撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 秋の洋ラン展から(2)
2018年11月23日 (金) | 編集 |
洋ラン展 2回目。
種類が多くて花名まで、メモしていませんので・・・(* ´ ▽ ` *)
このランも、珍しいのではないでしょうか?

PB160087.jpg




PB160088.jpg




PB160335.jpg




華やかな模様のラン  
PB160342.jpg




PB160349.jpg




PB160343.jpg



上のランをバックから撮影
PB160347.jpg




今日のニャンコ。
カブトムシを観察するクーちゃんです。

P9240438_20181121210547c84.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 秋の洋ラン展から
2018年11月22日 (木) | 編集 |
咲くやこの花館で、秋の洋ラン展が 
「11月13日(火)~11月18日(日)」まで開かれていました。
私は、何も知らずに訪れたのが
終了の2日前でした ラッキーでしたね(^^♪
珍しいランに沢山出会いましたょ~ 
少しずつ、ご紹介していますね
よろしくお付き合いのほどをお願い致します。(o‘∀‘o)*:◦♪ 

PB160331.jpg




PB160327.jpg




PB160077.jpg




PB160322.jpg




PB160320.jpg



会場は、こんな感じでした

PB160319.jpg




今日のニャンコ。
娘の動作をじっと見つめる なかむらくん
エサを早くくれないかなぁ~~(#^.^#)

P9090032.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 フラグミペディウム ベッセ
2018年11月21日 (水) | 編集 |
舌を噛みそうな、長い名前の「ラン科の花」です
高山植物室に咲いていました
朱赤色が、とっても綺麗な花ですね~ 

PB160060.jpg




PB160059-001.jpg




PB160058.jpg



こんな色の花もありました~

PB160352-001.jpg




今日のニャンコ。
大きな顔を、容器に突っ込んで食べる 
なかむらくんです。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P9060002.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 ボランティア演奏
2018年11月20日 (火) | 編集 |
今日2回目の更新。

毎月1度は、ボランティア活動で
大正琴演奏に出掛けていますが
この画は
今回初めての依頼で出掛けた時の写真です。
職員の方が撮って下さいました。
この時は3名での演奏でしたが
先日は5名で行って来ました。
いつも、10曲は演奏していますょ~。゚(゚^∀^゚)σ。
童謡、懐メロなど弾くと、いつも歌って下さいます 

最後に、いつも「ふるさと」を弾くのですが
私達も出身地を紹介して皆さんの
ご出身地は?とお尋ねします
意外と地方の方が多いですね!
北海道の方も、一人いらっしゃいました。

DSC_0294.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 ビヨウタコノキ 
2018年11月20日 (火) | 編集 |
ビヨウタコノキは、雄株と雌株がありますね。
小さな粒が集まって大きな実になっています

PB160055.jpg



高い木の上から、この様に垂れ下がって生っています 

PB160057.jpg



実が熟すと自然に、落ちるのでしょうね
ネットをかけ受け止めるようにしてありましたよ~(o‘∀‘o)*:◦♪
実は、食べられるのでしょうか・・・?

PB160067.jpg




今日のニャンコ
オトスケ君、そんなに近寄ると黒こげになるよ~~
オトちゃんは元もと黒ニャンだったね o(〃^▽^〃)oあははっ♪  
          (゜゜;)☆\(--;)スパーン

P9120037.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 パロボラッチョ  
2018年11月19日 (月) | 編集 |
パロボラッチョ  和名=アケボノキワタ

今回植え付けた株は運搬などのこともあり高さ5m程度ですが
何度も剪定されて高さは抑えられています。
幹の太さは現在1、5mですが
最大直径2mにもなるそうです。
 https://www.sakuyakonohana.jp/room/2018/7640/
       咲くやこの花館、館長の部屋 より引用

この樹、パロボラッチョに初めて2輪の花が咲いたとのこと

PB160157.jpg



高くて、花を見つけるのに少々時間がかかりました~(* ´ ▽ ` *)
見上げての撮影です
この構図で撮るのが精いっぱいでしたね

PB160149.jpg



上の画を、大きくトリミングしています。
PB160148.jpg



此方が、もう一輪の方です
PB160143.jpg




今日のニャンコ。
幸せそうな、まっちゃんの寝顔

P8280015-001.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 京都嵐山 (最終回)
2018年11月18日 (日) | 編集 |
嵐山を姪っ子と二人で楽しんだ帰り道。

渡月橋で
太陽の眩しさを強調して撮って見ました~(o‘∀‘o)*:◦♪
 
渡月橋から川上が「大堰(おおい)川」  川下が「桂川」
になるんですよね。
此方は、川上になります。

PB060304.jpg



PB060306.jpg



渡月橋から、川下は水が少なかったですね
PB060314.jpg



鳩たちが、また遊びに来てね・・・と言ったか? 
言わないか?(笑)は さておき (゜゜;)☆\(--;)スパーン 
 
PB060020.jpg



帰路に着きました。
PB060316.jpg
最後までお付き合い頂きありがとうございました m(_ _m)ペコリ





今日のニャンコ。
私の椅子を占領する クーちゃん

P8240026_20181117110812204.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。