
2015年11月26日 (木) | 編集 |
日本民家集落博物館 (3)

今日は、大阪府指定有形文化財から   
こちらは、奈良県の大和十津川の民家です。 

何やら若者たちが集まっていますね! 

PB220084_201511251354254a9.jpg


実は、こんな張り紙を見てけました。

PB220145.jpg


民家を借りることが出来るんですね。
知らなかったわ~ε=((ノ^∀^*)ノ

PB220141_201511251354260f5.jpg


一組のグループの方たちを、撮影させて頂きましたが
複数のグループが、奇抜な服装で撮影してましたよ~

PB220143.jpg


こちらは交野市の原田家から移された「北河内の茶室」 
こちらも借りられていて室内を観ることが出来ませんでした (´д`;)
男性、女性カメラマン数名がコスプレ撮影に夢中でしたね (^∇^)

PB220103_20151125135430afb.jpg


私にとっては、残念な撮影日和となりました .:*゚..:。:(●´∀`●).:*゚..:。:.
PB220099_201511251355200a8.jpg

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 ユリ
2015年11月25日 (水) | 編集 |
先日、「グラジオラス」を頂いた時 ユリ(カサブランカ)も頂いていました。
まだ蕾だったのですが、今日は綺麗に開き香が部屋中に漂ってます~♪ 
ちょっと、強い香りなので窓を開けました ,,*"( ^▼^)*,,


PB240004.jpg


PB210001.jpg


PB220011_20151124203204b9b.jpg


花粉が散らないうちに、しべを切り取りますね~
PB240011.jpg


R0029389_20151124204331ed9.jpg
明日は、日本民家集落博物館からお届けしますね (#^.^#)

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 日本民家集落博物館 (2)
2015年11月24日 (火) | 編集 |
日本民家集落博物館 (2)

今日は、飛騨白川の合掌造りの民家をアップしました。 
私なりに、いろんな角度から撮影して見ました 
如何でしょうか!(笑) 

PB220039.jpg



PB220043.jpg



PB220171_2015112321400334d.jpg



PB220173.jpg



PB220051.jpg



PB220048.jpg


一部 紅葉した木がありました (*^-^*)ニコ
PB220035_20151123210148565.jpg


PB220032.jpg

ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪