撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ムラサキツユクサ (訂正版)
2018年10月31日 (水) | 編集 |
ムラサキツユクサ とご紹介しましたが 

「トラデスカンティア・シラモンタナ」との
コメント頂き訂正させて頂きます。
日本名で「白雪姫」 と言われているそうです。
   ★いろは さん 教えて頂きありがとうございました。 

    m( ̄ー ̄)m

PA200248.jpg



PA200243.jpg




今日のニャンコ。
整理ダンスの上が、お気に入りのニャンコたち
よく、此処で寝るので娘が毛布を置いています  

P9090019.jpg



別の日の夜
P9210390.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 孫家族と一年数ヶ月ぶりの再会
2018年10月29日 (月) | 編集 |
24歳と41日の若さで逝った息子の三十三回忌の法要が
無事終わりました。

忘れ形見の孫娘も、今は二人の息子の母親になっています。
歳月の流れは速いものですね

階段で遊ぶ兄弟

PA270023.jpg


息子の面影が残る長男は、一年生です
昆虫を育てたり
物づくりが大好きな子供なんですよ~(#^.^#)

PA280052.jpg


次男は、3年保育の年少組、お兄ちゃんのすること全部まねて
学校の教科書まで、全部読んでしまいます。
負けず嫌いなんですよね (o‘∀‘o)*:◦♪

PA270014.jpg
 

おばあちゃん! 一緒に遊ぼう と言ってくれて
嬉しい2日間を過ごしました 
 
その夜は、孫娘と夜遅くまで語り合いました
床に着いても当時の事が走馬灯のように頭の中を駆け巡り
涙した私でした(;д;)


よろしければ、クリックして見て下さいね「クメール 21日」 
「クメール 22日」
ブロ友さんで、ご実家がお寺さんの方です。
当時の事を2日間にわたって記事にして下さっています。

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 カタバミ
2018年10月28日 (日) | 編集 |
道端などでも、よく見かける「カタバミ」
野花の一種ですよね(#^.^#)  種類も多くありますね!

丈夫な野花なので、ベランダで育てています(^∇^)
蕊に、ピントを合わせて撮って見ました。
 

PA240009.jpg



可愛い 蕊ですね(o‘∀‘o)*:◦♪
PA240014.jpg



ピンクも咲いてますょ~(^^♪
PA240024.jpg




今日のニャンコ。
マーボーに優しくされて幸せそうな なかむらくんです。

P9080039-001_20181026202716394.jpg



P9080044_20181026202717c52.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 蓮池
2018年10月27日 (土) | 編集 |
大池に架かる「一文字橋」から手前が蓮池になります。
今年は、台風の影響で花も少なかったですね

来年を期待しています(^-^*)

PA200149.jpg


水面に映り込んだ雲を撮って見ました
PA200147.jpg



PA200143.jpg
  


PA200137.jpg
   


手前に、ハナミズキの実を入れて
撮って見ました。゚(゚^∀^゚)σ。゚

PA200142.jpg


 

今日のニャンコ。
まっちゃんの可愛い仕草が、たまりません (o‘∀‘o)*:◦♪

P9080008-001.jpg



P9080020-001.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 コスモス(2)
2018年10月26日 (金) | 編集 |
今年の、コスモス園は花が少なく(台風の影響)でしょうか?
チョット寂しい感じがしましたね
まだ、蕾が多くありましたから
これからが見頃になるのかもね(* ´ ▽ ` *)
              (10月20日に撮影)

PA200037.jpg



 
PA200030.jpg



PA200034.jpg



PA200027.jpg


今年のコスモスは、今日で終わりです ('-'*)アリガト♪
PA200038.jpg



今日のニャンコ。
まちゃんとマーボーです

P8300005_20181023205422939.jpg



コットン と音がしたら同時に同じ方向を見つめる 
2ニャンでした~(o‘∀‘o)*:◦♪

P8300013.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 大池を一回り
2018年10月25日 (木) | 編集 |
湖面に浮かぶ、スイレンの葉も色づいて 

長居競技場の照明鉄塔が
画面奥に見えま~す。゚(゚^∀^゚)σ。゚ 
この日も、運動会が開かれていたようで
マイクから流れる司会者の声が時々聞こえてましたょ~(^^♪ 
 
PA200125_201810242144233b0.jpg



少し違った角度から
PA200123.jpg



カメが甲羅干しするのは、病気予防のためだとか❓
鶴、亀は寿命が長い事でも知られていますよね(#^.^#)

この間、NHKのテレビを見ていたら
心拍数が少ないほど長生きすると行ってましたね
人は =60~70だそうですが
馬は =36
亀は =8  とのことでしたょ~(^^♪
 

PA200122.jpg




今日のニャンコ。
オトスケの、心拍数は???(゜゜;)☆\(--;)スパーン

P8280038.jpg



P8280035.jpg



P9240019.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 大花壇
2018年10月24日 (水) | 編集 |
長居植物園の大花壇から。

蓮池に沿って造られていますね(o‘∀‘o)*:◦♪

PA200014.jpg



上の手前にある花壇には
「ジニアプロフュージョン」 キク科の花が

PA200010.jpg



PA200010-001.jpg
 


しゃがんで、女性の後ろ姿を入れてみました(#^.^#)
PA200012.jpg



この日は馬車も来て、お客さんを乗せ案内していましたよ~
PA200008.jpg




今日のニャンコ。
まちゃんとマーボーです
  クモ観察中 ヾ(@^▽^@)ノ

P8200109.jpg



P8200108.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。