
2016年06月21日 (火) | 編集 |
(コムラサキが咲いています)と云う 「長居植物園ブログ」を見て
15日に行って撮影した写真です。
とっても小さく
うすむらさき色の可憐な花でしたね~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
秋には可愛い小さな紫色の実をつけますよね。
同じく、紫色の果実をつけるムラサキシキブとは別種だが混同され易く
コムラサキをムラサキシキブといって栽培していることが多いです。
コムラサキの葉が先端半分にだけ鋸歯があるのに対し
ムラサキシキブは葉全体に鋸歯があることで区別できます。
また、花序(花の集まり)はコムラサキは腋上生で
葉の付け根から数mm離れた上につくのに対し
ムラサキシキブは腋生(葉の付け根に直接つく)
ところでも見分けられる。
長居植物園ブログより引用
この園には、ムラサキシキブ も植えられていますから
秋には、確認のために訪れて見ようかなぁ~.:*゚..:。:(●´∀`●).:*゚..:。:.



今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

15日に行って撮影した写真です。
とっても小さく
うすむらさき色の可憐な花でしたね~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
秋には可愛い小さな紫色の実をつけますよね。
同じく、紫色の果実をつけるムラサキシキブとは別種だが混同され易く
コムラサキをムラサキシキブといって栽培していることが多いです。
コムラサキの葉が先端半分にだけ鋸歯があるのに対し
ムラサキシキブは葉全体に鋸歯があることで区別できます。
また、花序(花の集まり)はコムラサキは腋上生で
葉の付け根から数mm離れた上につくのに対し
ムラサキシキブは腋生(葉の付け根に直接つく)
ところでも見分けられる。
長居植物園ブログより引用
この園には、ムラサキシキブ も植えられていますから
秋には、確認のために訪れて見ようかなぁ~.:*゚..:。:(●´∀`●).:*゚..:。:.



今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


スポンサーサイト
| ホーム |