
2016年02月29日 (月) | 編集 |
城南宮 最終回。
桃山の庭には、蘇鉄にコモが巻かれたままでしたね

桃山の庭の裏にある離宮の庭へと続く道です。
道沿いには菖蒲?カキツバタ?でしょうか! 芽が出ていましたょ!
初夏には花道になるのでしょうね

最後に 城南離宮の庭

枯山水庭園 庭石と白い玉砂利
鳥羽離宮時代の様子を再現した枯山水庭園で
玉砂利は離宮の池、緑の濃い部分は陸地、岩組みは殿舎を表わしています。
http://kyoto-fushimi.sakura.ne.jp/blog/archives/132.htmlより



最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

桃山の庭には、蘇鉄にコモが巻かれたままでしたね

桃山の庭の裏にある離宮の庭へと続く道です。
道沿いには菖蒲?カキツバタ?でしょうか! 芽が出ていましたょ!
初夏には花道になるのでしょうね

最後に 城南離宮の庭

枯山水庭園 庭石と白い玉砂利
鳥羽離宮時代の様子を再現した枯山水庭園で
玉砂利は離宮の池、緑の濃い部分は陸地、岩組みは殿舎を表わしています。
http://kyoto-fushimi.sakura.ne.jp/blog/archives/132.htmlより



最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


スポンサーサイト

2016年02月28日 (日) | 編集 |

2016年02月27日 (土) | 編集 |

2016年02月26日 (金) | 編集 |
城南宮(4)
梅園を目的として訪れる観光客が多いのは、云うまでもありませんが
椿も脇役として花を添えているようです。
椿の根っこが地面を這うように出ていました

花は、終わりでしたが1輪だけ遅咲きが残っていましたね
嬉しくなって撮影して来ました(*^-^*)ニコ

苔も新しい芽を出して、グリーン色になり春を告げています
画面奥の茶色の所は、新しい苔を植え替えたばかりで
これから新芽が出て来るようです。
数人の職員さんが手入れをされていましたね。 ご苦労様です(*≧m≦*)

平安の庭の池

室町の庭 の池。 素晴らしい庭園がつづきます

今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

梅園を目的として訪れる観光客が多いのは、云うまでもありませんが
椿も脇役として花を添えているようです。
椿の根っこが地面を這うように出ていました

花は、終わりでしたが1輪だけ遅咲きが残っていましたね
嬉しくなって撮影して来ました(*^-^*)ニコ

苔も新しい芽を出して、グリーン色になり春を告げています
画面奥の茶色の所は、新しい苔を植え替えたばかりで
これから新芽が出て来るようです。
数人の職員さんが手入れをされていましたね。 ご苦労様です(*≧m≦*)

平安の庭の池

室町の庭 の池。 素晴らしい庭園がつづきます

今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



2016年02月25日 (木) | 編集 |

2016年02月24日 (水) | 編集 |

2016年02月23日 (火) | 編集 |