
2017年09月07日 (木) | 編集 |
娘との旅(11)
今回の知床~野付半島の旅は、20数年前に夫と旅行した
思い出のコースなんですよね!
夫と息子の写真を持って訪れました。
残念ながら凄い霧で視界が悪く 何も見えません(*≧m≦*)

ネイチャーセンターから片道1.3km(徒歩約30分)
歩きましたよ~


夫と来た時には 「トドワラ」を多く見る事が出来ましたが
現在は、ご覧のような状態になっていました
土に返って行ったのでしょうね

“トドワラ”とは”トドマツの原っぱ”が語源。
野付半島内には江戸時代の中頃まで
トドマツ・エゾマツ・ハンノキ・カシワなどの
樹種から成る原生林がありました。
しかし、半島周辺の地盤沈下により海水が浸入
立ち枯れの森となりました。
現在も浸食や風化が進み
残された立ち枯れは少なくなってきています。
http://betsukai-kanko.jp/taiken/ より引用

“トドワラ”からの帰り道
海水に侵食され風化した ミズナラが立ち枯れたまま残る
ナラワラ 白骨化されたような木が立ち並ぶ不思議な風景
パンフレットより

此方の方が絵になりますね(#^.^#)




今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪

今回の知床~野付半島の旅は、20数年前に夫と旅行した
思い出のコースなんですよね!
夫と息子の写真を持って訪れました。
残念ながら凄い霧で視界が悪く 何も見えません(*≧m≦*)

ネイチャーセンターから片道1.3km(徒歩約30分)
歩きましたよ~


夫と来た時には 「トドワラ」を多く見る事が出来ましたが
現在は、ご覧のような状態になっていました
土に返って行ったのでしょうね

“トドワラ”とは”トドマツの原っぱ”が語源。
野付半島内には江戸時代の中頃まで
トドマツ・エゾマツ・ハンノキ・カシワなどの
樹種から成る原生林がありました。
しかし、半島周辺の地盤沈下により海水が浸入
立ち枯れの森となりました。
現在も浸食や風化が進み
残された立ち枯れは少なくなってきています。
http://betsukai-kanko.jp/taiken/ より引用

“トドワラ”からの帰り道
海水に侵食され風化した ミズナラが立ち枯れたまま残る
ナラワラ 白骨化されたような木が立ち並ぶ不思議な風景
パンフレットより

此方の方が絵になりますね(#^.^#)




今日も、ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


スポンサーサイト
| ホーム |