撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 キバナクチナシ
2018年07月31日 (火) | 編集 |
 「キバナクチナシ」 アカネ科 

風車の羽を多くしたような花ですね(#^.^#)

P7100259.jpg



P7100261.jpg



P7100263.jpg
毎年のことですが今日から
「馬とニャンコと男と女」に会いに行って来ま~す。
明日からは北海道より更新しますので
お付き合い よろしくお願い致しますね。。゚(゚^∀^゚)σ。゚


今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 コマサク
2018年07月30日 (月) | 編集 |
コマサク  高山植物室にて。

 高山植物の女王と言われているそうです
地面から15~16センチの所に咲いている小さな花です 

P7100217.jpg 



P7100220.jpg



P7100218.jpg



リュウキンカ (立金花)
まるで黄金の様でした 
ちょっとオーバーかな!。゚(゚^∀^゚)σ。゚
 
P7100224.jpg


葉は、フキの葉に似ていますね(#^.^#)
P7100226.jpg


今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 2品種の ユリ
2018年07月29日 (日) | 編集 |
 オニユリ

斑点模様が特徴ですね! (^-^*)

P7100214.jpg



P7100215.jpg


日本原産の魅力的なタキユリ
崖地に、垂れ下がるようにさいていました

P7100213.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





  エゾノハナシノブ
2018年07月28日 (土) | 編集 |
エゾノハナシノブ (蝦夷花忍) 別名=(ミヤマハナシノブ)
花名に 「エゾ」 が付いている所を見ると
原産地は、北海道なのでしょうか?

とっても涼しげで可憐な花でしたね(^-^*)

P7100211.jpg



P7100210.jpg



P7100208.jpg



今年も、娘の家に行く前に 
一心寺にお参りに行って来ました。
私は、いつも南門から入ります

P7270019.jpg


境内にある池には
大小の鯉が気持ちよさそうに・・・。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P7270016.jpg



P7270015.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 クロユリ
2018年07月27日 (金) | 編集 |
年に一度は、クロユリを載せている私です(#^.^#)
当時 大ヒットした映画

  「君の名は」の主題歌
♪黒百合の歌♪

 黒百合は 恋の花
 愛する人に 捧げれば
 二人はいつかは 結びつく
 あ~あ~ あ- - - - -あ~~
 あ~あ~ あ- - - - -あ~~
 この花ニシパに あげようか
 あたしはニシパが 大好きさ


この歌を思い出しますね。
私の、年齢が分かりますでしょ!。゚(゚^∀^゚)σ。゚ 

下向きに咲きますので
下、2枚は腰を下ろしての撮影です

P7100206.jpg



P7100204.jpg



P7100207.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 オダマキ 色いろ
2018年07月26日 (木) | 編集 |
高山植物室から。

カナダオダマキ
 下向きに咲く小形でとても可憐な花ですよね!

P7100187.jpg



P7100189.jpg


あら! 
横向きに咲いている赤い花がありました~。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P7100190.jpg


黄色オダマキ(西洋オダマキ)
こちらは、上向きに咲いていましたね (#^.^#)

P7100184.jpg



P7100184-001.jpg


チシマルリオダマキ (千島瑠璃苧環) 
千島列島 原産と言われていますが・・・

P7100202.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 熱帯スイレン
2018年07月25日 (水) | 編集 |
咲くやこの花館にて。 「熱帯スイレン」 色いろ

色合いがステキですね (^-^*)

P1140044.jpg


少し開きぎみですが・・・(* ´ ▽ ` *)  
P1140046.jpg



P2280050.jpg



P2280054.jpg



P7100038.jpg



P7100042.jpg



P7100049.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。