
2017年05月31日 (水) | 編集 |

2017年05月30日 (火) | 編集 |

2017年05月29日 (月) | 編集 |
比叡山 (最終回)
法華総持院東塔を最後に下山することにしました。
秋を感じさせる赤いモミジが
新緑の中に一段と映えて綺麗でしたね (#^.^#)


法華総持院東塔の鐘楼 ともお別れです

大講堂の 鐘楼が見えて来ましたねぇ
帰りの下りは早いですε=((ノ^∀^*)ノ

大講堂
長椅子は記念撮影用の椅子のようでした

可憐な野草にも出会いましたょ =*^-^*=


オブジェの様な朽ちた樹の株が参道にあり
土を盛ってお花を植えたら 「素敵だよね!」 と姪の言葉。
花好きの姪らしい発想です =*^-^*=

最後までご覧頂きありがとうございました。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

法華総持院東塔を最後に下山することにしました。
秋を感じさせる赤いモミジが
新緑の中に一段と映えて綺麗でしたね (#^.^#)


法華総持院東塔の鐘楼 ともお別れです

大講堂の 鐘楼が見えて来ましたねぇ
帰りの下りは早いですε=((ノ^∀^*)ノ

大講堂
長椅子は記念撮影用の椅子のようでした

可憐な野草にも出会いましたょ =*^-^*=


オブジェの様な朽ちた樹の株が参道にあり
土を盛ってお花を植えたら 「素敵だよね!」 と姪の言葉。
花好きの姪らしい発想です =*^-^*=

最後までご覧頂きありがとうございました。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



2017年05月28日 (日) | 編集 |
比叡山延暦寺は、「東堂」「西塔」「横川」の
三つのエリアに分かれています。
比叡山山頂、西塔、横川地域へは
シャトルバス運行されていましたが
今回、私たちは「東堂」のみを歩いて回りました。
「大講堂」を後にして若葉のモミジが茂る
参道を登り、次に向かったのは阿弥陀堂です。
此処は道幅が随分広かったですね

屋根が見えて来ました

阿弥陀堂 正面
境内案内によると、(昭和12年(1937)に建立された) と
記されていました。

左方向から撮影しています 「宝形造り屋根」だそうです

法華総持院東塔


法華総持院東塔の階段から
お庭の方を撮影しています

琵琶湖を眺めることが出来ました
遠くに霞んで見えるのは「近江富士」でしょうか?

後、もう一日続きます。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

三つのエリアに分かれています。
比叡山山頂、西塔、横川地域へは
シャトルバス運行されていましたが
今回、私たちは「東堂」のみを歩いて回りました。
「大講堂」を後にして若葉のモミジが茂る
参道を登り、次に向かったのは阿弥陀堂です。
此処は道幅が随分広かったですね

屋根が見えて来ました

阿弥陀堂 正面
境内案内によると、(昭和12年(1937)に建立された) と
記されていました。

左方向から撮影しています 「宝形造り屋根」だそうです

法華総持院東塔


法華総持院東塔の階段から
お庭の方を撮影しています

琵琶湖を眺めることが出来ました
遠くに霞んで見えるのは「近江富士」でしょうか?

後、もう一日続きます。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪



2017年05月27日 (土) | 編集 |

2017年05月26日 (金) | 編集 |

2017年05月25日 (木) | 編集 |
比叡山延暦寺にやって来ました。
優しい新緑が目に沁みます

国宝 根本中堂は
平成28年から約10年かけて大改修中なんですね。
クレーン車が森の中に高く伸びています
何だか不思議な感じがしましたね ,,*"( ^▼^)*,,

違った角度から、もう1枚

根本中堂の屋根
拝観することは出来ましたが、撮影は禁止です

この石段を登りましたょ~

青モミジの中に、赤モミジが色そえて素敵でした゚゚(#^.^#)

石段を登った所に
「文殊楼」 があります 大津市の指定文化財。

周辺には、大きなモミジの木が沢山あり
垂れ下がって、静かに揺れていました



今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

優しい新緑が目に沁みます

国宝 根本中堂は
平成28年から約10年かけて大改修中なんですね。
クレーン車が森の中に高く伸びています
何だか不思議な感じがしましたね ,,*"( ^▼^)*,,

違った角度から、もう1枚

根本中堂の屋根
拝観することは出来ましたが、撮影は禁止です

この石段を登りましたょ~

青モミジの中に、赤モミジが色そえて素敵でした゚゚(#^.^#)

石段を登った所に
「文殊楼」 があります 大津市の指定文化財。

周辺には、大きなモミジの木が沢山あり
垂れ下がって、静かに揺れていました



今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

