撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 麦の穂
2016年04月30日 (土) | 編集 |
「大麦の穂」

昨日は、おふねさんと奈良の春日大社 神宛 「萬葉植物園」へ
藤の花を見に行って来ました。

その前に、萬葉植物園内の麦畑の穂をご紹介しましょう。 
こんな風景を見ると嬉しくなって、つい撮影してしまいます (*^-^*)ニコ


1-P4290023.jpg


「小麦」の穂と花 
1-P4290024.jpg


小さな白いのが花ですょ~
1-1-P4290024.jpg


こちらは 「二条大麦」
二条大麦の用途は100%ビール用だそうです。
針状の長い毛 芒(のぎ) は大麦の芒よりも長く生え方も違っていましたね

1-P4290026.jpg


私は、二条大麦を見るのは初めてです。 
 ビール好きの、そこのあなた! 
   二条大麦 ご存知でしたか? ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

1-P4290028.jpg


近くに咲いていた「大根の花」
1-P4290017.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



スポンサーサイト




 シャクナゲ
2016年04月29日 (金) | 編集 |
「シャクナゲ」  石楠花    つつじ科。 

花色も多く、つつじに良く似た花が集まり大きな花房を作っています。
豪華で美しい花ですね (*^-^*)ニコ


1-P4190224.jpg


花の一つに近寄ってみましょうか!
花びらに、しべの影 こんな画 好きなんですよね~~ (*^-゚)vィェィ♪ 

1-P4190232.jpg



1-P4190229.jpg


白は無垢でいいですね 
1-P4190218.jpg



1-P4190206.jpg



1-P4190215.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪





 街中の藤
2016年04月28日 (木) | 編集 |
4月26日、姪と大阪市福島区内の藤棚を見て回りました。

阪神野田駅前には、阪神高速道路 3号神戸線が走っています。
地上は、交通も激しく排気ガスも多いと思われますが・・・

この画の右下、草木が生えている辺りから右方向が阪神野田駅になりますね。

1-P4260010.jpg


その駅前の藤棚には排気ガスにも めげずヾ(・∀・)ノ
ご覧のような見事な花を咲かせ垂れ下がっていました~(*^-^*)

1-P4260002.jpg



1-P4260008.jpg


紫、ピンクの花を付けた房がそよ風に靡いていました
1-P4260119.jpg


区内の春日神社は(野田藤発祥の地)と云われているそうです。

明治39年(1906)、日本の植物分類学の草分け牧野富太郎博士は
日本固有の藤は右巻きと左巻きの二種類があることから
総称としての藤と区別するため
つるが右巻きの藤(これは一般に花房が長く優雅な雰囲気がある)を
「ノダフジ」または「フジ」と名付け
左巻きの藤(一般に花房が短くずんぐりとしている)を
「ヤマフジ」または「ノフジ」と名付けた。
                            http://www.nodafuji.com/より

1-P4260011.jpg


近くの公園にて撮影
1-P4260025.jpg



1-P4260065.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 オキナグサ
2016年04月27日 (水) | 編集 |
風に揺れてキラキラ光っていた草花を見掛け近づいて見ました。
光沢がある長い毛 .:*゚..:。:(●´∀`●).:*゚..:。:.
 
最初は、何の花だか分かりませんでした

1-P4190168.jpg



側に咲いていた「オキナグサ」 
1-P4190176.jpg



オキナグサの花後の果実 だったんですね~(#^.^#)
初めて知りました  新しい発見 (笑)

1-P4190178.jpg
 


1-P4190172.jpg
 


そして ふわふわした綿毛に変化して行くようです
1-P4190177.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 ポピー
2016年04月26日 (火) | 編集 |
「ポピー」 ヒナゲシ(雛芥子)  ケシ科。 

園芸種には「ヒナゲシ」「アイスランドポピー」「オリエンタルポピー」 
の3種があるそうですね。
色とりどりの花が咲き乱れ風に揺れていました。 


ケシといえば、麻薬を連想しませんか? (๑→‿ฺ←๑)
でも 園芸種のポピーは大丈夫です(笑)

1-P4190063.jpg

 
清楚な白
1-P4190081.jpg


恥じらいのピンク (#^.^#)
1-P4190075.jpg



1-P4190078.jpg


赤は、情熱!  (゜゜;)☆\(--;)スパーン
1-P4190089.jpg


散り行く花も美しい~ (*^-゚)vィェィ♪ 
1-P4190088.jpg


長居植物園 お花畑から。
1-P4190060.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



  

 ライラック
2016年04月25日 (月) | 編集 |
ライラック   別名=「リラ」 

花言葉は・・・「思い出」 「友情」 「謙虚」

1-P4190048.jpg



1-P4190042.jpg



1-P4190034.jpg


花びらは4枚ですが、5枚の花を見つけて黙って飲み込むと
愛する人と永遠に過ごせるという言い伝えがあるそうですょ!。
皆さん探して見ては如何でしょうか?(#^.^#)

5枚は、ありませんね~.:*゚..:。:(●´∀`●).:*゚..:。:.
もう私には、関係ありませんが・・・(笑)

1-P4190041.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪





 牡丹 (2)
2016年04月24日 (日) | 編集 |
牡丹の画を多く撮影していましたので「牡丹(2)」をUPしました・・・*(^^)*

全般的な花言葉・・・「風格」 「富貴」 「恥じらい」 「人見知り」
色に寄っても違うそうですが。


今日は、ピンク系を集めて見ました。
同じピンクでも、微妙に違いますね (#^.^#)

1-P4190024.jpg



1-P4190286.jpg



1-P4190263.jpg



1-P4190282.jpg


紫系のピンク 
1-P4190289.jpg
 

黄色のぼたんは珍しいのではないでしょうか?
花びらに、尺取虫がいましたょ~ヽ(´o`;

1-P4190278.jpg


最後は、清楚な白で〆です。
              少々開き過ぎですが・・・ (#^.^#)

1-P4190019.jpg


白い花は、どうしたら綺麗に撮れるのでしょう? 白とび・・・ヽ(´o`;

1-P4190259.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪