撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 メタセコイアの並木
2016年06月30日 (木) | 編集 |
花博記念公園鶴見緑地に、年に数回訪れている私です=*^-^*=
その度に「咲くやこの花館」にも立ち寄っています。

地下鉄、鶴見緑地駅下車
人が通り過ぎた所で1枚 


1-P1230267.jpg


 花博通の信号を渡ると
1-P6230409.jpg



メタセコイアの並木通りがあります
通い馴れた道を今日も歩きました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪  

1-1-P6230358.jpg



1-1-P6230360.jpg



1-1-P6230407.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




スポンサーサイト




 サボテンの花 いろいろ(2)
2016年06月29日 (水) | 編集 |
サボテンの花 いろいろ(2)
乾燥地植物室(サボテン&多肉植物室)から。

昨日に続きサボテンの花をご紹介しましょう

1-P6230300.jpg


淡いピンクの花びらが気品を漂わせていました(*^-^*)ニコ
1-P6230271.jpg
 

黄色は幸せの色・・・?
1-P6230273.jpg



1-P6230275.jpg



1-P6230278.jpg


奇抜な、こんな色の花も咲いていましたょ~
とっても光沢のある花びらでしたね

1-P6230276.jpg


産毛に包まれた様な花 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
1-P6230285.jpg


ユニークなサボテンに咲いた花々を、2日間にわたりお届けしました
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

1-P6230288.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 サボテンの花 いろいろ(1)
2016年06月28日 (火) | 編集 |
「綺麗な薔薇には棘がある」 と云う「ことわざ」がありますが
「キレイな花には棘がある」 も同じような意味ですよね!

サボテンの花にも、沢山の棘があります。
でも、とっても美しい花を咲かせて見る者の心を癒してくれますね。
上手には撮れていませんが 
ステキな花をご覧くださいね(#^.^#)


1-P6230265_201606271837227c4.jpg



1-P6230261.jpg



1-P6230270_20160627183725dc8.jpg



1-P6230269_20160627183726588.jpg



1-P6230267_2016062718372881f.jpg



1-P6230266.jpg



1-P6230264.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 エンシクリア・アラタ
2016年06月27日 (月) | 編集 |
久し振りに訪れた「咲くやこの花館」でした。
目新しいランとの出会いに嬉しくなった私 
あれもこれもと、撮りまくり(笑)

エンシクリア・アラタ  「ラン科」
              原産地はメキシコ  

1-P6230182.jpg


花言葉・・・清らかな幸福
1-P6230176.jpg



1-P6230177.jpg


エピデンドルム コクレアトゥム
舌を噛みそうな名前が付いていましたね。
残念ながら、この花の写真はこれ一枚だけがましな画でした
全部ボツです  (o´ェ`o)ゞエヘヘ~

1-P6230174.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 蓮いろいろ
2016年06月26日 (日) | 編集 |
咲くやこの花館では、屋外ロータりーで  
花蓮展が 6月21日(火)~7月24日(日)まで開かれています。
期間中、特別早朝観覧を実施されています(午前7時~午前8時半)

でも、私は10時過ぎに到着撮影して来ました~♪(´ε` )
その後、館内の花々を撮影。

 鉢植えの古典園芸植物 蓮いろいろ です。 


蜀紅蓮 (しょつこうれん) 
花びらの縦の線がくっきりと入り最も紅が濃い蓮でしたね

1-P6230087.jpg


1-P6230101.jpg


姫蓮  
1-P6230071.jpg


1-P6230072.jpg


淀姫
1-P6230112.jpg


小酒錦 (しょうさいきん)  
1-P6230047.jpg


巨椋・宮西 (おぐら・みやにし)
1-P6230060_20160625204058b68.jpg


1-P6230067_20160625204100f31.jpg


漢蓮 (白玉蓮) かんれん  
1-P6230091.jpg


玉林
1-P6230080_20160625214951ecd.jpg


黄牡丹
1-P6230100.jpg
キバナハスを期待して行ったのですが、咲いていませんでした  残念 (*≧m≦*)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。 


今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 クリナム・アメリカヌム
2016年06月25日 (土) | 編集 |
咲くやこの花館にて撮影。

クリナム・アメリカヌム。  ヒガンバナ科 アメリカ南部原産 
アメリカ南部の湿地に分布する多年草

根は水に浸かった状態で成育するようです。
純白の細長い花びらに、しべが特長ですね

1-P6230013.jpg



1-P6230016.jpg



1-P6230012.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 花から実へ
2016年06月24日 (金) | 編集 |
1ヶ月前、可愛い花を咲かせていた「ザクロ」が 
もうこんな実になっていました~

1-P6230382.jpg



1-P6230368.jpg


スモモ
1-P6150275.jpg



1-P6150345.jpg



1-P6230404.jpg


カリン
1-P6150282.jpg
月日が過ぎれば、それぞれ成長して美味しい食べ頃になるんですよね~(^-^)

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪