撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 梅だより
2017年01月31日 (火) | 編集 |
梅だより に誘われて行って来ました =*^-^*=

私の、ホームグランド(笑) 長居植物園へね
お天気は幸いにも、ご覧の通りの青空  (*^-゚)vィェィ♪ 


1-1-P1280049.jpg



1-1-P1280043.jpg



1-1-P1280055.jpg


ピンク色の梅は、見頃でしたよ♪
1-1-P1280068.jpg


白梅は、蕾が多くまだ少し早かったですね
1-1-P1280031.jpg



1-P1280030.jpg



1-1-P1280065.jpg



しだれ梅も、可愛い蕾を膨らませ
もう直ぐ春ですよ~ と告げているようでした ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

1-1-P1280046.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



スポンサーサイト




 ドデカテオン
2017年01月30日 (月) | 編集 |
咲くやこの花館、熱帯花木室から

「ドデカテオン」 サクラソウ科    別名=カタクリモドキ

反り返る花びらはが、ユニークですね =*^-^*=

1-P2280293.jpg



1-P2280294.jpg


花びらが害虫にやられています (・_・、)
1-P1180271.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 雪の比叡山 (最終回)
2017年01月29日 (日) | 編集 |
天台宗 比叡山延暦寺に到着

と言っても、此処から先は 「諸堂巡拝券」 
を購入しないと入れません!

1-P1250211.jpg


案内図がありました
1-P1250209.jpg



根本中堂の石銘、横の坂を下りれば 根本中堂なのですが
雪が積もっていて、怖くて歩けません!(*≧m≦*)

国宝の根本中堂ならびに重要文化財の廻廊を
平成二十八年度から約十年をかけ大改修いたします。


と言うことで、結局は拝観諦めました。 
以前に一度お詣りしているのでね (*^。^*)  

1-P1250180.jpg



1-P1250181.jpg


宿坊 延暦寺会館前は雪の山 (o゚∀`o)アヒャッ━♪
1-P1250188.jpg



1-P1250192.jpg


大黒堂
1-P1250184.jpg


比叡山内をシャトルバスが運行しているのですが
帰る時間に余裕もなく
結局は、何処にも拝観せず帰路に着くはめに(*≧m≦*)
 
1-P1250205.jpg


小枝に積もった雪の固まり
1-P1250174.jpg

 
わずかな晴れ間に撮影

高く伸びた樹に、雪のツリーが出来ていました
凄い~  自然が創り出す素晴らしい光景に感動です d(⌒o⌒)b

1-1-P1250230.jpg


此処からの琵琶湖大橋が一番よく見えましたね~
1-P1250258.jpg



樹々の間から見える琵琶湖を眺めながら
1-P1250215.jpg



元来た道を トボトボ帰りますヽ(´o`;
1-P1250157.jpg
こんな、雪山を歩いたのは何年振りだったかなぁ~
春か、秋に もう一度訪れたいですね (*^-^*)ニコ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m


今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 雪の比叡山
2017年01月28日 (土) | 編集 |
ケーブル延暦寺駅に到着です。
山のお天気は変わりやすい と言われますが
先程まで、雪が舞っていましたが
空が少しずつ明るくなって来ました (*^-゚)vィェィ♪ 

1-P1250233.jpg

 

駅、手前を右方向に少し歩くと石の鳥居が見えて来ました。
雪でこれ以上、前には進めませんでしたね

『比叡山の回峯行の祖』
「建立大師  相応和尚」 (そうおうかしょう)
 の文字が見えます。

「千日回峰行」という荒行が行われる事は
皆さんよくご存知の事と思いますが

鳥居の両側には、獅子・狛が

1-P1250242.jpg


雪の帽子を被り、獅子・狛が金歯を見せていましたょ!
1-P1250237.jpg


駅舎の近くから見た琵琶湖湖畔 
望遠レンズを持っていなかったので
大分トリミングしています,,*"( ^▼^)*,,

1-P1250221.jpg



1-P1250223.jpg


琵琶湖大橋が、お判りでしょうか?  
1-1-P1250223.jpg


これから、根本中堂に向かって進みます
ケーブルで、ご一緒だった外人さん
私が 「お先にどうぞ!」  と言うと 「ありがとう」 
と笑顔で答えて下さいましたょ  
ほっこりした気持ちになりました(*^-^*)ニコ

1-P1250144.jpg


また少し粉雪が降って来ましたね
1-P1250141.jpg
もう一日続きます =*^-^*=

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪





 ケーブルカーからの眺め
2017年01月27日 (金) | 編集 |
ホテルの送迎バスが、「坂本駅」まで送って下さいました。
氷柱が下がっていましたね (o゚∀`o)アヒャッ━♪
粉雪も舞っていました。
風が無かったので、そんなに寒くは感じませんでしたょ!

これから延暦寺駅までの(日本一長いケーブルカー)
に乗って比叡山へ向かいます

1-P1250079.jpg


途中に、二つの駅がありました
下りのケーブルカーと交差しま~す

1-P1250102.jpg



1-P1250264.jpg


トンネルを抜けると、
雪が深く風景が一変しましたね~

1-P1250105.jpg



1-P1250107.jpg



1-P1250114.jpg


もたて山駅を通過
この季節では、乗り降りする人もいないようです

1-P1250130.jpg


琵琶湖が少し見えて来ましたね~
1-P1250096.jpg


延暦寺駅近くになるとこんなに見えて来ましたょ
素晴らしい眺めです d(⌒o⌒)b

1-P1250119.jpg
今日は、此処まで明日に続きます。

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪




 おごと温泉へ行って来ました
2017年01月26日 (木) | 編集 |
滋賀県 琵琶湖湖畔の雄琴温泉へ従妹と3人で行って来ました。

JRおごと温泉駅を出た所に足湯がありましたょ


1-P1240006.jpg


宿は「湯元館」です。
玄関を入って ロビーへ

1-P1240015.jpg


ロビーは、とても落ち着いた雰囲気でしたね(*^。^*)
1-P1240019.jpg


私たちは5階へ案内され
廊下を曲がってすぐの お部屋でした

1-P1250074.jpg


中庭に積もった雪
1-P1240037.jpg



1-P1250063.jpg




11階の露天風呂から、琵琶湖を望むことが出来ました
素晴らしい~~♪
この夜は、雪が降り続いたようです 
明日は、雪の比叡山からお届けいたしますね! d(⌒o⌒)b

1-P1250044.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



 

 スティフティア・クリサンタ・フラビカンス
2017年01月25日 (水) | 編集 |
熱帯花木室から

「スティフティア・クリサンタ・フラビカンス」  キク科

昨日に続き、舌をかみそうな長い名前です (o゚∀`o)アヒャッ━♪  
覚えられる訳がありません!(´д`;)

1-1-P1180159.jpg



1-1-P1180160.jpg


まだ、綺麗に開いた花はありませんでした

1-1-P1140063.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪